畠 淳悟
株式会社シンエンス|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ディスクリプション式の365の方が断然お勧めです。
オフィススイートで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
昔は、買い切りのOffice製品を使っていましたが、PCの台数が多くなってくると、バージョン管理がややこしくなって困っていました。Excelなんかは、バージョン変わると使えない関数があったりしましたから。一元管理という意味でもサブスクリプションは絶対お勧めです。
また、OneDriveなどと連携できるので、クラウド上で同時にExcel編集ができたり、会議しながら、資料修正もできたりします。プラグイン的にアプリもいろいろありますので、組織内の情報共有がますます活性化できます。
Outlookも利便性が高いです。社員のアドレスは自動で登録されているような感じです。OutlookでTeamsのオンライン会議の予約を作成し、そのまま配信もできるなど、作業がとにかく楽です。
トラブルもなく、IT管理者にも嬉しい製品です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理画面のUIが結構分かりにくくて、最初困りました。メールの転送方法も何種類か方法があったと思います。ただ、サポートに電話であれこれ聞きながら、設定できるので、なんとか使えている感じです。
YammerやSharePointなど多機能なんですが、一般ユーザー向けに、分かりやすいガイダンスや説明とかが見やすいところにあればいいのになと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
OneDriveなど、SharePointは使がってが良いです。
ファイルに対して同時にアクセスできるので、複数ユーザーが同時にそのファイルを編集をしていくことができます。プロジェクトや会議での議事録、予算作成など、チーム皆で同じ画面を見ながら、議論をまとめていけるので、業務を円滑化することができるようになりました。これは大きなメリットです。(誰が何を操作しているかもとても分かりやすいです。例えばExcelなら、カーソルのところに各人の名前が見えるます。)
なお、365ではない、買い切りのExcelでもNAS上などに上げたファイルを、同時編集をすることは理論上可能だったんですが、エラーがしょっちゅう出て、結局、同時編集はできませんでした。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
他にも、Googleなど選択肢はありますが、使い慣れたOfficeの方が、使い慣れている社員が多く、導入の障壁が少ないと思います。IT好きな人が社内にいれば、どんどんいろんな機能を試してくれます。
後、クラウド製品なので、家や電車の中でもちょっとした作業ができて、私は便利でした。