ミエルカヒートマップの評判・口コミ 全97件

time

ミエルカヒートマップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (52)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

伴野 貴之

株式会社P&VAC|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップ製品としては並

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIが直観的で使いやすく、ヒートマップを仕込むとき、閲覧するときに分かりやすいのが最大の良いポイントであると思う。
ヒートマップというとどの点にユーザが注目していたか、反対に注目していなかったか、そしてその経路が分かるというものであるが、改善につなげるのが少々難しい。
商用製品はこのアドバイスがしっかりしているが、ミエルカヒートマップもまぁわかりやすい。ただ、そこまで特筆すべき特徴もない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

反応が遅いのが、最も悪い点である。UIが分かりやすいのは結構であるが、別に凝ったものにする必要はない。
また、最適化しきれていない構成にも感じられる。普段使いはしないが、使うときは集中的に使うので、もっと軽量にしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Webサービスのコンバージョン率を改善できた。従前はどの個所をユーザが見ているのか、その理由を十分に把握できずに離脱率が高めであったが、これを改善することで、ステップごとのレートがあがり、最終的にコンバージョン率を高めることができた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無料で試せるのでまずは使ってみるのが良い

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安いんだけど・・・

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

月9,800円と他サービスと比べ安いのが魅力。MIERUCA自体をメインで使っていて、ついでにヒートマップも・・・という感じで気軽に導入できた。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なヒートマップに良い

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヒートマップ機能のみの場合は安価に導入できること。視覚的にユーザーの行動を見れるため、改善すべきことが発見しやすいこと。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に設定できる

ヒートマップツールで利用

良いポイント

GOOGLEタグマネージャーのおかげもあるが、導入が簡単だった。
三種類のヒートマップを並べて表示できるので比較しやすい。
イベント設定した内容別のヒートマップが見れる。
カスタマーサクセスの担当が定期的に分析してくださるので、ページの改善方法やツールの使い方を理解しやすい。

続きを開く
市川莉緒

市川莉緒

OFFICIAL VENDER

株式会社Faber Company|プロダクトオーナー

この度はミエルカヒートマップへのレビュー投稿をありがとうございます。 貴重なご意見をいただき、重ねて御礼申し上げます。 いただいた改善アドバイスは社内の開発チームに共有いたしました。 より活用いただきやすくするべく引き続き努めてまいります。 今後ともミエルカヒートマップをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

費用対効果は怪しいけども、基本は抑えている

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料トライアルから試せるため、スモールスタートでの確認が容易に
可能ではあるが、まずますの揃え。複雑な解析をしようとすると
障壁が見え始めるので、まずは機能の確認を強く推奨します。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーがどこに注目しているかがわかる

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長いランディングページなどを作成する場合、ユーザーがどこに注目してどこから離脱するのかというのが、ヒートマップによって、直感的にわかるので、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数字ではなく色で行動傾向が表現されるので直感的

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アテンションヒートマップ(どこまで閲覧されたをパーセント表示)表示、
スクロールマップ(どこまでスクロールして離脱したかをパーセント表示)表示を
実際のコンテンツ画面を背景にして表示されるため、コンテンツ内の何(例えば画像とか)でスクロールが止まって
どこをよくクリック操作しているのかを直感的に認識する事ができるので、サイト分析がやりやすいと感じた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!