ものづくりコネクトの製品情報(特徴・導入事例)

time

アナログ現場をデジタルに。OCR、kintone連携、Microsoft365連携で生産性向上を力強くサポートします。登場5ヶ月で中小製造業を中心に導入50社を達成。ひろめるプランは手厚い伴走支援付き、デジタル導入を手取り足取り支えます。また今までになかった企業間のやり取りむをスムーズにするSNS機能を搭載。業務のわからないを解決します。

詳しくは製品ホームページをご確認ください。
https://www.monocone.com/

ものづくりコネクトの画像・関連イメージ

アナログをデジタルに!製造業の現場をサポートする機能が満載!
新発想!他企業の経営者や現場の発信を見られるSNS機能搭載!
kintoneとカンタン連携!苦手だったファイル管理をカンタンに

ものづくりコネクトの運営担当からのメッセージ

新垣あおい

株式会社LIGHTz 職種:マーケティング

こんな問題やお悩みはありませんか?

01. 現場が手書きの紙文書だらけで管理しきれない。
02. 熟練社員に業務が集中して生産量が増やせない。
03. 若手の教育が上手くいかない。離職率が高い。
04. 業務のマニュアル化がまったく進まない。
05. この先どう経営しかいいかわからない。

それ全部、ものづくりコネクトが解決します!

アナログ現場をデジタルに。OCR、kintone連携、Microsoft365連携で生産性向上を力強くサポートします。
スタンダードプランは手厚い導入サポート付き。ITツールやDXがよく分からなくても大丈夫!
新人や若手から、調べるのが苦手な社員まで、仕事に関する"分からない"を解決します。

業務の属人化や口頭での共有。放置された不具合報告書。何を聞いていいかわからない。
製造業界でありがちな問題に対応する機能が充実。現場の生産性を向上します。

ITreviewによるものづくりコネクト紹介

ものづくりコネクトとは、株式会社LIGHTzが提供している文書管理システム、OCRソフト、ビジネスマッチングサイト、コンテンツマーケティングツール、ソーシャルリスニングツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

ものづくりコネクトの満足度、評価について

ものづくりコネクトのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じ文書管理システムのカテゴリーに所属する製品では3位、OCRソフトのカテゴリーに所属する製品では2位、ビジネスマッチングサイトのカテゴリーに所属する製品では6位、コンテンツマーケティングツールのカテゴリーに所属する製品では7位、ソーシャルリスニングツールのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - - 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.0 4.0 - 4.0 -

※ 2025年09月17日時点の集計結果です

ものづくりコネクトの機能一覧

ものづくりコネクトは、文書管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 文書の一元管理

    さまざまな形式で保存されている電子文書を一元管理できる

  • 文書の検索

    電子文書の全文検索や、紙文書のスキャンデータに追加したメタデータやインデックスを用いて、目的の文書を迅速に探せる

ものづくりコネクトは、OCRソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 多言語サポート

    さまざまな言語のドキュメントや画像からテキストを抽出して読み取ることができる

  • メタデータ抽出

    ドキュメントや画像からメタデータ(ドキュメント自体に関する情報)を抽出して、スキャンされたライブラリ全体の検索に役立てられる

  • PDF変換

    スキャンされたドキュメントをPDFに変換できる

  • バッチ処理

    大量またはバッチのドキュメントを処理できる

ものづくりコネクトは、ビジネスマッチングサイトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アウトソーシング業務の募集

    アウトソーシングの選定をするにあたって、自身の業務や事業との親和性が選定の基準となる。アウトソーシング先を募集できる機能があれば、委託先の候補を増やせる。

  • 案件内容の事前ヒアリング

    ビジネスマッチングサイト側で、企業が募集する案件についてのヒアリングをしてくれるサービスが実施されていることがある。ビジネスマッチングサイトによっては、架空の業者の案件や冷やかしのような案件が掲載されてしまっていることもあるが、事前ヒアリングが実施されているならそれらが防げる。案件を受注したい側の信頼感が高まれば多くの応募が集まりやすくなる。

  • 応募に対しての事前精査

    案件を発注する側の企業としてビジネスマッチングサイトを利用する際、受注を狙う企業から予想以上の応募が殺到し、対応に追われてしまうことがある。発注側の企業に担当がつき、応募に対して内容を精査し、候補を絞ってくれるサービスがあるサイトなら、自社の希望にかなう発注先を短時間で見つけやすい。

ものづくりコネクトは、コンテンツマーケティングツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • SEOツール

    被リンクの確認、サイト調査、キーワード分析、検索結果分析、検索表示順位など、SEOのために必要な情報を確認できる

  • コンテンツ作成支援

    検索順位の上位獲得のために有利になるキーワードやタイトルが提案され、コンテンツ作成・改善に活かすことができる

  • ユーザーニーズ分析

    ユーザーの検索ニーズや検索の裏にある意図・目的を分析し、自社サイトで訴求できていない内容を発見することができる

ものづくりコネクトは、ソーシャルリスニングツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 分析

    データを効率的に観察・検索することでトレンド傾向を分析できる

  • ソーシャルレポート

    カスタムレポートやダッシュボードでソーシャルアクティビティーやエンゲージメントの評価を行ったり、データやグラフをエクスポートできる

ものづくりコネクトを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ものづくりコネクトを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    プラスチック製品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    社内情報共有の革新!「ものづくりコネクト」で問題解決

    文書管理システム,ソーシャルリスニングツールで利用

    良いポイント

    このアプリを利用することで、日々の業務を通じて情報が蓄積され、社内で共有されるようになりました。従来、暗黙知とされていた情報も、検索機能によって共有化が進み、チーム全体での知識の向上が実感できます。
    また、社内情報管理とは別の機能として、ものづくりコネクトに参加されている企業の情報がSNS機能で見られるため、新たなアイデアやインスピレーションを得ることができそうです。
    最近では、OCR機能や、kintoneとの連携機能も追加されてきており、手書文章の管理や、kintoneアプリで作成した帳票管理も一元化することができ、さらに効率化を進めることが期待されます。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

ものづくりコネクトの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!