Microsoft 365(旧Office 365)の評判を全709件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

TeamViewer PayPal 決済サービス CubePDF WinZip リモートアクセス ファイル圧縮・解凍 3DCAD 株式会社プラスアルファ・コンサルティング サイボウズ株式会社
レビューを探す

注目の会社

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社エイチ・アイ・エス 京セラ株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社ラクス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)のレビュー
3.9
709
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 拡張機能
  • 連携サービス
  • Microsoft 365(旧Office 365)まとめ

注目の検索ワード

TeamViewer PayPal 決済サービス CubePDF WinZip リモートアクセス ファイル圧縮・解凍 3DCAD 株式会社プラスアルファ・コンサルティング サイボウズ株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 情報共有
  • コンテンツ管理
  • オフィススイート
  • Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)
image

Microsoft 365(旧Office 365)

3.9
709

日本マイクロソフト株式会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringLeader(オフィススイート)

オフィススイート

他の製品と比較
レビューを書く
日本マイクロソフト株式会社にお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)
vs
Microsoft Office
Microsoft Office
Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)
vs
Google Workspace(旧 G Suite)
Google Workspace(旧 G Suite)
Microsoft 365(旧Office 365)
Microsoft 365(旧Office 365)
vs
OpenOffice
OpenOffice
まとめて比較
他製品と比較
Microsoft 365(旧Office 365)の競合プロダクト
iWork
iWork
4.3
9
Google Workspace(旧 G Suite)
Google Workspace(旧 G Suite)
4.2
584
Microsoft Office
Microsoft Office
4.0
859
Polaris Office
Polaris Office
4.0
5
Microsoft 365(旧Office 365)の競合プロダクト Top9 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 拡張機能
  • 連携サービス
  • Microsoft 365(旧Office 365)まとめ

Microsoft 365(旧Office 365)の評判を全709件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

よく投稿されるキーワード

良いポイント
改善ポイント
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 並び替え:

    709件表示

    検索条件をクリア
    投稿日:2022年06月16日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • コンタクト
    • 開発
    • ユーザー(利用者)
    • 一般機械
    • 1000人以上
    • 契約タイプ 有償利用
    これまでのスタイルで使用できる
    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・これまで使われていたマイクロソフトOfficeのUIのまま使えるので敷居が低い
    ・いろいろなサービス(mobile等)の連携があり拡張機能が充実してきた
    その理由
    ・基本的な事務作業はこれで足りる
    ・Microsoftのサポートが充実している

    改善してほしいポイント

    欲しい機能・分かりづらい点
    ・OneNoteの使い方がわかりづらい。チュートリアルや導入事例等があれば使えるが難しい。
    ・OneDriveの上手な使い方を知りたい。OneNoteと同様に事例が欲しい
    その理由
    ・アドインが多く起動に時間がかかることも。起動がスムーズに、起動後は機能的になるとなおよい

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    解決できた課題・具体的な効果
    ・基本的な事務作業はこれですべて解決する。複数のアプリが不要。
     (例:表計算、文書作成、プレゼンテーション作成、メーラ、WEB会議)
    課題に貢献した機能・ポイント
    ・メーカはOfficeを使用している割合が高く、社内だけではなく、他社との情報交換もスムーズにできる

    検討者へお勧めするポイント

    日本企業での導入実績が豊富で情報も多いことから導入への承認が通しやすいと考える

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年06月14日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • デザイン・クリエイティブ職
    • ユーザー(利用者)
    • その他サービス
    • 20-50人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    最新の機能を使用することの大切さ
    良いポイント

    旧名称の時から使用しています。
    事務的な仕事にも、それだけじゃなくても、なくてはならない大事なソフトウェアです。
    必要なofficeソフトを全て、常に最新の状態で、安全に使用でき、社員皆で同じ環境で操作をしているので、共有も楽です。
    アップデートも新バージョンへの移行も安心して利用ができるのが良い点です。

