注目の検索ワード
注目の会社
ネクストエンジン
NE株式会社
所属カテゴリー
ネットショップ管理
複数のオンラインショップの商品登録、在庫管理、受注処理を一元化、自動化することができる、業界最大級のクラウド(SaaS)型ECプラット...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
23件表示
優れている点・好きな機能 ・複数のショップの受注を一括で管理できる ・在庫数をリアルタイムで各ショップに反映してくれる ・受注メール・出荷メールなども送ってくれる ・サポートの返信が速いと思います その理由 ・通常だと各モールごとに受注、出荷作業が必要だがネクストエンジンで一括で管理できる ・ほかのモールで在庫が減った商品をいちいち各モールの商品ページに手作業で入力しなくていい
欲しい機能・分かりづらい点 ・まだ連携が対応していないモールなどがある ・機能が多すぎて使っていない機能のほうが多い その理由 ・連携してないとわざわざネクストエンジンに受注情報を入力しなくてはならない ・もう少し細かくプランや機能をわけて必要な機能だけを選べたりできるようにしてほしい
解決できた課題・具体的な効果 ・複数ショップでの在庫数の連携 ・総在庫数の管理、棚卸回数の減少 課題に貢献した機能・ポイント ・在庫数のリアルタイムでの連携は在庫切れ注文がなくなります ・まったく棚卸をしないことはできないが、ネクストエンジンの商品管理機能のおかげで回数を減らすことができる
無料期間もあるので試してみるのはありだと思います。
複数のネットショップをまとめて受注や在庫など管理するための機能が盛りだくさんで、足りない機能はないのではと思うぐらい多機能です。(反面、初期設定に時間がかかります。)
連携しているASPによって異なると思うがリアルタイム連携でないASPの場合、1SKUに受注が殺到した場合は確実にネクストエンジンとASP側で在庫のズレが生じる。 しかも、ASP側の在庫数が実在庫よりも増えてズレるというとんでもない不具合で、これにより過剰受注になってしまう問題が発生した。 現状、予備在庫を分けておくしか対処法がないらしく、そのせいで在庫管理が大変面倒。
これもASPにより異なるかもしれないが、入金ステータスが連携されていないのでコンビニ決済などの入金チェックは手動で行う必要がある。
機能は盛りだくさんだが、そのせいでUIが非常に見づらく使いづらい。
複数店舗を一元管理できて作業効率が良くなった。 しかし、今のところネクストエンジンのメリットよりデメリットが目立つため、他社システムに移行を検討している。 連携するASPによっては使えない機能が多く作業効率が変わらない場合もある。
自身のECショップ運営をもとに開発したツールと銘打っているだけあって必要な機能は全般的に網羅されています。 また、長年の積み重ねもあって連携できるAPIの数が多く、大手ECモールはもちろんShopifyなどの自社ECサイトに加えてNETSEAやスーパーデリバリーなどの調達サイトとも連携できる点が良いと思います。
全体的にUIが質素で一見分かりやすいように見えますが運用してみると使い勝手の悪さが際立ってきます。 売上や商品の分析機能も搭載されていますが実用的ではなく、データベースから生データを抽出しただけのような感じでSQLサーバーから生データを抜き出しただけのような素っ気ないデザインです。視覚的でないことから結果的にECモールから出力したデータをもとにMicrosoft PowerBIで分析することに。 受発注機能や在庫管理の仕組みも搭載されていますが、物販事業者なら使用するであろう引当在在庫や保守在庫、欠損在庫の管理もできず、カスタマーサービスに問合せをしても「よく問合せはいただいていますが実装は未定です」と1年経っても改善する見込みがありません。 結局は費用対効果が悪いことから解約してシンプルに管理できる他社サービスを組み合わせて使用することになりました。 また、出荷業務を自動化するアプリもありますが、不具合(エラー)が多く頻繁に止まったのもマイナスで、そのたびにサポート窓口に連絡しても「確認して折り返しします」と言われ業務に支障がでたことも困りました。
他の統合管理ツールとほぼ同じですが、複数モールに出店している会社は受注件数が増大しても一元管理できる点はメリットがあります。また、出力する帳票類を統一できる点は運用面で便利だと感じました。
他のツールを含めて実際に使用してみることをお勧めします。ネットショップ運営で培ってきたからとか、シェアが高いからという事で盲目的に選択すると後悔します。 通常業務を回しながら無料使用期間で評価するのは難しいかも知れませんが、契約期間の縛りもありますので十分に評価してから導入されることをお勧めします。
Amazon、楽天、Yahooの3サイトで出品中ですが、複数サイトの在庫管理にはこのツールでの一元管理が余分な在庫を持つ必要が無くなるのでベストだと思います。
導入時に少し手間が掛かるので、担当者が付くなどのサポートが有ると申し込んでからすぐに運用が開始できるので良いと思います。
複数サイトのそれぞれに余分な在庫を用意していたが、このツールにより一元管理できるようになったのと、商品登録時にも各サイトの登録作業が簡易化されて助かりました。
ネクストエンジンは有料オプションでありますが細かいことが可能で多機能だと思います。特にネクストエンジンで複数のECサイトでの運用が可能で。特にECサイト側では「手動」で行う作業も簡略化されていることが多くあるので。作業担当者も慣れて運用可能な状態になれば非常に良い仕組みです。※かゆいところまで手の届くアプリもあるためそれを活用すると劇的に変わる。
改善点としては、サポートなど「問い合わせ」対応など基本的にメールか電話での受付となるのですが・・対応はそんなに早いとは思えない点です。オペレーターも人数に限りがあると思いますが。。なので、電話をしても繋がらない時間帯など多く見受けられる印象があります。その点は改善してほしい。そういう点では導入する企業側の体制も組織的に「情報システム部」などがある企業であれば運用は可能ですが、専門部署がない企業はシステム運用では苦労すると思われる。
