検索

注目の検索ワード

Zoom Meetings TeamViewer LINE WORKS Web会議 ビジネスチャット 電子契約 グーグル マイクロソフト シスコシステムズ
レビューを探す

注目の会社

ソフトバンク株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社LIXIL アルプスアルパイン株式会社 ベルフェイス株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 楽天 日本アイ・ビー・エム株式会社 freee株式会社 sansan株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
製品、カテゴリーを探す

注目の検索ワード

Zoom Meetings TeamViewer LINE WORKS Web会議 ビジネスチャット 電子契約 グーグル マイクロソフト シスコシステムズ
レビューを探す

注目の会社

ソフトバンク株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社LIXIL アルプスアルパイン株式会社 ベルフェイス株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 楽天 日本アイ・ビー・エム株式会社 freee株式会社 sansan株式会社
課題から探す
課題一覧を見る
売上拡大・マーケティング
コスト削減
人材活用
セキュリティ・リスク管理
働き方改革・生産性の向上
売上拡大・マーケティングすべて
見込み客(リード)の獲得
フォーム作成 DSP EFO(エントリーフォーム最適化) DMP(データマネジメントプラットフォーム) Web接客 Webチャット チャットボット
見込み客(リード)の育成
メール配信 ウェビナー MA(マーケティングオートメーション) メールマーケティング
営業プロセスの効率化
Web会議 CRM 名刺管理 SFA オンライン商談
顧客サポートの品質向上
カスタマーサクセス ヘルプデスク リモートアクセス Webチャット チャットボット CRM オンライン商談 メール共有・問い合わせ管理
問い合わせ対応の効率化
FAQ Web接客 Webチャット チャットボット
Webサイトへの流入拡大
アクセス解析・アトリビューション プッシュ通知 CMS SEOツール MEO
Webサイトの回遊率向上
レコメンドエンジン ABテスト アクセス解析・アトリビューション Web接客 ヒートマップ
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • HOME
  • 情報共有
  • コンテンツ管理
  • オフィススイート
  • Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)
2021 SpringLeader(オフィススイート)

Microsoft 365(旧Office 365)

日本マイクロソフト株式会社

3.7
515
ブックマークする

所属カテゴリー

2021 SpringLeader(オフィススイート)

オフィススイート

他の製品と比較
レビューを書く
日本マイクロソフト株式会社にお勤めですか?
このページを管理する
オフィススイートのGrid
もっと見る
比較表を見る
Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)
vs
Microsoft Office
Microsoft Office
Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)
vs
Google Workspace(旧 G Suite)
Google Workspace(旧 G Suite)
Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)
vs
OpenOffice
OpenOffice
まとめて比較
他製品と比較
Microsoft 365(旧Office 365)の競合プロダクト
Google Workspace(旧 G Suite)
Google Workspace(旧 G Suite)
4.2
472
iWork
iWork
4.2
8
Polaris Office
Polaris Office
4.1
5
Microsoft Office
Microsoft Office
3.9
727
Microsoft 365(旧Office 365)の競合プロダクト Top9 を見る
レビュー
製品情報
価格
機能一覧
拡張機能
連携サービス

Microsoft 365(旧Office 365)のレビュー(口コミ・評判)

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

515件表示

検索条件をクリア
投稿日:2021年03月04日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
サブスクでWebアプリ
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サブスクでWebアプリになった事がとても気に入っています。
インストールベースでは、Windowsマシンにつき1ライセンスのようなものでしたが、MicrosoftAccountによるサブスクベースで、任意のWindowsマシンはもちろん、Mac、それからメインで使っているLinuxマシンであってもOSプラットフォームを選ばず、ブラウザでどこでも動作し、アップグレードの手間を考えず、またバージョン間の互換性の問題も亡くなったように思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

OneNoteなどのWebアプリの応答性。
今どきWebアプリの応答性はさほど問題とならなくなってきましたが、それでもOneNoteなど手書き入力やリアルタイムUIが顕著なアプリでは応答性の鈍さがかなり気にかかります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Officeアプリは結構頻繁にアップグレードするのですが、社内のマシン全部に導入しているとすると、ボリュームライセンスであったとしても一気にアップグレードフィーが発生する可能性もあり、最新版でそろえるのか、であったり、互換性の問題はこれまで頭痛の種でありました。
マイクロソフトのビジネスモデルの転換もあるのでしょうが、ソフトを売るというよりクラウド含めサブスクになり、コスト面のメリットがあります。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月20日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 建築・鉱物・金属
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
Teamsが使いやすくなりました
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