    改善してほしいポイント

    不満は本当にないのですが、Microsoft製品に共通して、UIが、アプデで完全に変わる時と、保存するファイルの形式と拡張子が変わるのだけは毎回勘弁して欲しいなと思っています。
    本当にその部分以外には不満はありません。
    これからも使わせていただきます。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    デザイン系の仕事が中心とあれど、書類系の整理も必要だし、また表にまとめて提出することもあり、またプレゼンが必要なことだってあります。
    そんな時に私たちを助けてくれるのは、いつもOffice製品でした。
    もちろんこれからも期待しています。
    最新の状態で使用し続けさせていただきます。

    検討者へお勧めするポイント

    ワード機能、表計算機能の2種類の使用だけでも、マイクロソフト製品一択だと思います。
    長く使用され続けている理由の、開発、進化、そして安全性と、どれも間違いありません。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年06月14日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • コンタクト
    • 宣伝・マーケティング
    • ユーザー(利用者)
    • その他サービス
    • 300-1000人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    メール、スケジュール管理、会議設定がこれ一つで
    良いポイント

    日々のメール業務はもちろん、自身のスケジュール管理から全社員のスケジュール共有、会議の設定まで全て担うシステム。TODOリストの機能もあるので、毎日確認すべき事項はとりあえずMicrosoft365内に集約できるので一元化されて便利。

    改善してほしいポイント

    メールのフォルダ分け設定がわかりづらく、うまくフィルタリングができないことがある。また、会議室の設定をしたい場合に、個別の会議スケジュールでは部屋がとれている表示になっているものの、実際はダブルブッキングしてとれていないケースが多く社員全体が気を付けるようにしている。
    スマホアプリで自分以外の社員のスケジュールが見れないのが不便。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    Teamsとの連携ができるため、スケジュールの会議にTeams会議の設定ができ、自動的に会議URLが設定されるので社内での会議設定がかなりスムーズになった。また、会議室の空き状況が一目でわかるのも便利。スマホアプリも見やすいので、外出先でもストレスなく使える。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年06月13日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • その他一般職
    • ユーザー(利用者)
    • 小学校・中学校・高校
    • 300-1000人未満
    • 契約タイプ 分からない
    最新バージョンが利用できる
    良いポイント

    最新バージョンのoffice製品を利用でき、こちらの製品だけで新しく買う必要がなくなるのは素晴らしい。
    またonedriveは情報の共有に適しており重宝している。

    改善してほしいポイント

    ほぼこちらの問題ではあるが、様々な種類の製品が含まれているが、すべてを利用しきれておらず少々もったいなさを感じる。
    研修等で新たな利用法を検討すべきと思っている。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    アップデートができていない故に別でデータを送ってもらうことがありました。
    費用はユーザー視点からなので不明ですが、アップデートの不要な点は最大の魅力です。
    またどのデバイスでも使えるため助かっています。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年06月09日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • 保険
    • 20人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    常に最新版が提供され、新しい機能を快適に利用可能
    良いポイント

    Office 2021と違い、常に最新バージョンのMicrosoft製品を利用できる点が良いと思います。Microsoft製品で脆弱性が発見されたときも、最新バージョンがすぐに配布され、セキュリティ対策がスムーズに行える点がメリットだと思います。また、オンラインストレージの容量も追加され、OneDrive等でのバックアップが行いやすくなる点も魅力だと思います。

    改善してほしいポイント

    最新版が常に利用できるのは良いのですが、最新バージョンはドキュメントが充実しておらず、トラブルが起きた際に解決しにくいという課題があります。最新版でも利用方法がわかりやすいように、文書を充実させるべきだと思います。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    常に最新のExcelやPowerPointが利用できるので、万が一セキュリティ的な脆弱性が発見されたとしても、スムーズに対応しやすい点で、セキュリティ対応がより容易になったというメリットがありました。また、OneDriveの容量が追加されるので、ファイルのバックアップが行いやすくなったというメリットがありました。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年06月05日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • 総合(建設・建築)
    • 20-50人未満
    業務必須のアプリが常に最新利用可能
    良いポイント

    office関連アプリケーションの全てが常に最新バージョンで利用を可能になります。WordやExcelなど業務上必須のアプリケーションでかつ外部とのデータの送受信が多いのでバージョン互換で化けたりする可能性が低くなったのは大変助かります。また社内でも同様のことが起こらなくなったのも良いと思っています。

