カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

myBridgeの評判・口コミ 全126件

time

myBridgeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (81)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (48)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (105)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社サンカラーシッピング|運輸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MY BRIDGEレビュー

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に名刺管理出来て、検索出来ることです。
・GOOGLE地図と連携のおかげで、お客様へ訪問などの時に役に立ちます。
その理由
・いつ誰の名刺を追加したか簡単に管理できて、種類別などは素早く整理できます。
・GOOGLE地図にてMAPSのアプリで訪問したいお客様の住所や行き方は簡単に検索出来ます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・名刺の写真を撮るときにたまによく映ってなかったり、画像がぶれたりして、何度も再撮影が必要となります。
・アップロードした名刺の名前・社名などはたまに間違ったりしています。
その理由
・名刺がよく設置されなかったり、写真はたまに縦・横乱れたりしています。
・名刺上の文字のフォント・大きい・スタイルなどでよく映らないときがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・名刺をどこでもいつでも見れて、アップロードした日付も見れて、種類別などで管理出来ています。
・同僚から該当の方々の情報が聞かれたら素早くその方々の名刺画像を転送できました。
課題に貢献した機能・ポイント
・訪問に行きたいお客様の住所をスムーズにGOOGLE地図で見れて、苦労せずに行き方が理解できました。
・電話を掛けたいお客様の電話番号を簡単にコピーして電話を掛けることができました。

検討者へお勧めするポイント

種類別の名刺を管理して、簡単に住所や電話番号などにアクセスできること

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取り込みの精度に満足

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・名刺情報取り込み機能
・キーワード検索機能
その理由
・取り込みの精度がかなり高く、しかも自動的に項目を分類できるため。
・記憶が曖昧な名刺でも、会社名などのキーワード検索で簡単に見つかるため。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleにも連携できる名刺ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料なのに読み取り精度が高い
・Googleの連絡先に自動登録
その理由
・人力補正がかかるので、読み取り精度が高い
・読み取った情報をGoogleアカウントの連絡先に自動登録できる。iPhoneにGoogleアカウントを連携しているので、着信表示も自動化できる

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理ならこれです!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

写真撮影するだけで、名刺情報が登録される。
手書きの文字メモ、中国台湾の日本人には不慣れな漢字にも対応していてとても助かる。
撮影用カメラもスマートで、斜めに撮影しても正面から見たような画像に修正登録される。
便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理はお任せ!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

無料で簡単に名刺を管理することが可能です。
WEB版とスマホアプリもあるので、PCからもスマホからもいつでもアクセスすることが可能で
名刺登録も簡単にスマホからできます。
また、名刺の一括登録にも対応しているので、簡単に名刺を登録することができます。
共有名刺帳の機能をつかって、社内の人に名刺を共有することも可能ですので、社内共有も
簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺の社内共有に最適

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

無償利用においても、名刺の共有システムがあり、指定したユーザーと名刺情報を共有することができる。有償利用で共有システムがあるソフトは多いが、無償利用で共有システムがしっかりしたソフトは稀。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理の手軽さでは最高製品!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

スマホのカメラで名刺を撮影するだけで、手軽にファイル登録できる機能はとても良い
また、大量の名刺を郵送することで一括して登録できるサービスは素晴らしい!

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で名刺共有するにはベストな選択肢ではないかと

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

手軽な操作と読み取り精度がなかなかなのに、無料というところが高評価のポイントでした。
グループも複数登録できるので扱いやすいですね。
Googleの連絡帳とも連動ができるところが素晴らしいです。
無料でもバンバン広告が出てきてしまうと使用していて問題があるところですが、そういったものがないのも大変ありがたかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OCRと人力で高い精度をもつ名刺管理ソフト

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

以前他の名刺管理ソフトを使用していたことがありましたが、
変則的なの名刺の会社とお取引すると、受取る名刺が都度手動入力になるので不便を感じていました。
人力による確認(場合によっては入力)があるという触れ出しは、この手のソフトの信用を押し上げると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

和光産業株式会社|その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料なのに入力手間が不要な名刺管理アプリ

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の登録はスマホのカメラで撮るだけ!内容をOCR自動認識した上、人の手で正確な情報として登録されるので、ほぼ手間がいりません。もちろん裏面の内容も写真を撮るだけです。また、複数枚の名刺を並べて、一括認識も可能です。一日に複数名の方と交換していても、一括認識できるので手間がかかりません。交換した相手の連絡先を調べる時、パソコンの前にいるならブラウザ版で、外出先ならスマホアプリ版と、便利に使えます。名前や会社名などの基本情報以外に登録日も記憶されているため、久しぶりに検索した名刺の相手と交換した時期が分かり、何気に役立ちます。しっかり整理しておきたいなら、グループ分けも出来るので、後で確認しやすいです。共有名刺帳もつくれるので、チーム用など社内の人と情報共有も可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!