非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)
必要不可欠ではあるので
オフィススイートで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ソフトウェアリソースの管理をしている立場から言えば、サブスクリプションタイプで提供されることで、いちいちサポート期限を気にする必要がなくなり、複数のデバイスにインストールする事ができるので管理工数が軽減します。メールがWeb上で保存されるので、端末交換時に面倒だったOutlookのメール移行作業が不要になったのは有難いです。OneDriveやSharePointのおかげで大容量ファイルの共有や配布が簡単にできるようになりました。情報もいろいろ公開されているので、操作で困ったときには割りとネットから容易に情報を取得できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
SharePointのお陰で社内のファイルサーバを使用する必要性が無くなりましたが、操作方法がもっと簡単になってほしいです。慣れるまでに少々時間が必要です。PCを一日空けて再起動した直後、OutlookがWebと同期する際の負荷が高いのは、保存データが多いせいなのか。Office2010からExcelやWordの起動に、(ほんの少し)時間がかかるようになって不満がありましたが、2016でも改善されてはいません。それ以前にタイル中心の資格的デザインをもっと改善してほしいです。また、マイクロソフト社も認めていますが、SharePointなどブラウザベースの製品を使用する際、IEとFireFoxやChromeで一部動作に差異があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
いろいろ不満はありますが、それまでの個別のツールを使ったスケジュール管理やFTPサイトを使ったファイル共有を全てOffice365の製品にリプレースできたので、トータルコストの抑制と利便性は上がりました。グループで作業を行う、という視点からすると応用範囲は色々あると思います。