非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ChatGPT社内利用禁止からのMSCopilot利用可能へ
オフィススイートで利用
良いポイント
良いポイントというか、MS Office 製品からOutlookまで、業務を行うにあたりの欠かせなくツールとなっており、思えば、他社製品を長らく利用していないため、比較検討すら出来ていないと思います。
昔は一太郎とか花子とかあったのですがね、。
改善してほしいポイント
社内のネットワーク環境に起因するものかとは思うのですが、時に動作が極端に重くなり、文字入力すらままにならない場面にも出くわしてしまいます。そもそもが軽いソフトウェアとは言えないため、仕方のないことかと思いますが。
また、全てのツールの標準文字列がいわゆるプレーンテキストでないため、装飾を外してメールを送信したりするケースもあるので、いわゆるデフォルト状態はプレーンテキストが望ましいと思います。
古い人間でしょうかね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
世の中、AIという言葉を耳にしない日などなくなってしまいました。ChatGPTが出現してからも、公式なのか非公式なのかもわからないままに、社内のPC上にて使っておりました。
検索サイトとして利用するのではなく、秘書的に利用することが望ましいとのいろいろな意見もあったので、見よう見まねから使い始めておりましたが、ある日突然、社内ネットワークからの利用が禁止されてしまい、非常に困っておりました。
すると、これもいきなりMicrosoft 365 for Copilotとして利用出来る環境が出現してきました。
なぜだろうか?と思いつつも、恐らく入力してはいけない文字列などw省くような仕組みを取り入れつつも、有効利用するように、との流れか、検索サイトへ入力して、その検索結果をまとめるといった一連の流れではないやり方で、情報収集が出来るようになり、社内資料作成時には重宝するようになりました。