    改善してほしいポイント

    ExcelやWordとパワーポイントしか利用しないユーザーも多く費用感が高いと感じます。契約プランも分かりにくいのでシンプルで安くなると嬉しい。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    全社導入になったのでPCごとにバージョンアップなど管理することが無くなったので管理面では効率化されたと感じます。管理画面で認証状況も全体を管理できるので分かり易い。
    WordやExcelは保存や送信するデータとしてはビジネスではスタンダードなので無くてはならないサービスです。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月31日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 経営・経営企画職
    • ユーザー(利用者)
    • 設備(建設・建築)
    • 20-50人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    ビジネスソフトのまさに王道
    良いポイント

    自分が現在使っているのはMicrosoft365 Buissiness APPsというコースなのですが、これだと年間10,800円、5年で54,000円という計算です。少々高いようにも思えますが、5台まで同じアカウントでインストールできるので、結果として、プレインストール版のH&Bを2台買い5年程度利用した価格感と一緒程度になるという事もあり、プレインストール版から乗り換えました。
    費用面だけでなくて、最新版が継続して使えることと、1TB のOne Driveの使用ライセンスも含んでいることから、かなりパワフルです。この1TBのOne Driveがついてることで、複数端末持っている運用がめちゃくちゃ楽になりました。

    改善してほしいポイント

    Microsoft365としては特にないですが、こちらに付随して会社契約ですとアカウント管理が必要になるのですが、そのインターフェースが慣れないとどこに何があるのかとても分かりずらく、いつも迷子になります。もう少しこのWEBまわりのデザインというか、ページ構成を簡単にしてほしいとは思います。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    まずはPCの新規購入の際にOfficeバンドルを買わなくてよくなったのでイニシャル経費が減りました。また、OfficeはPC使っているとサポート期限などの話が出てくるのですが、こちらのコースではそれを気にしなくてもいいので、バージョン管理の手間や、あとどれくらいまで使える、などという計画も必要なくなりました。
    それと、常に最新版のOfficeが使えるのは生産性だけでなくセキュリティ面でも安心して使えること、そしてだめおしは、1TBのOne Drive。これはオンラインストレージを本格的に使うきっかになると思います。オンラインストレージを使い始めると仕事のロケーションの概念が大きく変わり、会社に必要ファイルをチェックしに行くようなプロセスが変化し、見たい場所で見たいファイルを見られるようになった。

    検討者へお勧めするポイント

    特にデスクトップとノートなど2台持ちのビジネスパーソンには費用面のみならず、1TBのクラウドストレージがついてくるOffice、しかもH&BにWindowsであればAccessやパブリッシャーまでついている何とも贅沢な状態です。サブスクで費用が継続してかかるのに抵抗がある方もいるかもしれませんが、重ねて2台以上のPCを使うビジネスパーソンはメリットが出やすいのでお勧めです。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月29日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 社内情報システム(企画・計画・調達)
    • IT管理者
    • 電気・電子機器
    • 300-1000人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    機能をフルに活用は出来てませんが複数端末での利用は便利
    良いポイント

    Windows端末を利用していればほぼ間違いなく入っているOfficeのクラウド版です。当社は機能制限しているのでクラウドサービスの恩恵をそこまで受けていませんが、複数の端末で利用できたりするのでコスパは良いと思います。アクセス等を利用している場合は導入前に動作検証されることをお勧めします。

    改善してほしいポイント

    管理画面での内容になります。標準で使う分には問題ありませんが、色々と機能の制限などをかけようと思うと設定方法が分かりづらく時間がかかりました。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    コスパの面のメリットが大きいかと思います。1人で複数端末利用するユーザーがいますので、本サービスであれば5台まで利用可能なので従来より費用が抑えられています。

