非公開ユーザー
化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Fit to standard が是です
ERPパッケージで利用
良いポイント
私自身が渡り歩いた3社でそれぞれNetSuiteを採用していた(一つは自分が導入しました)という稀有な存在ではありますが、グローバル言語対応のERPということで、ドメスティックな会計システムから、システムとしても次の会社のステージへ発展させて、守備範囲を拡張させていきたいという希望にフィットしているシステムと感じております。
特に業務フローが確立されておらず、まずは「システムに業務を合わせていった方が楽」と考えているユーザー様には朗報だと思います。逆に業務が綿密にフロー化されており「システム側がフローにあうように沿っていなければだめ」というようなユーザー様には向いていないとはっきり申し上げます。理由としてはシステム自体が標準機能を前提にアップデートしていくので、カスタマイズ要件が増えるとそのアップデートの恩恵をきちんと受けることができなくもったいないからです。できるだけ標準で使う。前段の処理をカスタマイズし標準のトランザクションにはあまり手を入れずといった使い方ができそうなユーザー様には強い味方です。
改善してほしいポイント
やはり内部の項目を文字列の連結ではなく、IDで示したりアップロードキーなどにも使えるようにしてほしいと思います。
内部での項目管理が特殊なので、項目IDを似通ったものにしてしまうと、対象の項目が容易に判別できずNetSuite内で対象の項目を探すことも難しくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり「フローがない」といった業務組み立てを行いたいという要望には非常に使えるものだと思います。
システムに倣えではないですけれども、既に利用できるピースはそろっているので、それをいかにコンフィグレーションするかで迅速に移管・立ち上げができるシステムだと感じています。
ですので、早期に移管プロジェクトを実行しなければならないユーザーさんにとって、短期導入ができるメリットはとてつもなく優位で、コスト的にも貢献できるシステムと感じるところです。
検討者へお勧めするポイント
業務フローが固まっていない「システムに倣え」でシステム導入をすすめてもよい、むしろそうしたい、と検討されている方にはぜひお勧めしたいです。また標準機能のアップデートが毎年あるのでそれらを期待する方にもおすすめです。