注目の検索ワード
注目の会社
ネクストエンジン
NE株式会社
所属カテゴリー
ネットショップ管理
複数のオンラインショップの商品登録、在庫管理、受注処理を一元化、自動化することができる、業界最大級のクラウド(SaaS)型ECプラット...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
23件表示
多店舗展開ツールは複数ありますが、一番代表するツールかと思います。件数課金でミニマムの料金が手軽なので、複数店舗運営のお店は、まずは導入されたら良いかと思います。まずは導入、その後費用や機能の要望に応じて、カスタムや他ツールの乗換え検討をする、で良いかと思います。
どのツールも同様かと思いますが、少々のITスキルを所有し、業務に精通してなければ、導入のハードルはそれなりに高いかと思います。導入事例の提示がたくさん具体的にあれば、より助かります。
多店舗の受注一括管理に利用。受注件数が数十件から数百件まで伸びましたが、対応の手数はそれほど増えず対応できています。各モールの仕様をマニュアルで押さえてくれていたり、サポートも丁寧なのが高評価です。
国内の主要ショッピングモールで多店舗運営する際に、一括して受注・在庫管理ができる。 商品の発送を行う物流会社のシステムと連携し、出荷の手配をネクストエンジンで行っている。 中小企業でも負担にならない運営費用も導入時の決め手になった。
管理画面のデザインや使い勝手も、年を追うごとによくなっている。 現在のところ、使用する範囲では特に大きな問題や不満はない。 しいて挙げるなら、受注伝票のステータス移動、動作のレスポンス、メール送信に多少時間がかかる点。
複数店舗運営における受注管理の煩雑さから解放された。 具体的には「1店舗ずつそれぞれの管理画面での操作」⇒ 「ネクストエンジンで全ての店舗の管理」となる。 本システムの導入により、労力・時間の負担が軽減された。
当社は商品出荷は外部に委託しているが、物流センターとの連携にも本システムを使用している。 導入後は、梱包・発送業務をアウトソーシングできるようになった。
利用者が多い点、コストが安い点。
同じような機能を持つサービスは幾つかありますが、その中ではコスト含め一番オススメです。 基本となる受注・在庫連携はもちろんのこと、その他の機能も充実しています。 デフォルトでも多数の機能があるため、慣れながら少しづつ全部の機能を使っていけば最終的には人的工数の削減に大きく貢献します。 外部アプリも充実しており、色々変わったことをしたい人は一度相談して自分にあったアプリを入れてみるとまた数段工数の削減になります。
導入初期はマニュアルを読んでもわからないことがあるため、公式のsupportに電話をして聞く必要がある。
人的工数の大幅な削減。 EC業務での受注の確認や、メールの送信等体感で7-8割は削減できる。 しっかり使いこなすと完全に自動化することも出来るので非常に役立っている。
まずは使って慣れてみるのが良いと思います。 費用も比較的安いのでまずは導入して、サポートに色々相談してみると良いと思います。
複数モール運営には必須のツールです。 現状、楽天やamazonなど主要なモール、出店先に複数出店をしており一元管理には必要不可欠になっています。 また、対応していない出店先でもオプションやアプリの追加で対応が可能です。 Qoo10などの対応など、処理しづらい・もう少し、といった点もありますが、おおむね機能には満足しています。 また、カスタマーはつながりにくい時間があるものの、対応は丁寧です。
一部モールに対応していない、また対応していてもQoo10のようにいまいちつかいづらいところがあります。 他の一元管理ツールを最近は触っていないので比較ができませんが、細かい点まで設定できることで、複雑になっており、初心者にはわかりづらい点も多々あります。
在庫と受注処理に関して、出店数が増えるごとに煩雑になっていましたが、一元管理をすることで売り違いが減りました。またセット組が容易にできるので、各モール独自のセット販売など企画内容も改善しました。
まだまだ必要ない、と思うくらいの受注件数から導入しておくと、拡大した時に楽だと思います。拡大期に導入するのは結構ハードルが高い気がします。主要モールは網羅していますので、だいたいの場合には導入や設定に困ることはないと思います。
