非公開ユーザー
株式会社ミナルキ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
要約機能のバリエーションが多く、業務スピードが上がりました
音声認識ソフト,AI議事録自動作成ツール,文字起こしソフトで利用
良いポイント
・議事録の作成時間が大幅短縮
文字起こしの精度はどのツールもそれほど変わらないと思いますが、特定の単語を登録しておくことで、認識しにくい名詞を正確に文字起こしすることが出来ます。また、文字起こしの内容が意味不明な場合も、その部分だけ録音を聞いて修正出来ます。使い始めた頃は議事録のために修正していましたが、文字起こしした文章は何かを確認したいときぐらいしか読まないので、今は音声を確認すれば良いと、そのままにしています。
・AI要約を活用することで、クライアントとの打合せをまとめた資料の作成工数が大幅短縮。
AI要約のテンプレート(プロンプト)が複数用意されており、カスタマイズも出来るので、議事録作成や資料作成の工数が大幅に減りました。打合せによっては1時間以内に資料提出出来るようになり、更に、人の手だけで時間をかけて作った資料より、まとまりが良く説得力のある物が作れています。
要約が違うと思ったときは文字検索で文字起こしの該当部分を検索し、音声で確認します。
他の録画録音ツールは、該当部分を探すのに時間がかかるので、Nottaは時間短縮出来る機能が豊富だと思います。
改善してほしいポイント
ほぼそのままで十分役に立っていますが、一点困っていることがあります。
録音機能で文字起こしをするとき、ヘッドセットを使用すると相手の声を拾わない点です。
Nottaが会議に参加する「web会議文字起こし」機能を使えばヘッドセットをしていても問題無いのですが、ホスト側の理由でこの機能が使えないことがあります。web会議でヘッドセットを使わないことはあまりないので、なんとか改善していただけないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
打合せの記録が容易にとれ、Nottaの管理画面に記録されるので、保存場所が分からなくなっったと探す時間も無くなり、web会議だけでなくリアル会議もスマホで使える、とっても便利なツールです。
「言った言わない」も無くなりました。
イメージとしては、会議に毎回、記録と要約が出来る新人アシスタントが付いてくる感じで、直すところは多いけど、上手な文章で最後の手直し前ぐらいまでまとめてくれるので、会議や打合せ後の資料作成が大変楽になります。Nottaを使う前は、自分のメモを見ながら記憶を頼りに資料作成していましたから、その工程が大幅に減ったと体感してます。
検討者へお勧めするポイント
AI要約は自分の業務に合わせて活用が工夫できます。
連携して利用中のツール