非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
社内でナレッジシェアするのに適したセキュリティ
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ナレッジ共有に求める「投稿のしやすさ」は当たり前に備えつつ、最も重要なセキュリティレベルが高さが良いポイントだと思います。
【投稿のしやすさ】
この手の商品に求めている記事投稿の際のUI・UXについては満足しています。(マークダウン形式での入力サポート・スタンプ入力補助機能などの当たり前に使いたい基準を満たしてくれていると感じています。)
【セキュリティレベルの高さ】
何よりも良いと感じた点は、ログイン時の二要素認証を社内全員に強制できるなどのセキュリティレベルを容易に高められる点だと思っています。(機能的に二要素認証が可能なだけでなく、管理者から二要素認証の設定状況を確認できたり)
改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的に満足していますが、強いて言えば読み込み速度が若干遅いと感じる時があります。(不満というほどではないレベルです)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内でのナレッジシェア。
例えば、受託開発を主に行なっている会社であればチームごとに請け負う案件と蓄積される情報資産が全く異なってくると思います。
そんな中チーム間でのナレッジシェアというのもあまりなく、折角教えたがりの有能社員がいても、情報はチーム内で腐っていきがちです(下手をするとチーム内でも蓄積されないこともあります)。また、WordやExcelなどのドキュメントで管理していると、「どれが最新の情報かわからない」「更新しにくい」という点も問題だと感じています。
この製品であればオンラインドキュメントであるため、誤った情報の修正・コメントは容易に行え、社内で「ここに情報を集約するんだ」という意識を作ることができるため、受託開発を主に行なっている会社などでは「文書管理」「情報資産集約」といった課題を解決できるのではないかと思います。