非公開ユーザー
株式会社新宿高野|食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
使い勝手の良い文字起こしツール
文字起こしソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・無料のソフトは音声再生をしながら文字入力を自ら行うものもあるが、自動で文字起こしを行ってくれる
・他の文字起こしツールに比べて精度が高い
・会議の音声を録音しながら文字起こしできる
・レコーダーから音声ファイルをアップロードして読み込み、音声再生しながら文章を修正可能
・最も安い料金プランでも1回あたり5時間、月の合計30時間分の文字起こしを行ってくれる
その理由
・無料である程度試すことができる
・様々な料金プランがあり、年契約一括払いプランは割引がある
・クレジットカードが利用できない場合も、請求書払いに対応してくれる
改善してほしいポイント
機能的には申し分なく、精度もかなりのものですが、クレジットカード払いが基本で
請求書払いは最安プランでは複数アカウントでなければならなかったり、より上位のプランである必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社はフルーツを扱っており、定期的に講師やベテラン社員が様々なフルーツの知識や取り扱い技術の講演を
希望者に対して行っておりました。しかし業務都合や開催地域から離れた社員は参加が難しく、スキルアップや
技術の継承がはかどらないとの販売部門の責任者から相談がありました。過去の講演は録音されているが文書に
書き起こすのは業務多忙で時間が取れないとのことでしたので、音声ファイルから文字起こしを自動で行ってくれる
ツールを探しました。買い切りタイプのツールは数万円から10万円ほどするものが多く、オンラインで利用可能な
ツールは自動で文字起こしをしてくれなかったり、クレジット決済しかなく弊社の経理処理では採用できませんでした。
その中でnottaは自動で文字起こしを行い、精度も申し分なく、条件付きながら請求書払いにも対応可能であるため
利用することとなり、過去の講演を文書にして共有することができるようになり、フルーツに対する知識技術の
向上につながりました。
検討者へお勧めするポイント
弊社では過去の講演を文書化するという目的で利用しましたが、会議を録音しながら文字起こしを同時に行うことも
可能であるため、議事録作成の補助ツールとしても有用なツールだと思います。
オンラインでの利用が前提であり、セキュリティの不安がある方もいるかもしれませんが、セキュリティについては
データの取り扱い体制の公表や国際標準認証も認定されています。
アップロードされたデータは解析され、文字起こしの精度向上のつながっているので一概にデメリットとは言い切れません。
会社の方針で利用許可がされない場合は、オフラインの文字起こしツールを探すしかありませんが、
価格や精度で劣ることでしょう。