非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
実用的な会議議事録作成ツール
音声認識ソフト,AI議事録自動作成ツール,文字起こしソフトで利用
良いポイント
社内では面談の議事録を作成したり、記録を残すことが必須となっています。スマホの標準ツールで音声録音し、それを文字起こしツールでテキスト化することも行うのですが、面談の時間が長くて2時間に及ぶこともあります。その場合無償製品では容量上対応ができず、テキスト化できないことがあります。Nottaはスマホの標準ツールで録音した音声データで、容量が大きなデータについても短時間で文字起こしができるので重宝しています。
改善してほしいポイント
容量の大きな音声データをアップロードして、文字起こしをしている際に、文字起こしの進捗がわかりにくいと感じたことはあります。表示が出ていることは確かですが、少しわかりにくく、気づいたら終わっていたという場面が多々ありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
このツールの有償契約以前はGoogle AIstudioなどを使って音声データの文字起こしをしていましたが、対応できない場合が多かったのですが、導入後は大容量データにも対応できるようになり作業が効率化できました。他部署ではNottaで直接録音から文字起こしまで対応しており、作業効率が向上しています。
検討者へお勧めするポイント
1時間以上の会議や打ち合わせが多い場合、無償のツールでは対応ができないことが多いです。Nottaは大容量データにも対応でき、処理速度も速いのでお薦めです。
閉じる
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
導入のハードルが低く、コスパも良い。
音声認識ソフト,AI議事録自動作成ツール,文字起こしソフトで利用
良いポイント
アカウントを登録すればすぐに使えるところが良いです。
また、類似サービスの中でも低価格のプランでスタートすることができ、自動書き起こしツールでは一番コストパフォーマンスが良いと思います。
改善してほしいポイント
機能面での不満は特になく、UIも使いやすいです。
強いて言えば、書き起こし精度のさらなる向上ですが、AIのバージョンアップと合わせて改善していくのだと期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
議事録を作成する手間が削減されました。
打合せの際、とりあえずNottaを起動させておけば書き起こしがいまいちでも録音された音声で確認できるので、振り返りがしやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
低価格のプランもあるので、迷ったら一度短期間有償利用をして検討するのも良いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
浅岡 真美
Wonder of Japan|その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
発言内容を検索欄に入力して探すことができます
音声認識ソフト,文字起こしソフトで利用
良いポイント
どの会議で発言したか失念した際に、検索欄にキーワードを入力するとすぐに検索できるため、会議資料をまとめる際に非常に便利です。また、アプリに異常が発生した場合は、X(旧Twitter)のDMから相談すると改善に努めてくださるので、安心して利用し続けられます。
改善してほしいポイント
以前は文字起こしした文字数が一覧画面で確認できましたが、アップデートに伴い、その表示がなくなってしまったため、ファイルを一つ一つ確認しないといけないのが面倒です。どのユーザーにも対応できるよう、文字数を表示するかどうかのオプションがあると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントから会議の文字起こしを10件以上依頼された際、どの会議で必要な発言を行なっていたか探すことに1時間ほど時間がかかっていました。しかし、各ファイルの検索欄にキーワードを入力するだけで、該当するものを色付けしてくれるだけでなく、その箇所から再生できるため、資料をまとめる時間を1時間から5分へ大幅に削減することができました。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社トリコナッジ|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
よいコストパフォーマンス、進化する精度
音声認識ソフトで利用
良いポイント
音声文字起こしサービスでポイントとなるのは速さと正確さだと思います。
従来、手書きで文字起こしをした経験のある方なら、一度使えばそのすごさが分かると思います。
月額で2000円(ドル決済のため為替相場で変動)以内という料金は、コストパフォーマンスとしてかなり良好だと思います。1プランで、月間1800分の上限がありますが、普通に使い切ることはほぼありません。十分な量です。
AIによる間違った文字起こしは起こりますが、利用当初と比べてもかなり改善しています。精度の向上には驚くばかりです。
