非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
Office製品との親和性の高いマインドマップツール
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
【操作性について】
Microsoft製品に慣れている人なら誰しも抵抗なく使えると思われる。Ctrl+CでマップをコピーしてCtrl+Vでペーストなど、Microsoftでお馴染みのコマンドに対応しており使いやすい。
【Office製品との連携】
MindManagerのTeams版をよく使用するが、チームチャネルなどにMindManagerのタブを設置でき、打ち合わせの時そのタブから打ち合わせ用のマップファイルにアクセスできる。いちいち、フォルダから探して、議事録を取って・・・といった煩雑な作業から解放されて、タブからMindManagerのマップを開くだけで打ち合わせが始まり、それがそのまま議事録になるので、会議がかなり効率的になった。
Wordの代わりに『ノート』という機能もあり、そこに文章を記入することができ、マップを綺麗に見せることができる。また、それらをWordにエクスポートすることもできる。その際、目次なども自動で作成されており、マップからレポートのような形式に変換されて、非常に画期的に思えた。
Excelのインポート/エクスポートもでき、MS Projectもインポートできる。
改善してほしいポイント
スライド作成機能があるため、差別化するために取り入れていないのかもしれないが、PowerPointのインポートもできるとよりGood!
ただし、マップへのリンク挿入やファイル添付ができ、そこ経由でPowerPointの確認もできるため、特に不便ではない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理の機能が豊富で、プロジェクトの進捗管理やそれに伴う上司への報告に最適です。<リソース機能>で誰がどの業務を実施しており、<スケジュール>を入れていつまでに完了しなくてはいけない、円グラフで表示されるタスクの<進捗度>アイコンで仕事の進み具合が分かり、図的に自分たちがどのように仕事を進めているかを上手く整理してまとめることができるようになりました。
それにより、上司への報告をする際にマップを見るだけで状況が分かるので、ムダな「資料のための説明」をすることが大きく減りました。
また、スケジュール入力をすると、マップをガントチャートへ簡単に変換できるようになるため、複雑なタスク計画なども立てやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
Officeツールを使っている人で業務効率を上げたいと思っている人にはお勧めです。Office連携が強いので、Office製品のよさをもっと引き出す形で仕事や作業を向上させることができます。
煩雑な業務に困っている人はこのツールを使うとかなり仕事の交通整理が上手く運びます。
連携して利用中のツール