    検討者へお勧めするポイント

    グループウェアも本サービスで利用するのがおそらく1番良いと思います。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月23日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • コンタクト
    • 社内情報システム(開発・運用管理)
    • ユーザー(利用者)
    • プラスチック製品
    • 300-1000人未満
    • 契約タイプ 分からない
    メール、スケジュール管理、Office、これ一つで全てできる
    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ライセンスが月額、年額選ぶことができ、さらに複数台でライセンスを使用でき、
    またWindowsとMacでライセンスを共有できるのが非常に良いと思いました。
    カレンダー、メール、Word、ExcelなどのOfficeの機能が使用できるので、非常に便利です。

    改善してほしいポイント

    現状の機能に満足しているため、改善してほしいポイントはありません。
    強いてあげるならば、個人で利用する場合は、ライセンス料が少し高いなという印象があります。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    今まではWindows用、Mac用と別々でOfficeを購入していましたが、
    Microsoft365になってからは1ライセンスで両方とも使用できるため、コスト削減に繋がりました。

    検討者へお勧めするポイント

    複数台でOfficeを使用する際には大変便利です。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月22日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 社内情報システム(その他)
    • ユーザー(利用者)
    • その他小売・卸売
    • 300-1000人未満
    部内の情報共有に活用
    良いポイント

    Web 用 Officeを利用してのWORDやEXCELの書類を部内で共有しています。WEB会議をしながら同じファイルを共同編集作業ができるため、その場で確認しながら書類をまとめれれるので便利です。

    改善してほしいポイント

    OFFFICE365の使えるアプリケーションが多く反面、メーカーから提供させているマニュアルが分かりずらいです。市販の書籍を購入して勉強しています。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    複数拠点の複数の担当者で、社内書類を共同編集をして作業しています。だれがいつ編集したかも残るため、内容を担当者に確認することも容易になり、確認業務がスムーズにできるようになりました。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • ›
    • »
    米国(G2 Crowd)のレビューを見る(84)
    オフィススイートに戻る
    比較
    レビューを書く
    この製品が気になった方はこちら
    閉じる
    オンラインストアで購入
    比較製品を追加する
    類似した製品
    Microsoft Office

    Microsoft Office

    日本マイクロソフト株式会社
    4.0
    859
    追加
    追加
    Microsoft 365(旧Office 365)

    Microsoft 365(旧Office 365)

    日本マイクロソフト株式会社
    3.9
    709
    Google Workspace(旧 G Suite)

    Google Workspace(旧 G Suite)

    グーグル合同会社
    4.2
    584
    追加
    追加
    OpenOffice

    OpenOffice

    The Apache Software Foundation
    2.7
    154
    追加
    追加
    LibreOffice

    LibreOffice

    The Document Foundation
    3.0
    142
    追加
    追加
    WPS Office

    WPS Office

    キングソフト株式会社
    3.0
    44
    追加
    追加
    iWork

    iWork

    Apple Japan合同会社
    4.3
    9
    追加
    追加
    OfficeSuite

    OfficeSuite

    MobiSystems, Inc.
    3.0
    9
    追加
    追加
    Zoho Workplace

    Zoho Workplace

    ゾーホージャパン株式会社
    3.5
    6
    追加
    追加
    Polaris Office

    Polaris Office

    Polaris Office
    4.0
    5
    追加
    追加
    Hancom Space

    Hancom Space

    Hancom Inc.
    4.5
    1
    追加
    追加
    Thinkfree Office Neo

    Thinkfree Office Neo

    ソースネクスト株式会社
    4.0
    1
    追加
    追加
    ONLYOFFICE Docs

    ONLYOFFICE Docs

    Ascensio System SIA
    0.0
    0
    追加
    追加
    JUST Office

    JUST Office

    株式会社ジャストシステム
    0.0
    0
    追加
    追加
    SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
    既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
    自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
    「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
    サービス掲載(無料)はこちら
    カテゴリー一覧
    課題一覧
    B2B IT / SaaS カオスマップ
    製品・サービス追加
    用語集
    ITreview ブログ
    ニュースリリース
    製品掲載をご希望の方
    利用規約
    会員規約
    コミュニティガイドライン
    ITreview Gridの算出方法
    プライバシーポリシー
    匿名加工情報
    お問い合わせ
    サイトマップ
    運営企業
    ITreviewオンラインストア
    Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.