カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

NotePMの製品情報(特徴・導入事例)

time

NotePM(ノートピーエム)は、ナレッジやノウハウを一元管理できる「ナレッジマネジメントツール」です。
マニュアル作成、社内wiki、ノウハウ共有、社内FAQ、社内ポータル、取引先との情報共有など、さまざまなシーンで活躍します。

社内の「知りたい」がすぐ見つかる!
NotePMで「あの人しか知らない」属人化を解消!

NotePMサービス紹介動画

NotePMサービス紹介動画

マニュアル作成・ナレッジ管理SaaS「NotePM(ノートピーエム)」のサービス紹介動画です。 NotePMは、ナレッジやノウハウを一元管理できるサービスです。 マニュアル作成、社内ポータル、ノウハウ共有、ドキュメント管理など様々なシーンで活躍します。

NotePMサービス紹介動画

NotePMの画像・関連イメージ

社内版ウィキペディア
Webでかんたん文書作成
フォルダとタグで整理しやすい
強力な検索機能
柔軟なアクセス制限
変更履歴を自動記録
ページを見た人がわかる
チャット連携・API対応
マルチデバイス対応

ITreviewによるNotePM紹介

NotePMとは、株式会社プロジェクト・モードが提供しているコラボレーションツール、社内ポータルサイト作成ツール、マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)、マニュアル作成ツール、グループウェア、Web社内報、ナレッジマネジメントツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は380件となっています。

NotePMのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

NotePMの満足度、評価について

NotePMのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じコラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では14位、社内ポータルサイト作成ツールのカテゴリーに所属する製品では2位、マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)のカテゴリーに所属する製品では2位、マニュアル作成ツールのカテゴリーに所属する製品では8位、グループウェアのカテゴリーに所属する製品では4位、Web社内報のカテゴリーに所属する製品では5位、ナレッジマネジメントツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.2 4.2 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.3 4.0 4.5 4.3 4.2

※ 2025年10月31日時点の集計結果です

NotePMの機能一覧

NotePMは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • ドキュメントコラボレーション

    複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

  • 他システムとの連携

    コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる

NotePMは、社内ポータルサイト作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 社内ポータルサイトの作成

    Webサイト作成のスキルや知識がなくても、簡単にサイトを作成できる機能を持つツールが多い。無料で利用できるツールも多い

  • CMS機能

    Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報(テンプレート)などを一元的に保存・管理するCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の機能を有し、Webサイトのページを自動的に生成できるツールもある

NotePMは、マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 素材画像の取り込み

    業務手順などを伝えるために必要な写真や動画、画面キャプチャーなどを取得し、マニュアル作成に利用できるように管理する

  • 画像編集

    取り込んだ写真や動画、画面キャプチャーなどに対して画像加工や、文字や図形などの描き込みを行える

  • モバイルデバイス対応

    モバイルデバイスからの入力・閲覧に対応する

  • マニュアル出力

    上記の画像に加えて、入力もしくは自動生成された説明文、図形などを用いてマニュアルを作成/編集し、紙媒体やデジタルコンテンツとして出力できる

NotePMは、マニュアル作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 素材画像の取り込み

    業務手順などを伝えるために必要な写真や動画、画面キャプチャーなどを取得し、マニュアル作成に利用できるように管理する

  • マニュアル作成

    上記の画像に加えて、入力もしくは自動生成された説明文、図形などを用いてマニュアルを作成/編集し、紙媒体やデジタルコンテンツとして出力できる

  • 画像編集

    取り込んだ写真や動画、画面キャプチャーなどに対して画像加工や、文字や図形などの描き込みを行える

  • バージョン管理

    作成したマニュアルのバージョンを管理し、バージョンごとにコメント記入などを行えるようにする

  • マニュアルの公開

    作成したマニュアルをローカルサーバやクラウドストレージへ保管し、ユーザーが閲覧できるようにする

NotePMは、グループウェアの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ポータルの作成、表示

    グループウェアの各機能へアクセスするリンクや、業務に必要な情報や通知などを1画面に集約する社内ポータルを作成、表示する

  • 掲示板、回覧板

    社内への情報発信を行うための掲示板、回覧板をグループウェア上に展開する。全社、特定の拠点や部署、グループ単位などで情報を伝達可能な他、閲覧確認機能などによって確実な通達を実現できる

  • ファイル管理機能

    業務に用いる文書やファイルを保管、組織内で共有でき、また検索機能で目的のファイルを容易に探せる

  • モバイルデバイス対応

    モバイルアプリを提供、あるいはモバイルデバイス最適化されたWebインタフェースを提供し、モバイルデバイスからもスムーズに利用できる

  • 組織情報の管理

    ユーザー情報を一括登録でき、組織情報を付加できる

  • アクセス権限の設定

    組織ごとや役職ごと、ユーザーごとなどでアクセスできる情報に制限をかける

  • 社外アクセス管理

    登録済みデバイス以外からのアクセスに制限をかける

  • ユーザーアカウントの一時停止

    退職したユーザーのアカウントを利用停止にしつつ、これまでに登録された情報を保持する

  • ログ管理

    グループウェアへのアクセスや操作ログなどを保管する

NotePMは、Web社内報の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • スピーディな情報発信

    紙の場合、作成から従業員の手元に届くまでに相当のタイムラグが発生するが、Web社内報サービスを利用すれば、作成したコンテンツをすぐに発信することが可能

  • テンプレート活用による簡単作成

    豊富にテンプレートが用意されているサービスが多く、社内報作成にかかる手間と時間を軽減できる

  • 「いいね」「コメント」機能

    PV数が分かるので、社員が読んだかどうかを把握でき、「いいね」機能や「コメント」機能を付加できるサービスも多く、読み手の反応を把握することができる

  • マルチデバイス対応

    PCのほか、スマートフォンでもタブレットでも同様に閲覧できるサービスが多い

  • アクセス制限設定

    グループ単位、プロジェクト単位などのアクセス制限が可能

NotePMを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、NotePMを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    保険|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    社内のマニュアル作成に最適

    グループウェア,マニュアル作成ツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・ノート作成機能
    ・フォルダ作成機能
    その理由
    ・誰でも簡単にマニュアル作成ができる。
    ・面倒な議事録作成が簡単にできる。
    ・フォルダ操作がPCのストレージ内のフォルダ操作感覚に近いため直感的に使える。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    過去の経験を情報資産化

    グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

    良いポイント

    情報共有ツールとなると何かと複雑なシステムが多いのですが、NotePMは直感的でわかりやすい操作性と柔軟な権限設定が魅力的です。社内の情報を簡単に整理でき、社員も使い方早く理解できていました。私としては、お気に入り機能で頻繁に参照するページにすぐアクセスできる点が、日々の業務でとても便利。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    社内のナレッジ共有のために導入しました

    マニュアル作成ツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

    良いポイント

    使い方ガイドなどのマニュアル動画やコンテンツが豊富で分かりやすく、ExcelやWord、PDFなども簡単にファイルのアップロードができて、そのファイルはダウンロードしなくても、NotePM上で内容も表示され、尚且つそれらのファイル内のワードも検索対象になるため、とても便利なところが気に入ってます。
    また、ページやファイルの新規作成や更新時に他のユーザーへメール通知できるのも、連絡する手間が省けて助かります。
    更新内容や更新日時の履歴も自動で保存されていくので、共有ページを誰がどのタイミングで何を変更したのかがよく分かります。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!