対応のモールが多く、受注作業の大半を自動化することができる。細かく設定ができるだけに、初期の設定作業はひと手間かかるが、設定が正しくできれば、ほぼエラーなどなく処理してくれる。また、年々細かなアップデートがあり、使いやすく進化し続けている。コールセンターも質問に対する理解が早く的確で、細かな操作まで案内してもらえるの初心者でも安心。
ステータスの数、配置を自由に変えられたら、より店舗都合のカスタマイズができると思う。 ステータスの移行の反映が遅い。
各モールの受注システムで受発注していたころと比べ、作業時間が半分以下に激減。細かな設定で受注を取り込むことが可能で、受注の90%以上は確認することなく自動で処理ができるようになった。
多店舗運営はもちろん、1店舗の運営でも業務の大幅な削減になります。 サポートの体制もきめ細やかで、安心して利用できます。
受発注、商品管理、分析の一連の流れをオートメーション化できるため非常に便利だと思います。 手動作業よりも格段に作業効率が向上するため複数サイトを運営するためには必ず必要なソフトだと思います。
時間帯によってデータ集計が繋がりづらいことがあるためサーバー強化をしてほしい。 またサポートの電話に繋がるまでに時間がかかることが多いと思う。 通常利用の範囲ではそれほど困っていることはないです。
これまでは各バッチで手動で確認していたがこのシステムを導入することでオートメーション化することができ運用に割く時間を大幅に減らすことが出来た。 またYBMと簡単に連携できるため発送業務も楽になった。
優れている点・好きな機能 ・各モールの仕様変更にネクストエンジンが対応してくれるため、基幹連携フォーマットを適宜修正する必要がない ・在庫配分が決めれるため、在庫切れリスク(他モールで先にとられるなど)の低減 ・モールの受注を一元で見れるため各モールへのログイン作業を減らせる=管理が楽 ・圧倒的低価格
・障害が時たま発生し、連携ができないことがある。 ・AIPの期限切れ通知メールなどの配信があると助かります。
・在庫/受注の一元管理の実現 ・対応人員少ないため受注入力に時間がかかっていたが、基幹連携を構築したおかげで大量注文にもたいおうできるようになった。従来(30件→現在100件/日 まだ余力あり)
優れている点・好きな機能 ・対応モールが何より多い。 ・アプリが豊富で、追加機能が充実 その理由 ・楽天、ヤフー、Amazon、Qoo10、フューチャーショップ。全てのショップで問題なく使えている。 ・コールコネクトとアプリ連携で、どのユーザーから電話かが、瞬時に呼び出す事が出来る。
月間50,000件近く出荷をしておりますが、エラーなく在庫連携・出荷が出来てます。
欲しい機能・分かりづらい点 ・在庫連携スピード
その理由 ・TV等で商品が紹介され、在庫連携スピードが間に合わず売り越す事があった。リアルタイムの在庫連携を望む。
タグ付けの機能を使い、様々なパターンの受注に対応が出来てます。 UIも視覚的にわかりやすく、使いやすい。 サポートもほぼ電話もつながるので、わからない事があればサポートいただけます。
出荷確定処理で月に数回、時間を要する事があるので、そこは改善いただきたい。
注文数が月間10,000件を超える店舗で、多店舗運営をしている企業にはおすすめ。
このシステムを活用することで、日々の業務が格段に効率化されました。 受注処理や発注処理、在庫管理などの一元化もできます。
特段、改善してほしいポイントはありません。細かい点では、カスタマイズがもう少し融通が効くと助かります。
とにかく日々の業務の効率化がされました。ネクストエンジンを使用するまでは受注処理で、時間が圧迫され、ホームページ制作や商品開発に時間を費やすことができませんでした。 しかしネクストエンジンを使用したことで、いままでの受注処理の単調な作業が自動化され、他の作業ができるようになりました。 使い勝手もとてもいいです。
ネットショップを他店舗運営する場合に、各店舗の在庫の連動や注文の処理が同じ操作でできるので、導入しないで各店舗を運営することと比べるとかなり効率的。 注文に関する各種分析もある程度メニューで用意されていて、ネットショップ運営に必要なことをトータルに賄っている。
取扱商品の管理メニューを新しいバージョンに変更しようとしているが、長期間ベータ版のまま。
取扱商品の発注・仕入れ管理もできるが、同じ商品を複数の仕入先から仕入れる場合の各仕入先毎の仕入れ値の管理もできるとなおベター。
徐々に店舗数を増やしているが、店舗ごとに在庫を管理する必要がなく、注文処理も同じ方法で行え、店舗を増やした時に必要最低限の作業増で抑えられる。