Notepad++の評判・口コミ 全34件

time

Notepad++のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (32)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

鴫原 力蔵

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富なテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングに特化したエディタとして、多くの言語に対応した色分け表示が可能で、GREPなどの機能も搭載されている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能が多すぎて、通常のテキストエディタとして使うにはUIのボタンが多すぎると感じます。用途に応じた使い分けが必要だと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

タブ切り替え型のエディタなので画面上をシンプルに使え、色分け表示も見やすいので作業はしやすいと感じました。

閉じる

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsでの定番

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くから利用されているベーシックかつ必要に応じて多機能化可能なエディタであり、Windowsでの定番のひとつであるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ちょっとしたプログラムを書くのに非常に便利です。予約語などで色分けの表示ができて、とても見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

軽量かつ機能十分なテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows付属のメモ帳の代わりにも使え、軽量かつ十分な機能をもつテキストエディタ。
特にプログラム入力に十分な機能がついているので、プログラマーには重宝されるのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳とはまったく違うテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、名前で損してますね。これはnotepad(メモ帳)ではなく、タブ切り替え型の高機能テキストエディタです。
更新が停滞気味の国産アプリに比べてアップデートも割と頻繁にあります。
軽く動き、通常のテキスト編集からhtml/xml編集もサクサクできます。通常のテキスト編集からhtml/xml編集もサクサクできます。

続きを開く

伊藤 智史

株式会社河南安全自動車学校|その他教室・スクール|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タブ切り替え型のエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名前の通りメモ帳のようだが、はるかに高機能なエディタ。タブ切り替え型なので省スペースで使え、2ファイルの比較機能もあります。各プログラミング言語に対応した色分け機能など、プログラミング向けのエディタです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラマー向けのエディタソフト

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色々なエディタソフトを触っているが、このソフトはプログラマー向けです。軽さがあるのでちょっと修正したりする場合に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラマ向けの軽量・高機能エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メモ帳に似ているため容易に導入できるが、カスタム機能は充実していてユーザ好みに設定できる。
ショートカットキーも充実しており、プラグインで補足すれば非常に便利になる。
インストーラ版だけでなく、ポータブル版もあるのでPCを複数使用している人にも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意外と見当たらないMDIのテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MDI(マルチドキュメントインターフェース)のテキストエディタを使いたくて、Notepad++を使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳の代替として

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows標準のメモ帳では機能が足りないケースに、軽快な動作のエディッタとして重宝します。タブで複数ファイルを開いたり、長いテキストファイルでは"文書マップ"で全体のどこを表示させているのが分かりやすかったり、補助的な機能が充実しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!