また話者のクセや録音の環境によって精度が下がるのは事実ですが、まともなWeb会議の環境なら相当に重宝するはずです。
私はインタビュー取材の文字起こしに使うことが最も多いです。60分取材した約1万文字が1分以内で可視化されるのは圧巻です。十分に有償契約する価値のあるアプリだと思います。
改善してほしいポイント
コストパフォーマンスには満足しているものの、あまった時間を翌月に繰り越したい、もう少し時間を抑え目のプランが欲しいなどが要望です。
また文字起こしデータを音源とともに外部シェアできるのもめちゃくちゃ便利ですが、相手先もスピードを可変できるようにしてあげてほしいです。これが有料の機能なのは承知のうえで、課金ユーザーがシェアしたものだけは可変できないとタイムパフォーマンスの面での魅力が半減してしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
なんといっても、インタビュー取材終了後の文字起こしにかかる時間の大幅削減。
外注する際の時間、手間、コストを考えると、手放せません。
また「この動画を見ておいてほしい」「要約してほしい」と言われる場面で有利です。
YouTubeならURL指定で、MP4方式なら動画をアップロードすれば、瞬時に文字起こしが始まります。
文字を見ながらだと動画の内容が頭に入ってきやすいですね。
検討者へお勧めするポイント
文字起こしを検討したいならNottaの単月契約は初期コストがほぼかからないので、まず試してみてほしいです。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
圧倒的、使いやすさと文字起こしの精度
音声認識ソフトで利用
良いポイント
仕事でインタビューをする機会が増えたので導入したが、アプリを起動して最短のアクションで録音開始、必要に応じてリアルタイムの文字起こしもできるので早速重宝している。
とにかく感覚的で使いやすい。
録音したデータの管理や共有も簡単。
Notionと連携してテキストデータを管理できるのも地味に嬉しい。
また、文字起こしの精度が高く、これまでいくつかのサービスの議事録作成機能などを使ったが、自分が使った中では一番正確だと感じた。もちろんリライトは必要な個所は発生するが、かなり少ない方だと思う。
オンライン会議や通話越しでの録音でも問題なく文字起こしができ、発言者の違いを検知して、発言者ごとに自動で振り分けて記録してもらえるので、そこも本当に助かる。
改善してほしいポイント
自分だけかもしれないが、アイコンが地味目でアプリが沢山あるとスマホ上で見落としがち。
企業向けということで少し堅めなデザインが合っているのかもしれないが、マスコットキャラのNottaくんが小さく入っていたりしてもいいのではと少し思った。
実務機能に関しては特に不満は思いつかなかったが、更なる欲をいえば会話の内容を好きなボリュームで要約できたりしたら嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
議事録作成、インタビューの文字起こしの手間が大幅に削減できる。
それまで内容を聞き返して要約する時間をわざわざ取っていたが、それが事後の軽作業だけであらかた済むようになった。
検討者へお勧めするポイント
導入を検討しているのなら、そもそも人件費のかかる工程なので、とりあえず一度試してみてから考えればいいと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
書き起こしがめちゃくちゃ早くなる
音声認識ソフトで利用
良いポイント
これまで、静かな場所でレコーダーを再生してアプリで文字起こしをして、再度聞きながら...という手続きを行なっていましたが、ファイルをアップロードして数十秒でAIが文字起こしをしてくれる...本当に時短ができるツールです。もちろん、所々AIが聞き取れていない箇所もありますが、その点は自分で速度を変えながら音声を聞きなおしてちょちょいと書き直せば完了します。音声ファイルだけではなく、YouTubeの動画も数十秒で書き起こししてくれるので便利です。
改善してほしいポイント
・追加料金を払わないと複数人で作業できないので、3人までは可能とかにしてもらえたら助かります。
・スマホでとった音声をパソコンに一度移して書き起こししようとしたらできず、スマホからアプリに移すと可能だった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・本当に時間が短縮できます!!!!インタビューの文字起こし、イベントの文字起こしはこれまで2時間以上かかっていましたが、1時間ほどでできるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社新宿高野|食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使い勝手の良い文字起こしツール
文字起こしソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・無料のソフトは音声再生をしながら文字入力を自ら行うものもあるが、自動で文字起こしを行ってくれる
・他の文字起こしツールに比べて精度が高い
・会議の音声を録音しながら文字起こしできる
