山田 祐一
アピデ株式会社|日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ビジネスソフトのサブスクモデルとしてイチオシ!
オフィススイートで利用
良いポイント
利用目的:
・当初、クラウドストレージ(OneDrive1T)利用が目的だったが、Ofiice製品クラウド版・ダウンロード版両方使え、いつでも最新版が使えるのでビジネス版サブスクを利用。他社のクラウドストレージ並みの料金(月額650円~)で下記のメリットがある。アカウント毎の管理もできる。
良いポイント:
・定番Office製品を使っているならおすすめ(Word/Excel/PowerPointなど)
・クラウドストレージを使って自動保存やバックアップ、外部とファイル共有ができる。(OneDrive1T付いている。)
・オンライン商談をしている。(Teamsも使える。)
・サービスメリット(コスパ)が高くて良い。
・最新のバージョンがダウンロード利用できる。
・最新機能(テストバージョン)が使える。(OfficeInsider、Excelであれば新関数など)
その他にもビジネスで使える標準的な機能が揃っているので、コストパフォーマンス高く、WindowsPCなら利用して良いと思う。アップデートも頻繁でグループウェアの機能も拡充されてきている。
改善してほしいポイント
特に、Teamsについてグループウェアの機能がとっつきにくい。(慣れると良いかも。)少し古いPCやインターネット回線の状況により動作が鈍い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・複数のビジネスソフトの利用を統合できる(かも。Office製品・チャット・オンライン会議・グループウェア・クラウドストレージ)。アカウント統合・コストダウンに繋がる。
・OneDrive連携で自動保存される機能はありがたい。
自宅・オフィス・外部などでもクラウド経由で同じ感覚で作業ができる。
・Office製品を1アカウントで5台までインストールできるので、1人で複数台利用する際にパッケージ版をそれぞれ用意しなくて良い。自宅・オフィス・外出用ノートPCなどで利用。(パッケージ版は2台まで?)
・ビジネス版でもAccessが必要かどうかなどパッケージ版同様の選択肢がある。
検討者へお勧めするポイント
Officeのパッケージ版を買って、3年~5年で買い替えるなど行っている場合にも検討してみても良いと思います。(サブスクの場合Officeソフトだけ考えるとちょっと割高なので、切り替え期間を検討すると良いです。)PCについてもリースよりも買い切りで税制優遇があったり、故障時の保険などもあり、今までパッケージ版の購入(インストール台数)など管理していればコストメリットも享受できると思う。