非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
MSOfficeならとりあえずこれ
オフィススイートで利用
良いポイント
1. 好きな端末でOfficeを使える
具体的なライセンス形態については深くは知らないのですが、弊社では1ユーザーにつき5ライセンスが配られます。
また、配られたライセンスの取り外しをWebサイトから出来るため、ライセンスを削除したいPCをわざわざ立ち上げずとも取り回しが効きます。
OSやデバイスも制限がないため、共有PCや会社のVDI、出先で用意されたPC等、すぐに使わなくなる端末でOfficeが使いたい時に非常に便利でした。
2. PPAP脱却もついでで出来る
弊社でPPAPで社内も顧客ともメールをしていましたが、脱PPAPのために使っていなかったOneDriveの機能を使用する事としました。
社内では使用者が少なったOneDriveですが、使ってみると1クリックで共有化、数クリックでパスワードを付ける事が出来、Outlookでのメールもそのまま送れるように。
気が付けばPPAPしていた頃よりもメールの手間が減り、添付したファイルもOneDriveに保存されたままなので出先でふと確認したり自宅で編集する事も出来るようになりました。
改善してほしいポイント
個人的な視点で恐縮ですが、MS365のWebサイトのUIが少々分かりづらく、特にライセンスの取り外しや個人設定の変更画面へのアクセスボタンが気が付きにくい位置にあると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントでも少し書いていますが、どの機能も「いつでもどこでも使える」点が、在宅勤務を必要とされている現在の状況に非常にマッチしています。
弊社ではTeamsでプロジェクト毎にチームを作り、タスクのやり取りを行っています。
他にも顧客とのWeb会議、課会議にも活用しています。
またファイルの共有機能もあるため、Excel等のファイルもプロジェクトチーム毎に保存&編集が出来るため、ファイルサーバをいちいちい経由する必要がなくなりました。
仕事ではない社内交流用のチームもあり、在宅勤務開始前よりもコミュニケーションが取れているのではないかとも感じられます。
さらに利点として、弊社では社用携帯が不足しており、一部社員に連絡を取るために課専用電話へ内線をかけたしていましたが、Teamsで通話が出来るため各個人へ直接連絡できるようになり、よりスムーズな連絡手段となっています。