・レコーダーから音声ファイルをアップロードして読み込み、音声再生しながら文章を修正可能
・最も安い料金プランでも1回あたり5時間、月の合計30時間分の文字起こしを行ってくれる
その理由
・無料である程度試すことができる
・様々な料金プランがあり、年契約一括払いプランは割引がある
・クレジットカードが利用できない場合も、請求書払いに対応してくれる
改善してほしいポイント
機能的には申し分なく、精度もかなりのものですが、クレジットカード払いが基本で
請求書払いは最安プランでは複数アカウントでなければならなかったり、より上位のプランである必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社はフルーツを扱っており、定期的に講師やベテラン社員が様々なフルーツの知識や取り扱い技術の講演を
希望者に対して行っておりました。しかし業務都合や開催地域から離れた社員は参加が難しく、スキルアップや
技術の継承がはかどらないとの販売部門の責任者から相談がありました。過去の講演は録音されているが文書に
書き起こすのは業務多忙で時間が取れないとのことでしたので、音声ファイルから文字起こしを自動で行ってくれる
ツールを探しました。買い切りタイプのツールは数万円から10万円ほどするものが多く、オンラインで利用可能な
ツールは自動で文字起こしをしてくれなかったり、クレジット決済しかなく弊社の経理処理では採用できませんでした。
その中でnottaは自動で文字起こしを行い、精度も申し分なく、条件付きながら請求書払いにも対応可能であるため
利用することとなり、過去の講演を文書にして共有することができるようになり、フルーツに対する知識技術の
向上につながりました。
検討者へお勧めするポイント
弊社では過去の講演を文書化するという目的で利用しましたが、会議を録音しながら文字起こしを同時に行うことも
可能であるため、議事録作成の補助ツールとしても有用なツールだと思います。
オンラインでの利用が前提であり、セキュリティの不安がある方もいるかもしれませんが、セキュリティについては
データの取り扱い体制の公表や国際標準認証も認定されています。
アップロードされたデータは解析され、文字起こしの精度向上のつながっているので一概にデメリットとは言い切れません。
会社の方針で利用許可がされない場合は、オフラインの文字起こしツールを探すしかありませんが、
価格や精度で劣ることでしょう。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ミナルキ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
要約機能のバリエーションが多く、業務スピードが上がりました
音声認識ソフト,AI議事録自動作成ツール,文字起こしソフトで利用
良いポイント
・議事録の作成時間が大幅短縮
文字起こしの精度はどのツールもそれほど変わらないと思いますが、特定の単語を登録しておくことで、認識しにくい名詞を正確に文字起こしすることが出来ます。また、文字起こしの内容が意味不明な場合も、その部分だけ録音を聞いて修正出来ます。使い始めた頃は議事録のために修正していましたが、文字起こしした文章は何かを確認したいときぐらいしか読まないので、今は音声を確認すれば良いと、そのままにしています。
・AI要約を活用することで、クライアントとの打合せをまとめた資料の作成工数が大幅短縮。
AI要約のテンプレート(プロンプト)が複数用意されており、カスタマイズも出来るので、議事録作成や資料作成の工数が大幅に減りました。打合せによっては1時間以内に資料提出出来るようになり、更に、人の手だけで時間をかけて作った資料より、まとまりが良く説得力のある物が作れています。
要約が違うと思ったときは文字検索で文字起こしの該当部分を検索し、音声で確認します。
他の録画録音ツールは、該当部分を探すのに時間がかかるので、Nottaは時間短縮出来る機能が豊富だと思います。
改善してほしいポイント
ほぼそのままで十分役に立っていますが、一点困っていることがあります。
録音機能で文字起こしをするとき、ヘッドセットを使用すると相手の声を拾わない点です。
Nottaが会議に参加する「web会議文字起こし」機能を使えばヘッドセットをしていても問題無いのですが、ホスト側の理由でこの機能が使えないことがあります。web会議でヘッドセットを使わないことはあまりないので、なんとか改善していただけないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
打合せの記録が容易にとれ、Nottaの管理画面に記録されるので、保存場所が分からなくなっったと探す時間も無くなり、web会議だけでなくリアル会議もスマホで使える、とっても便利なツールです。
「言った言わない」も無くなりました。
イメージとしては、会議に毎回、記録と要約が出来る新人アシスタントが付いてくる感じで、直すところは多いけど、上手な文章で最後の手直し前ぐらいまでまとめてくれるので、会議や打合せ後の資料作成が大変楽になります。Nottaを使う前は、自分のメモを見ながら記憶を頼りに資料作成していましたから、その工程が大幅に減ったと体感してます。
検討者へお勧めするポイント