弊社側での改善点として複数のECサイトを運用しているのですが、注文管理画面がネクストエンジン側(1画面)で受注が可能な点です。この効果は非常に大きく複数のECサイト分の画面操作を覚える必要があるのですが、退職や転勤で担当者が変わると新たに新任者に教育をする必要があり複数のECサイト分のマニュアルの準備やレクチャーをすることになります。ですが、ネクストエンジンの1画面で運用していればその負担は軽減されます。また受注業務の画面操作などの手数はだいぶ減ります。
優れている点・好きな機能 ・複数のネットショップ運営の際、受注業務が一括で処理できるために、大幅な時間短縮が可能。 受注-出荷の処理の流れもスムーズです。弊社が利用している委託倉庫にもネクストエンジンから出力したcsvデータで処理可能。 ・マニュアルも完備されており、日中はつながる電話対応もすごく丁寧です。
欲しい機能・分かりづらい点 ・ときおり、ログインすらできない時がある。 ・Eストアのショップサーブとの出品連携がない。この点は少し手間。 アマゾンの出品連携が楽だと良いが、現状ではアマゾンの出品部分は使っていない ヤフーオークションへの対応が他社より遅いと思う。 導入時のハードルは高いと思う。
解決できた課題・具体的な効果 ・複数ネットショップを運営の際、受注、出品ともに簡単に一括管理ができるようになった。 課題に貢献した機能・ポイント ・出品、受注共にいままで時間がとられてたのが短時間、少人数で運営できる
数社健闘した結果、同業他社に確認した際に評判が良かった。
各モールだけに出店するEC企業。もしくは自社ECはあるが各モールの受注取り込みをカスタマイズするには費用が掛かりすぎる場合に利用するのと、コストめりとっが出ると思います。
導入初期にいっぱいどんな設定をしたらいいのか全く分からなかった。マニュアルもあるが、困った内容で検索ができないので、初期導入時に設定には苦労した。各モールのカテゴリについては、個々の企業が個別に登録する必要があるが、カテゴリのメンテナンスについていけないため、ぜひネクストエンジン側でカテゴリ登録を行ってほしい。
自社ECとモールの受注の一括管理ができるため、フルフィルメント作業に重宝します。また注文がステータスごとに自動で分類されるため、作業漏れも防ぐことができます。
モール受注を扱うか否かで導入可否が決まると思います
複数のECモールを一元管理できることがポイントです。 扱っているECモールも幅広く、よほどニッチなECモールではない限り、網羅されていると思います。 複数店舗の受注管理や商品管理、在庫管理ができますので、各ECモールの管理画面にログインしなくてもある程度はネクストエンジン上で確認できます。 特に、利用する部門によりますが、私の場合は、在庫の確認がほぼリアルタイムでできる点は良いと感じています。 受注についても、主要な物流系ツールと連携していますので、導入しやすいのも魅力です。
最近は大分解消されてきていますが、若干レスポンスに時間がかかるときがある点は改善してもらえるとありがたいです。 専用サーバーであれば、そのあたりは問題ないのかも知れませんが、弊社のように共有サーバーを使っていると、どうしても時間帯や日によってはレスポンスが良くないときがあります。 それでも、実用には耐えうるので、もう少し早くなればいいな、という感じです。
以前は、受注管理も在庫管理も分かれていて、しかもFileMakerベースのローカルで動作するシステムだったために、テナントの停電時は複数モールでの在庫連携ができなくなる、という問題があるような運用でした。 ネクストエンジンを導入してからは、受注も在庫も一元管理できるため、時間には換算が難しいのですが、大幅な工数や手間の削減となっています。 何よりも煩わしさから解放された点が大きいと感じます。
自社の受注や在庫の管理がどうなっているか、をしっかり分析してから導入することをお勧めします。 そうでないと、導入してから、「あれができない、これができない」ということになってしまいます。
優れている点・好きな機能 ・複数のECサイトを一括で管理 ・在庫連携・受注管理・出荷通知・メール機能など充実 ・マニュアルが充実しており電話でもしっかりと対応 ・同業他社と見積もりをしましたがネクストエンジンが最安
欲しい機能・分かりづらい点 ・慣れてなかったので設定するのにやや時間がかかった ・受注処理が注文があってからだいたい30分毎なので遅い ・細かく設定できる項目が多い分、設定するのに時間がかかる
弊社は外部の発送業者と連携しているので、100件以上の注文があっても、ネクストエンジンを利用すれば作業時間は10分程度で完了します。 一度設定してしまえば、店舗や注文がどれだけ増えても、行う業務はほとんど変わりません。
月500件〜1000件ほどの小規模な店舗でも十分に恩恵があると思います。 また、自社発送の場合でも納品書や発送伝票の一括処理なども行えます。
・基本的な機能はまんべんなく搭載されている。 ・受注管理、決済連携など、機能的にわかりやすい。 ・これだけ充実した機能が搭載されいてるのに、非常に安価な料金設定である。
・後払い決済時の運送会社の選択肢が少なく、登録をしたいがいじれない。 ・基本的な機能は網羅されているが、もう少しカスタマイズができるとより良い。 追加料金を払っても良いので、カスタマイズ性を高くして欲しい。 ・領収書の宛名に文字数制限があるため、長い宛名を入れたい顧客には、自社で領収書を作成して送っているため、 記入可能な文字数をもう少し増やしてほしい。
・業務の省力化によって、スピードアップが図れ、人件費を抑えることができた。 ・支払方法の変更を頼まれることが時々あるが、その変更は手間なく可能である。
機能の充実度と低コストで、満足度は非常に高いです。