NewsPicks Learningの評判・口コミ 全18件

time

NewsPicks Learningのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ガス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すきま時間に学習できます。

LMSで利用

良いポイント

いつでもどこでも学習でき、私の場合、平日は通勤時間、休日は子どものお昼寝の合間、子どもの側で視聴しています。講師陣が一流で、一つのテーマで動画が3〜5分で区切られており、厳選されたエッセンスを集中して学ぶことができます。私の場合、一流のコンサル営業講師による提案書の組み立て動画を繰り返し閲覧し、即自身の提案書作成に活かす事ができました。再生速度を変更でき、難しい部分等は繰り返すことで、理解が深まります。講義動画は字幕付のため、理解が深まります。テーマ毎に講座の検索が可能なため、興味のある講座を視聴する事ができます。

改善してほしいポイント

iPhoneにて視聴しておりますが、検索窓を押すと、検索候補と、入力キーボードが一部被ってしまい、検索候補の下部を選択することができません。また、好みではあると思いますが、右下の全画面表示ボタンを押すと、スマホの向きで画面の大きさが変わってしまいます。個人的には、スマホ横向きで大画面となるように統一される事を希望します。講演動画等は聞き取りにくい部分もあるため、講義動画のように字幕があると理解がしやすいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

子育て中のため、勉強時間確保が課題でしたが、子どもの昼寝時間に、子どもの側を離れる事なく勉強ができるため、育児と勉強の両立が実現できました。脱炭素解説動画では自身の理解のみならず、顧客への説明に応用する事ができました。コンサルティング提案書作成動画では、即自身の提案書作成に応用する事ができました。様々な領域を広く学習したかったため、単一テーマの講習には申し込みを躊躇していましたが、本サービスでは、幅広い学習が実現できました。

検討者へお勧めするポイント

いつでもどこでも学習できる。一流の講師陣による、厳選されたエッセンスを学べる。再生速度を変更でき、難しい部分等は繰り返すことで、理解が深まる。一講座が3〜5分の動画で区切られており、すきま時間を有効活用しやすい。

閉じる

非公開ユーザー

TIS株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

こんな風に使っています

LMSで利用

良いポイント

・テーマごとに5分程度ごとの動画が複数あるという構成になっているため、隙間時間を使って視聴し易い。朝のちょっとした時間や電車での移動時間などで利用しています。
・再生速度を選べるので、せっかちな私には合っています。また、最初にさらっと倍速で視聴して、興味があればその後にじっくり通常の速度で見直すというような楽しみ方もできて便利です。
・映像を見ずに音声だけのときもありますが、説明が丁寧なので、音声だけでもなんとか理解できます。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスのトレンドをいち早く押さえた講座が魅力!

LMSで利用

良いポイント

ビジネスのトレンドをイチ早く押さえた講座が多く、日々新しい知見が得られています。
講師陣の方の説明も上手く、業界外の人にも分かりやすく構成されています。
1つの講座でも細かくエピソードが分けられているため、休憩時間やちょっとした移動時間に視聴できる点も利便性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に見て聞くビジネス書

LMSで利用

良いポイント

会社の教育制度としてNewsPicks Learningを利用させていただき、まだ1ヶ月程度ですが、いくつかの講座を受講しました。

そのなかでの自分自身の活用方法・目的ですが、下記がメインとなっています。
①自分の専門業務以外の領域の学びなおしと共有
②新しいビジネス知識の習得

コンテンツ自体も最近の経営・ビジネステーマになっているものが多く、勉強になりますが、まとまった時間がとりにくいビジネスマンにとって、非常に利用しやすい形式でつくられています。

というのは、1つの講座が5分×10回程度で構成されており、通勤時間のあいだでも気軽に見ることができます(しかも、スピード調整機能があるので、1.25倍速等で短縮も可能です)。また、今日は疲れてるから、明日見ようと思っても簡単に復習が出来、次の回に臨むことができます。

個人的には、①話題のビジネステーマを、トークが上手な先生が大事なポイントを押さえてくれた講座を②自分のペースで、短時間ずつでも学べるという点で、非常に利用しやすく、今のところ継続して活用をしています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

学び得られるが重い

LMS,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ビジネスで成功している人のアイディアややり方などが学べるので、自身の業務に照らし合わせたときに有効な解決策が見つかる時があるところ。
・有益な情報が多く、プライベートでも生かせるようなことも学べるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画視聴の感想

LMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1動画の時間が短いので隙間時間に視聴ができる。視聴の区切りをしやすい
・テーマが多岐にわたる
その理由
・1動画の時間が長いとクリックするのに戸惑うことがあるが、1つのテーマを身近な動画10個程度に分けてくれているのが良い
・さまざまな分野のテーマがあるので、知識及び視野の拡大につながる。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

新しい情報が知れて楽しい

LMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・聞いたことはあるけど知らないことを分かりやすく知ることが出来る
・自分の好きなタイミングで勉強することができる
その理由
・イノベーションやSDGSなど、なんとなく知ってるけど…みたいことなども改めてゆっくり勉強出来てよい。
・興味はあるものなど気軽に見れるのもよい。
・通勤に電車を使っておりその時に、利用しています。途中で止めることができ、また止めた場所から再生できるので、使い勝手がとてもいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多様な専門家から幅広い知識を得ることができる動画サービス

LMS,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

・各分野の専門家をピックアップしているため、鮮度が高く有益な情報が得ることができる。
・動画を1.5倍速、2倍速で視聴できるので、昼休みや短い空き時間に観ることができる。
・仕事の内容だけでなく、私生活にも役立つ動画が多いので楽しんで観ることができる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!