福田 志郎
株式会社チュートリアル|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
まさかのPlantUMLまで対応で、設計の議論の場にも
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Markdown形式で書けるシンプルなツールを探していました。NotePMは、もちろんMarkdownで書けるというのもいいところですが、チームのコラボレーションや単なる社内掲示板としても活用できます。
社内でよく聞かれることは、NotePMに書いておけばチャットでリンクを送るだけで完了するのでとても助かっています。
業務委託のメンバーにも一部だけ共有できる仕組みがあるので業務報告やドキュメントをまとめてもらっています。
PPTやEXCELでもいいのですが、更新が気軽にできるので最新情報に保っておくことが簡単です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
画像や、PlantUMLなどを使ってもプレビューが正確に表示されるのですが、Markdownとのズレが発生することがあるので確認する度にプレビューをスクロールしなければならないのは少し手間です。
シンプルな機能なのでメンバーは誰でも編集できてしまうのですが、閲覧だけさせたい時の機能などがあれば助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内で共有される文書管理をシンプルにする必要がありました。共有ドライブや、様々なツールの中に上がっていたり、チャットの中で埋もれてしまっていたりしました。
基本的にNotePMに書くようにしたので文書が探しやすくなりました。ただタイトルの付け方やフォルダ分けは社内で決めておいた方が良いと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
低価格で、シンプルで手軽な文書共有するならこれで良いと思います。