非公開ユーザー
不明|ITアーキテクト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
会社全体でのテキストベース情報共有ツールとして使用しています
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
- Markdown形式で書けるので、特にエンジニアが記事を書くのに便利です
- Slack等のツールへの連携ができるので、記事を書いたときにお知らせをチャットツールに流すことができます
- 汎用的な作りになっているので、例えばプロジェクト管理に特化しているものを探しているのだと、自分たちで使い方のルールなどを決める必要があります。その場合、別のツールの方が良いのかもしれません。一方で、会社のテキストの情報をなんでも入れておくものとしては良いと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
複数の製品を評価したときにタグが使えないことが、マイナスだったのですが、現状は使えるようになったので大丈夫です
当社の場合は、エンジニアを中心にITに強い社員が多いので問題ありませんが、
ITリテラシーが低い会社だと、どう感じるのかわかりません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社の業務ルールや、エンジニアの技術調査した際のメモなど、それまではファイルサーバーなどに分散していましたが、ファイルサーバーだと検索性が悪く、その他のファイルとして管理したいものと分けたかったので、ドキュメントはNotePMにまとめるようにしました。ドキュメントを探す手間が減ったのがメリットです。