藤田 昌彦
西菱電機エンジニアリング株式会社|電気・電子機器|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Copilotと月一回の新機能が楽しみです。
オフィススイートで利用
良いポイント
文書作成、スプレッドシート、メール機能などがセットになってい便利です。
どうやら今度のバージョンでデータベース機能はクラウドのListsというアプリになっていくようです。
アップデートが頻繁: 新機能がどんどん追加されて、常に最新の状態をキープ。
特に、ExcelでPythonが使えるようになったのはすごく便利です。
日本にサーバがあり国内法で守られているところが良いです。
月に一度の機能拡張があり、その機能を楽しみにしています。
今まで、別のアドインを入れないとできないことができるようになった。
改善してほしいポイント
OutlookのCopilotがGmailやGoogleカレンダーと連携できるようになると、もっと使いやすくなる。
ONEドライブに保存するファイルなどに日本語を使うとファイル名、タイトルなどがランダム文字になるので、一度アルファベットで設定してから、再設定する必要があるので改善が必要。
ExcelのCopilotをもう少しまともに改善してほしいです。
Pytonのエディタを改善してほしいです。
新機能追加時にUIが変化するのは勘弁願いたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Copilotを使うことで、Vbaのコード書きは便利になりました。
いままではグーグルで探してコードを足し合わせてVbaを作っていましたが、8割がた動くようなコードを書いてくれるので便利です。
ExcelでPythonが使えるようになったことで、データ分析や自動化がより簡単になった。QRコードなどもアクティブXを貼り付けのように、一つ一つリンクを貼る必要がなくフィルをすることで連動してセルを設定してくれるので作業効率が格段にアップしました。
SharePointを中心にしてページを作成することで、チーム内での情報共有やタスク管理ががスムーズに行えます。
検討者へお勧めするポイント
サブスクリプションですが、Copilotは導入する価値があります。
ただし、現時点ではベストエフォートのシステムであるため、今後の進化に期待です。
会社の規定でお試し機能にアクセスできないの残念です。
新機能は紹介されてからおおむね半年ぐらいでいつの間にかアイコンが追加されています。