3年ほど前に一度利用しておりましたが、オンライン会議の質の悪さとチームの参加メンバが100人を超える事がありましたので、一旦断念しておりましたが、いつのまにか100人を超えるチームの作成も出来るようになってましたし、先日オンライン会議で利用させて頂いたところ非常に品質向上しているという実感を持てました。
コロナ禍のこの時期にもってこいのツールになっており、お勧めです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ゲスト参加者が数名チームや会議に入る事があるのですが、こちらの方々がゲスト参加者という名前になっており、誰だか判断出来ません。管理側で判断がつく名前に変更できるとありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

150名程度の社員がいるのですが、以前は100名までのチームだったので、全社への通達事項がGroupAとGroupBに分けて通知する必要がありました。こちらが今回250名までになっておりましたので、1回のオペレーションで通知することが可能になり助かっております。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

オフィスというメジャー商品がグループで管理できて扱いやすいです。アウトルックのメールアプリがたまに重くなってフリーズすることがあるので、アウトルックがもう少し軽くなるとさらにお勧めできます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月05日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • IT管理者
  • 機械器具
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
機能追加が早く、ほしかった機能が日々追加される
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

欲しかった機能が日々追加され、時勢もあってTeams関連の機能追加は非常に早く他社製の同様の仕組みでほしいと要望が高い、ライブイベント関連の機能が随時追加されています。
システム管理者としての欲しい機能も追加されて行っており、待っていれば困っている事は解決すると思えていますので、案安心感があります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Administrator画面のUI変更による、使いやすさの改善において、旧来の管理画面から変更点が多く、全体管理工数に悪影響を及ぼすことがよくある。特にセキュリティ関連の事案が発生した際に、迅速な対応が必要な状況にもかかわらず、操作画面が再編されたときの業務影響が大きい。
過去の機能ではこのボタンみたいなサジェスチョンがあると助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

VPN枯渇時に、これを利用せずとも社内外に関わらずコミュニケーションが最低限維持できたと考えています。お客様との打ち合わせはもちろん、セミナー開催も用意に可能で、これを利用する事での社員全体のITリテラシーが大幅に向上する事となった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

他の仕組みより改善が早いように感じられます。今、他社より劣っていても明日改善する事も多い為、選定時に現状の評価で拮抗している状態であれば365をお勧めします。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月27日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • IT管理者
  • 総合卸売・商社・貿易
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
全デバイスでの利用可能と他ソフトとの連携
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本、デスクトップ、ノート、iPhone、iPadで利用してます。ブラウザ上でも利用できるので通常業務では過去のソフトインストール形式と遜色ありません。特にメインがOUTLOOKの利用なのでモバイル環境で重宝しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

最も利用頻度の高いモバイルデバイス環境での利用の利便性の向上をしてほしい。例)iphoneでは他スタッフの予定表を参照できないなど、情報共有の見地からまだまだ機能度が低いです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークでの、案件対応スピードが向上している事。通勤時のメールチェック(添付ファイルの確認含む)などで合理的に時間を使用し、業務時間を減らせる事。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

複数デバイスの利用環境があればあるほど、利便性が向上します。また他社ソフトやMS関連製品との連携(Teamsなど)が取り易く利用もしやすいです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月25日
荒木 聡
荒木 聡
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • Lucky-Angel Computer Communications, Inc.
  • ITコンサルタント
  • ユーザー(利用者)
  • 経営コンサルティング
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
更新が必要なく、どこからでも使える便利さ
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS製品の更新は頻度が多く、ヴァージョンアップも都度、行わなければならない煩わしさがある。そこから開放されることは、大いに利点だと感じます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

管理者権限のパスワードを頻繁に変えるように言ってくるが、これが鬱陶しい。なんとかならないものかと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

