非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
冷却方式が水冷の機器があることと、外資系メーカのサーバよりも小型であるため、設置場所や稼働音の大きさを気にしなくて良くなる。
5年間のオンサイト保守サービスを利用すれば一般的な耐用年数の5年間は修理対応を行ってもらえるためにリプレイスの計画が組みやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
外資メーカーと比べて性能を同等として比較しても明らかに価格が高い。
保守サポート登録開始のための情報入力が手間である。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
修理時にメーカへ依頼をする際に
重要な会社データを保管しているサーバがあり、メーカにディスク交換修理を依頼した場合でも
故障ディスクの返却をせず、自社で破壊処理したいと思っていたが、そういった場合に「HDDの返却不要サービス」にて
ディスクを返却せずに修理が出来た。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
国産の安心感が必要であれば検討いただくと良いと思います。
修理時のメーカー問い合わせも日本人の方が対応してくれました。
外資メーカーの際は外国の方で片言の日本語で中々状況が伝わりませんでした。