NEC緊急連絡・安否確認システムの評判・口コミ 全12件

time

NEC緊急連絡・安否確認システムのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで必要最小限の機能が実装されている

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで必要最小限の機能が実装されている。
 (顔写真の登録など安否確認にあたって必要ない機能は省かれている)
・安否確認の返信が簡単にできる。
 (ガラケーでも問題ない)

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・PCの一覧表示でページ遷移はできるが、表示行数は指定できない。
・PCでの安否登録は他のユーザの安否登録もできるため、自分の行の安否登録をする際に選択行を間違っていないかなどの確認が若干煩わしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・緊急時連絡先が決まっていてもいざ必要となると連絡先がわからなくなるようなケースが改善できる。
・必要なメンバーに一斉送信できるので、ロスタイムが少ない。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで利用しやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用しやすい。
・利用料金が安い
その理由
・ブラウザで利用でき、メールでの返信も可能で
利用し易い。
1人あたりの利用料金が安い。コロナ対策、災害対策で早期導入が必要だったが、円滑に導入することができました。
メール・アプリのどちらでも利用することができて、会社の携帯を持っていない人も対象とできた。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限必要な機能は揃ってます

安否確認システムで利用

良いポイント

管理者は、容易な操作で一斉メールの内容を設定でき、また、社員の安否情報も容易に把握できる。また、安否情報を入力する社員から見ても、UIはわかりやすい・入力しやすい作りになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要最低限の機能が揃う

安否確認システムで利用

良いポイント

緊急時の一斉連絡が可能。下の項目で改善点としてアプリの不安定さを挙げましたが、空メールで対応できる仕様でわざわざアプリを使う人は少ないと思うので、個人的にはそこまで不便と感じていません。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能は一通りそろいます

安否確認システムで利用

良いポイント

入退場システムや、これまで利用していた在宅時の安否システム等、他システムとの連携が柔軟に行えます。連携方法も、決まったフォーマットのexcelファイルをサーバーに置いておくだけなので、開発もそれほど難易度は高くありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もしもの時に役立つ

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

近年災害や不安なニュースが多いので、緊急事態になったときに社員と迅速に連絡が取れるよう導入しました。東日本大震災の経験を生かした設計ということで、実際の災害時でも安心できるなと思います。また、システムからメール送信してくれるのは社内の負担軽減になっていいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要最低限の内容

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害などが発生したときに、手動はもちろん、自動で安否確認メールが送信されるので担当者がなんらかの状況で送れない事態になっても対応が可能

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで簡単です。

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従業員が任意で設定したメールアドレスから安否確認を登録できる点です。
また、メールアドレスも会社のメールアドレスとプライベートのアドレスの両方に連絡が来るように設定できるのでどちらかから連絡すれば安否を連絡できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にメンバの安否確認が出来る。

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり簡単にメンバの安否確認が出来るのが一番のポイントだと思います。
メールの宛先も、PCメールだけでなく携帯、スマホと多岐にわたるのでどんなメンバとのやり取りも問題なく出来る。
また、事前に送る対象をグループ分けできるため、対象地域のメンバのみに送るといった使い方ができ、とても便利です。
また、安否確認だけでなくアンケート機能があり、簡単な情報集計できるのはちょっとしたメンバとのやり取りをしたいときに助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要十分な機能を満たしており、大きな不満なく使えています。
地震などの発生時に自動でメール送付→メールに返信して回答、
というシステムもリテラシーの低い社員でも対応可能で気に入っています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!