どこに居ても作成した表や文書ファイルにアクセスでき、編集できるメリットは大きい。また、巷に普及しているMS-Officeシリーズなので、他社製品と比較すると、導入メリットがある。
 Officeのアップデートをしているかしていないか、個人単位で管理する手間があったが、365ならば、自動でアップデートされているので、そのような「揉め事」は皆無となった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Office製品を個別に購入すると、金額がそれなりにかかるが、パックでExcel、Word、PowerPointが含まれているものがあり、導入に費用対効果では大きいだろうと思う。また、ヴァージョンアップなどのこまめな作業は個人単位にないがちだが、そのような「個人責任」などとすることなく、トータルで解決を望める点は導入メリットがある。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月22日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITコンサルタント
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
MS税的に盲目的に利用、でも効率は確実に上げてくれる魔法の杖
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

※使用しているのは「Microsoft 365 Apps for business(旧Office365 Business)」
・インストール可能なデバイスの数が魅力(15端末まで同時に利用可能:PC5台、タブレット5台、スマートフォン5台まで )
・1TBのクラウドストレージ(Office書類より、OneNoteやファイル置き場として活用)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・コロナ禍の最中に製品名を変えるのは迷惑でした(もう少し状況を見て欲しかった)
・OfficeプリインストールのPCも結構あり、ライセンスが重複しているのが微妙に気持ち悪いです、プリインストール版をなくすか、MS365方式にすぐに切り替えられるプリインストール方式にして欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・とっさの時にOfficeが必要になった時、自分のライセンスでサクッと入れてテストして、サインアウトして…ということが可能
・常に最新版を保持できる(時々ジャマにもなりますが)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

MS365は、Office以外のものを活用できた時にお得感が増します!

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月12日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • アッシュウェイブ株式会社
  • ITコンサルタント
  • IT管理者
  • その他
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
クラウド版オフィススイートのデファクトスタンダード
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍になる前に、会社に導入していたのですが、そのおかげでひとまず本業において、在宅勤務でお客様とやり取りするのに支障をきたすことがありませんでした。
Teamsによるオンライン会議、ビジネスチャットによる迅速なやりとりに加えて、
1TBのユーザー個人のオンラインクラウドスペースにより、PCにデータを保持しなくなりセキュリティも向上しました。
また、Officeの更新はサービス化して常に最新版になることで、定期的な入れ替え作業が不要になり、常に新しいものを使え、こちらもセキュリティ上の問題がクリアされ、メンテナンスフリーになりました。
また業務データはすべて、Sharepoint上で管理されるようになり、バックアップも自動化されているため、こちらも基本的にはメンテナンスフリーになりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サービスが常に進化し続けるので、管理者側が追い付くのが非常に大変です。
腰掛システム管理だと、いつの間にか新しいアプリが使えるようになっていたり、使っているアプリの機能がどんどん増えたり、変わったり、減ったりとするので、運用が追い付きません。
また、誤操作でいつの間にかSharepoint上からファイルやフォルダがごっそりなくなっていて、自動的にバックアップが取られている90日を超過してしまったことがあり、その場合はデータの復旧が365の世界では実現できませんでした。
データ移行時に念のために取得した外付けHDDのバックアップがなければ復旧不可能でした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で緊急で在宅勤務が必要になった時、またお客様とオンラインでの打ち合わせに移行する必要が出た時に、既にTeamsを利用できていた事で、お客様と遅滞なくオンラインでの打ち合わせを実施する事ができ、またお客様にこちらからノウハウを伝えるなどして存在感を示す事もできた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

運用をどのようにするのかは、事前に検討が必要だが、365+AzureAD(P1以上)/EnterpriseMobility(だったかな?)+Windows10でモバイルセキュリティまでトータルに導入することで、より効果的な運用をすることが可能(最初からセキュリティも考えて包括的な運用の検討が望まれる)。
自分たちで1からセキュリティを考えると大変だが、上記の組み合わせで包括的に導入すると、未許可端末からの接続を制限したり、モバイル端末のデータ暗号化ができたり、ログ取得して、365条で分析したりなど、最初に運用を作りこめばかなり高度な環境を作れ、社内のサーバーもなくしたりして、ハードウェアの保守から解放される。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITコンサルタント
  • ユーザー(利用者)
  • 経営コンサルティング
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
企業の情報系システムがオールインワン
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

たった6000円でデスクトップ環境からグループウエア、ファイル共有、、
もろもろセキュアに使うことが可能です。

なんといっても連携がポイントで、各機能をシームレスに使うことが可能です。
たとえば、カレンダーからスケジュール登録と同時にteams 会議まで1画面で登録できてしまいます。
また、リマインドも簡単に設定できるのでもう予定を忘れることはありません!

