Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1024件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (784)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (144)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (407)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (782)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (163)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Officeのサブスクリプション

オフィススイートで利用

良いポイント

従来のMicrosoft Officeは1台1ライセンスの買い切りであったが、このMicrosoft365はサブスクリプションサービスとなる。
Microsoftやリセラーとの契約で異なるが基本月額(ただし年間契約の場合もある)となり、解約しない限り自動的に継続される。Microsoftとの契約ではクレジットカードが必要となるが、別のベンダー(リセラー)を通して契約する場合は必ずしも必要ではない。
Word、Excel、PowerPoint、Teams、Outlookといった主要なアプリケーションが使用可能。Web版を主に使用することが想定されているのかファイルはブラウザを介して操作することができ、OneDriveに作成したファイルを保存可能。最安プラン以外ではデスクトップ版も用意されており、従来のOffice製品のようにPCにインストールして使用することもできる。
Officeのアップデートは必要なく(悪く言えば強制的に)、最新バージョンのOfficeを使用することになる。
プランによって異なるがライセンス1つにつき複数台で同時に利用できる点が従来のものと比べて便利になった点だろう。

改善してほしいポイント

Microsoftの見解ではライセンスは「人」に紐づき共有することができない。従って共有PCではOfficeを使用する人数分だけライセンスを購入する必要があることになる。アルバイトやパートの方に少しだけ入力業務をやらせる場合でも厳密には、その人数分だけライセンスを購入することになり、結果として買い切り版のOffice2024を購入するよりコストが高くなる場合がある。単純な「人」に紐づくライセンス形式ではなく、実際の業務での利用場面を想定したライセンス規定を考えてほしい。
また円安の影響を受けて年々値上げがされている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

文書を扱う業務では基本的に使用されるアプリケーションであるため、別のOffice製品では取引先から渡された添付ファイルやダウンロードしたファイルではフォーマットが崩れて表示されたり、関数やマクロが想定通りに動作しないことがある。
Microsoft365ではそのようなことがほぼなく、主要なGoogleWorkSpeaceなど他のオフィススイートとも互換性が高い。
特に行政機関が配布する文書ではWordやExcelが基本であるため、一番使用に安定感があるOfficeアプリケーションである。

検討者へお勧めするポイント

言うまでもなく最も安定したオフィススイート。GoogleWorkSpeaceはブラウザを通して使用することが基本となっているため、従来のMicrosoft Officeに慣れていると若干の使いにくさがある。また他のOfficeアプリケーションもMicrosoft Officeに寄せて作られており、初心者にとってもこのアプリケーションを入り口にしたほうがよい。Microsoft365はMicrosoft OfficeとWeb利用以外の点ではほぼ同じであり、短期間の利用も可能なのでOfficeアプリケーションを使用したことのないユーザーは短期間契約してOfficeアプリケーションがどういったものなのか理解することができるだろう。
Officeアプリケーションの中では一番安定しており選んで間違いはないが、コストを重視するなら他のOfficeアプリケーションは存在するので使い勝手を覚えたら、他のOfficeアプリケーションへ乗り換えるということでもいいだろう。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール/会議/資料作成などビジネスシーンのすべてに対応できる

オフィススイートで利用

良いポイント

資料作成、メール、オンライン会議、カレンダーなどなど、数えだすときりがないですが、ビジネスシーンに必要なツールがすべてそろっている点が大きなメリットだと思います。最新版に常に更新されるのも助かります。
また、セキュリティ面も強固なため安心感もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

進化する業務環境

オフィススイートで利用

良いポイント

Teams、Outlookが導入され、仕事環境が激変しました。
メール、電話、口頭中心の業務からチャットが中心の業務へ。

Outlook、Teamsを起点にスケジュールの確認から連絡、情報共有、タスク管理までMicrosoft365で完結しかけています。
(完全ではない)

社内連絡はチャットが中心。メールよりも手軽で、口頭よりも確実(記録が残るという意味で)
簡単な質問ややり取りはチャット。承認依頼は管理しやすいメールで分けています。
打合せの時は顔を合わせていても、一人でTeamsミーティングを立ち上げて、会議内容の録音、議事メモはLoopと連携。
いずれは社内で顔を合わせる打合せでもTeamsミーティングでやり取りすることを推奨したいです。
全員で大型ディスプレイを眺めて議論するのではなく、自分のパソコンで画面共有しながら、Loop上の資料に同時アクセス・編集しながら進めることで効率よく進めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常に進化するoffice

オフィススイートで利用

良いポイント

MS365はユーザーの一元管理が可能で、EXCEL,WORD,POWERPOINT,など常に最新で利用できるのがメリットです。
契約は月単位のため、柔軟に増減が可能であり効率的です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のマイクロソフトツールの統合ソフト

オフィススイートで利用

良いポイント

業務等で必ず必要になってくる エクセル、ワード、パワーポイント、OUTLOOK、Teams等を包括できるもので、アカウントがあれば、一台のPCだけでなく Microsoft365がインストールされているPCであれば、複数台のPCで利用できて、Windowsのサインインしたアカウントと紐づけられるので、PCの入替時なども再設定などの必要もないので助かります

続きを開く

非公開ユーザー

信陽機材リース販売株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ライセンス管理が楽に!

オフィススイートで利用

良いポイント

これまでOfficeはボリュームライセンスを利用していましたが、2023年よりMicrosoft365に変更しました。Microsoft365では、管理センターでユーザー毎のライセンス管理が出来る為、管理が楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365を活用した社内一括管理

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・事務作業の基本であるExcel、word、PowerPoint、Outlook、ワンドライブ他が
 付与されており、1人当たり5アカウントまで付与される為、
 PC以外での操作も可能

管理者がいればマスター画面でのユーザー管理が出来て
新規PCへのインストール等がスムーズに行える

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリ自体はいい物なのですが

オフィススイートで利用

良いポイント

世界中で使われている表計算ソフト、文書作成ソフト、プレゼンテーションソフトなので、使い勝手はかなり良いかと思います。誰でも使ってるのでデータ交換もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも業務ができます

オフィススイートで利用

良いポイント

・1ユーザーに対して複数のデバイスで利用できるので、外出中にスマホからドキュメントを小修正したり情報共有が円滑にできます。スマホの小さい画面で細かい作業をするのは大変ですが、軽微なものならわざわざ事務所に戻らなくても良いので
時間を効率的に使えます。
・昔のように買い切りではないので、常に最新の状態で製品を使用できるので費用が抑えられていると思います。
買い切りのほうが価格面ではトータル的に安価になるかもしれませんが、最新機能が使えなかったりすることを考慮すると
365で契約した方がパフォーマンスが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスツールが統合されています

オフィススイートで利用

良いポイント

Teams、OneDrive、WORD、EXCEL等あらゆる機能が統合されており、クラウドで利用できます。
WORD、EXCEL等のOfficeツールは従来のバージョンの操作性から大きな変更はないため改めて操作を学習することなく導入できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!