AI要約は自分の業務に合わせて活用が工夫できます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
日本語に特化した文字起こしSaaSの決定版
AI議事録自動作成ツール,文字起こしソフトで利用
良いポイント
文字起こしSaaSの大手といえば、「Otta.ai」や「Teams Premium」などがありますが、Nottaは日本語UI、日本語でのサポートなど他社にはない日本語特化のサービスである点が非常に優良点。
また、日系文字起こし(議事録作成)SaaSと比較して、安価で文字起こし精度が高いところもいい。
なおかつ、AIを活用し文章校正や、要約も実施できる。要約もアドオンしなくとも複数のテンプレートが利用でき、ビジネスプランを部署導入するだけでも効果が実感できる。
また、PCブラウザ版だけでなく、各種スマホアプリもあり、アプリでの直接記録・文字起こしも可能。なおかつ随時自動同期するため、対面会議などで「スマホで録音・文字起こし、PCで文字起こし文章の確認・修正」といった使い方もできる。
改善してほしいポイント
スケジューラとの連携をしたくない、会社方針で推奨していないため、どうしても会議参加の際にURL追加で利用するのだが、ミーティング参加から文字起こしの開始まで2~3分ほど時間がかかる印象である。
そのため、会議最初部分が記録されないことも多く、事前入室を行う工夫をしている。
機能追加、プランの変更、アドオンの更新など案内があるわけではないのでもう少しサポートを篤くしてほしい。
複数言語同時翻訳機能の価格が高いのでもう少し安くしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社としては、Teams会議を利用推奨しているが、海外部署ということもあり相手先の希望するツールはZoomやGoogle Meet、Webexであったりと使い分ける必要があった。
会社はTeams Premiumを利用してトランスクリプト、AI要約を利用させたい方針であったが他ツールでは利用ができないため複数ツールで利用できるサービスを探す必要があった。
そんな中、民間大手での利用も多く、安価で利用が容易で精度も高いNottaを見つけ導入した。
導入にあたり、Meetingツールが何であっても利用できる点、連続5時間、契約文字起こし時間内でのチーム利用が可能で日本語だけでなく、英語、ベトナム語などにも利用でき、口頭での聞き漏らしが減ったことでより精度の高い議事録作成が行えるようになった。
検討者へお勧めするポイント
他社含めて要検討すべきツール。一概にこれがいい!とは言えないものなので試用など依頼打ち合わせしてから契約したほうがいい。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
要望を反映する技術力のある書き起こしツール
文字起こしソフトで利用
良いポイント
ライティングの作業でnottaを年間プレミアムプランで利用中です。
nottaを使う前まではボイスレコーダーからダウンロードした音源をOkoshiyasu2で再生するという工程でした。様々なソフトを試した結果なのですが、精緻なライティング作業をする際に、利便性を高めるために必要な文字起こしツールに必要だと感じたのは以下の機能でした。
・音源をアップロードする機能(現時点ではスマホよりICレコーダーのほうが集音性に優れているため)
・秒単位で再生できる機能
・数秒前に簡単に戻って再生する機能
・再生速度の変更機能
・クラウドサービスの場合は、文字起こしをテキスト出力する機能
・(当然ながら)文字起こしの高い精度
nottaはこれらを満たしており、なおかつ価格が手ごろであることから利用を続けています。
また、nottaの機能についていたので使い始めたうち、便利だと思ったのは以下の機能です。
・Webミーティングの文字起こし
・スマホアプリでのリアルタイム文字起こし
現時点ではAI要約機能は不要だなと感じていますが、精度が高くなっていたら便利かもしれないなと思っています。
改善してほしいポイント
他人にnottaのリンクをシェアしたことがあるのですが、そのときにプレミアム機能もお試しで使ってもらうなどできたら、先方にも便利さが伝わるのではないかなと思いました。(nottaでシェアしたら、その方は無料会員だったはずなのですが、結局、不便なので音源をくださいと言ってきたので)
話者識別機能は、画面ごとに別の人が話すWebミーティングでしか機能しないので、同一空間での録音時のデータから話者識別までできたらさらにいいと思いました。
なお、サービス使用中に使用感などの評価やフィードバックを求められることがあり、改善してほしいポイントを伝えやすくしてるところは、nottaのとてもいいところだなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
音源をインポートするだけで、クラウド上の文字起こしからファイルのダウンロードまで数分で済んでしまうので、文字起こしのスピードが格段に上がりました。AIの能力向上が文字起こしの精度と直結しているため、今後ますます精度が上がること思いますので、聞きなおしの作業も減るのではないかと思います。テープ起こしという作業に数時間かかっていたため、非常に効率がよくなりました。
続きを開く