リモートワークでますます活躍します!

改善してほしいポイントは何でしょうか?

シェアポイントの使い勝手がイマイチ悪いです。
ファイルの一括ダウンロードでファイル名が文字化けしてしまったり、、

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークに必要な環境がほぼすべて整います。

また、クラウドならではですが、基盤を意識する必要がないため、スモールスタートが必要なスタートアップの企業なんかでは、もうこれ一択じゃないでしょうか、、?
極端ですがこれくらいの感覚はあります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

オールインワンならではの、各機能の連携のシームレスさは非常に重要な点と思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITコンサルタント
  • IT管理者
  • 自動車・自転車
  • 1000人以上
働き方改革に
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

より、直感的に利用することができる。
当製品導入きっかけで、認証基盤の整備、モバイル環境の整備のトリガーにもなった。
各種製品との幅広いインテグレーション。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

データセンターのロケーションの依存してしまうような機能であったり、GUIが存在すること。
SR起票時の回答のクオリティの品質。
急なアップデート。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールに埋没しがちなコミュニケーションによる機会損失の解消。
グローバルでシングルテナントとすることによるコミュニケーションの促進。
これをトリガーとした、データ、ファイル共有ガイドライン整備の動き。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
やっぱりOfficeのワードとエクセルが使いたい
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来パッケージ版のWordやExcelやPowerpointがそのまま使える点が一番のポイントです。Microsoft365になってライセンスもデバイスへの同時インストールも可能となり、許容範囲内のデバイス間でのOndriveクラウドを利用したデータ共有もできます。また、つねに最新版のプログラムが利用できるのもよい点です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

業務上ローカルに保存することが多いのですが、保存画面はデフォルトがクラウドとなっているので注意しないとクラウド上に保存してしまいます。クラウドに保存されたかローカルに保存されたかすぐには区別が付かないのであとで保存しなおしという場面に遭遇します。クラウド保存オフをキープできる機能もあってもいいのかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来からなれているOffice製品プラスOneDriveでのクラウド利用が利用できるので、コンプライアンスを守った上で、テレワークでもデータの共有など容易に対応できるので便利に活用できています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

1ライセンスあたり月額もしくは年額の利用ですが、管理用のアカウントもつかうとユーザーの状況把握も可能です。またライセンスのグレードによりAzureとの連携も可能なので クラウドインフラのツールとして活用予定なら導入選択肢に加えてよいと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
米国(G2 Crowd)のレビューを見る(84)
オフィススイートに戻る
2021 SpringLeader(オフィススイート)
Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)のレビュー(口コミ・評判)
3.7
515
製品、カテゴリーを探す

注目の検索ワード

Zoom Meetings TeamViewer LINE WORKS Web会議 ビジネスチャット 電子契約 グーグル マイクロソフト シスコシステムズ
比較
レビューを書く
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
Microsoft Office

Microsoft Office

日本マイクロソフト株式会社
3.9
727
追加
追加
Microsoft 365(旧Office 365)

Microsoft 365(旧Office 365)

日本マイクロソフト株式会社
3.7
515
Google Workspace(旧 G Suite)

Google Workspace(旧 G Suite)

グーグル合同会社
4.2
472
追加
追加
OpenOffice

OpenOffice

The Apache Software Foundation
2.6
144
追加
追加
LibreOffice

LibreOffice

The Document Foundation
2.9
130
追加
追加
WPS Office

WPS Office

キングソフト株式会社
3.1
43
追加
追加
iWork

iWork

Apple Japan合同会社
4.2
8
追加
追加
OfficeSuite

OfficeSuite

MobiSystems, Inc.
2.8
8
追加
追加
Zoho Workplace

Zoho Workplace

ゾーホージャパン株式会社
3.5
6
追加
追加
Polaris Office

Polaris Office

Polaris Office
4.1
5
追加
追加
Hancom Space

Hancom Space

Hancom Inc.
4.5
1
追加
追加
Thinkfree Office Neo

Thinkfree Office Neo

ソースネクスト株式会社
4.0
1
追加
追加
JUST Office

JUST Office

株式会社ジャストシステム
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
製品・サービス追加
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.