カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Mozilla Thunderbirdの評判・口コミ 全135件

time

Mozilla Thunderbirdのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (108)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (28)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社カネコ|機械器具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長年使っているメールソフトです

メールソフトで利用

良いポイント

まずは多機能であることと、アドインが充実しているのでかゆいところに手が届くソフトだと思います。
また、メール送受信の機能だけでなく、カレンダー機能も充実していているので、他のメールソフト(MS系)と比較しても遜色ないと感じます。

メール機能については、使用頻度の高い「メール振り分け機能」の使い勝手が特に良いと感じます。
条件の設定の仕方が直感的にわかりやすく、自分が思うような条件を指定できるのでとても助かっています。
アドインについては、最近はあまり使っていないですが、これはアドインであったのがバージョンアップによって
標準機能として実装されたためです。バージョンアップも定期的に実施されているので、今後も使い続けたいソフトです。

改善してほしいポイント

画面レイアウトのせいかもしれませんが、画面表示が若干見ずらい(特にノートパソコン)ので、いろいろ表示を工夫していますが、「これだ!」というものがまだ見つかっていません。
なので、「簡易レイアウト」のようなものがソフト上で設定することができればいいなと思います。
もう一つ挙げると、パソコンを買い替えた場合など、メールデータの移行がいまだに難しい(だいぶ慣れましたが)ので
、移行用のメニューができるといいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1日平均で50~100通のメールを処理しなければならず、メール振り分け機能を
用いることで、メールチェックに要する時間を3割くらい削減できたと思います。
件名をいちいち確認しなくても、所定のフォルダに格納されるので、最優先で見るべき
メールが一目でわかります。

検討者へお勧めするポイント

メールソフトの指定がない職場であれば、選択肢の1つとして考えてよいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償なのにカスタマイズが豊富にできる

メールソフトで利用

良いポイント

無償のメーラーですが、無償とは思えないほどカスタマイズが豊富です。
背景設定の変更から、受信トレイのフォルダ移動など簡単に変更ができます。使っていないメールアドレスが設定されっぱなしなのですが、受信トレイに3000件以上メールがたまっても動作に支障をきたさない優れものです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性が高い中級者以上向けメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アドオンが豊富
・随時プログラムの更新がある
その理由
・オープンソースソフトウェアだけに無料のアドオンが多数公開されており、や迷惑メールフィルタや翻訳機能など自分が欲しいと思う機能だけを追加することができる。
・セキュリティの脆弱性が発見されたりバグがあると随時更新通知が来る。定期的に更新してくれるのでいつも最新版を利用でき安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Becky!に一番近いと思われる無償メーラー

メールソフトで利用

良いポイント

最初に出会ったメーラーがBecky!でしたが、転職してメーラーを無償ソフトの中から選ぶことになり、
落ち着いたのがThunderbirdでした。
UIが一番似た作りになっている印象で、OutlookやGmaiでは使いづらいという方にはオススメします。
またアドオンがいろいろあり、私の場合はダークモードが欲しかったため、
いろいろあるデザインテンプレートの中から気に入ったものをダウンロードして使っています。
更にフィルタリングも細かく設定できるので、Webメールにありがちな浅い設定項目にうんざりしている方でも
Thunderbirdなら納得がいくのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可もなく不可もなく。不具合が発生したときは修復不能な場合も。

メールソフトで利用

良いポイント

無料で使用でき、必要な機能はそろっている。不具合がでたときの対処が難しいことと、他社にはできて、できてこちらではできないこともある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も利用頻度の高いメールソフト

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のメールアドレスを各々の専用のフォルダによって管理できるのでいちいちアドレスの切り替えをする手間がなくなり楽です。
受信したメールにある危険な画像の読み込みをブロックしてくれるので、社内で利用するに際にもセキュリティー面で安心です。
また、メーラー専用の拡張機能を追加するなど、カスタマイズ性も高いので自分の使いやすいメールクライアントにすることも可能で良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールはデスクトップで管理したいので

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web上でメールを管理できるアプリがありますが、ブラウザと隣接しているのでセキュリティーが不安なため、デスクトップでメール管理をしています。細かく振り分け設定できるので作業が捗ります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1番好きなメールシステムです!

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Thunderbirdで1番気に入っていることは、Bccで複数人に一斉にメールを送っても、個別のアドレスから返答がきて、1人1人でメールのやり取りが確認できる点です。また、返信用アドレス設定も可能なので、情報共有がしやすくて便利です。

続きを開く

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索機能や絞り込みが役立つ!オープンソースのメールソフト

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それまでは別のメールソフトを使っていましたが、ウインドウズからMacに切り替えたとき、メールの移行に不便を感じて知人に相談したところ、Thunderbirdを教えてもらいました。
迷惑メールフォルダ設定や自動振り分け機能など、便利な機能が満載で、とても効率よくメール管理ができています。
また、PCを買い換える場合なども「MozBackup」というツールを使えば移行も楽にできるので、環境を選ばない点でもおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数アカウント管理可能 フリーソフトの優秀なメーラー

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数アカウントの設定が容易に可能で、Officeのアウトルックを導入しないPCで、メーラーとして導入しています。
Windowsの標準メーラー(OutlookExpress、LiveMail、アプリのメール等)は二世代程度OSの入れ替えがあいてしまうとデータを移管するのに面倒なデータ変換(OutlookExpressからWindows10標準アプリの「メール」にはそのままでは移管不可等)が必要な場合が多く、サンダーバードのようなサードパーティー製のメーラーを使用していれば、OSのバージョンに関係なく容易にエクスポート&インポートができるので非常に便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!