非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内のコミュニケーションが活発になった
オフィススイートで利用
良いポイント
いろいろなグループウェアを使用してきましたが、Microsoft365の登場で社内のコミュニケーションやデータの共有、社員同士の連携がスムーズになり、メールを主に使用していたころより、チャット機能が使えることでよりタイムリーにできるようになりました。
Microsoft365はいろいろな機能がありますが、使いこなせばかなり有効活用出来ると思っており、日々サービスについての勉強をしております。
改善してほしいポイント
利用できる機能が多機能に渡る為、サービス間の連携部分で困ることがあります。
便利機能がたくさん付いた分、運用管理する立場だと、習得する範囲も増えたので、便利なツールであることに間違いは無いですが、使いこなせるようになるまでは、日々勉強だと思います。
機能やサービスでつまずいたときに、自分で完結できるようなマニュアルやFAQが分かりやすいと助かります。
(ある程度はあるものの)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
予定表やメール、チャット、社内のインフォメーションなど、社内全般で使用するツールが一つに集約できたので、
いろいろなサービスに対してかかる費用などもMicrosoft365の利用料金に集約でき、コスト的には下がったのではと思います。
また、社員同士のコミュニケーションもスピード感を持って進められるようになり、時間的に費やしていた余計な時間についてもカットすることができたのではと思っております。
検討者へお勧めするポイント
月額の利用料金が一人換算にするとそこそこかかりますが(サービスのコースによりますが)、今まで使っていたOfficeの費用や予定表、社内アナウンス、メール等のサービスも集約できるようになるので、料金の見える化が分かりやすくなります。
現在利用中のライセンス使用率も一目で分かるので、IT管理者側からも社内のライセンスの消費率もすぐに確認可能になりました。