非公開ユーザー
通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
オフィススイートで利用
良いポイント
excelやwordにしか使えない・こだわる人がいる場合は、ベターな選択になると思う。
また、不定期アップデートがあり、最新のアプリを使い続けられることのメリットは大きい。
1ライセンスあたり3デバイスまで使えるので、複数デバイス持ちには助かる。
さらに、OneDriveの設定で、デバイスを超えて、1ファイルを同じように使えることはとても便利。
改善してほしいポイント
OneDriveがデフォルトで同期(ドキュメント・写真・デスクトップのすべてがON)という場合が多く、LAN回線への負荷が高い。基本はOFFであればいいのに、と実感。
さらに、teamsがバックグラウンド動作になってしまうため、脆弱なマシンには負担でしかない。
インストール時点で、選べると親切だし、入ってしまった!より、心象はいいだろうと思うが、ある意味さすがMicrosoftとも言える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多様なライセンスが混在していたのを統一するにあたり、Windows10、Windows11、MacOSで、旧アプリをアンインストールからの新規インストールや、ライセンス変更の社内サポートを行なったが、回線負荷はさておき、変更は容易ではあった。
検討者へお勧めするポイント
1ライセンスで最大5デバイスまでインストール可能なのが一番の強みかもしれません。
windowsを使っていると、デフォルトのような存在です。
だから、添付ファイルで送られてくることも多いです。
デバイスによってはアプリをインストールするほどでない場合も、Webブラウザ版でもある程度使えるのは利点です。