Nextcloudの評判・口コミ 全36件

time

Nextcloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

平 浩一

株式会社サポートじまん|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンプレミスでGoogleDriveを実現するソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分のもっているサーバにGoogle DriveのようなUIのクラウドストレージを導入するためのソフトです。カンバンだけでなく実際にGoogle Driveにあるような機能はひととおり実現しています。比較的規模の大きいコミュニティで開発されているので信頼性は高いです。
Google Driveではディスクスペースが足らないとか、セキュリティポリシー上問題があるといった場合には便利なソフトです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

インストールはそれほど難しくないのですが、入れてからのパフォーマンス調整がめんどうです。内部でファイルインデックスをつくっているためファイル数が多いディレクトリを参照すると遅かったりします。パフォーマンスの改善が今後の課題だと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

国内でも学術機関などで実際にNextcloudでクラウドを運用しているところはあるようです。ただ、物理レイヤーや冗長設計をきちんとしないといけないので、かなりの管理コストがかかると思います。
解決してくれるのは、どちらかというとクラウドとしてのユーセージではなく、社内サーバの外部共有だと思います。CIFSをマウントして公開することもできるので、セキュリティさえきちんとしていれば「外部からのファイルサーバへの踏み台」として使うのが便利です。

閉じる

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドストレージは意外と高いので…

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・自宅サーバやレンタルサーバをGDriveのようなクラウドストレージにできるシステム
・ある程度のLinuxサーバの構築・運用経験とハードディスクなどの機材があれば自宅にオンプレミスのクラウドを構築できる
・ファイルのやりとりが外部とできるだけでなく、プラグイン形式でさまざまな機能を追加できる。LibreOfficeとの連携により、Netxtcloud上でオフィススイートを動かすという荒業も可能(ちょっとむずかしいが)
・基本的にオンプレミスだが、ちょっと試してみたい…という場合には公式がクラウド版も用意している

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

逆張りのオンプレミスでドキュメント共有したい場合に

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Google Driveなどのクラウドベースドキュメント共有サービスは高い…社内のセキュリティ基準に合わない…自由度が低い…などの問題を、オンプレミスにすることで解決できる
・とりあえずPHPの動くあまったサーバにインストールするだけ。意味がわかるならDockerでの配布イメージもある
・基本的にオフィススイート以外はGoogle Driveでできることがすべてできる、というイメージ。かなりクオリティは高い
・日本語化もされており、一般人でも使える
・アカウント管理・外部ストレージ接続などの機能もある

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外とのファイル共有に便利です

オンラインストレージで利用

良いポイント

無償のオープンソースソフトウェアですが、有償ソフトウェアに匹敵する機能があります。
基本的にはクラウドストレージですが、ファイルの世代管理ができたり、ブラウザ上で画像や動画ファイルの再生ができたり、ファイルをダウンロードせずに内容を確認できるので作業性が上がりました。
また、グループフォルダ機能により、フォルダにユーザーのアクセス権を付けることができるため、オンラインのファイルサーバのような使い方もできます。
あまり使用していませんがWeb会議のアプリもあるため、zoomなどの有償プランを契約していなくても、時間無制限のWebミーティングを実施することも可能です。

続きを開く

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンプレミスでクラウドストレージを作る数少ない選択肢

その他 ITインフラで利用

良いポイント

Google Driveのようなクラウドストレージを自社内に無料で構築できる点。
クラウドの容量制限や有料化などが進んでいるなか、その代替策として「実用レベル」になるソフトはこれくらいしか事実上選択肢がない。
・システムとして安定している
・拡張性が高い
・一般的なシステムで使える
・GUIが一般人にもわかる
のすべてがそろっている。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

raspberrypiとの組合せ良好

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用者に優しいライセンスで、充分な機能のオンラインストレージ環境を、オンプレミスに構築できるところ。
活用している方が多いぶん、情報も得やすいため結果的に運用しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!