非公開ユーザー
アッシュウェイブ株式会社|その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
クラウド版オフィススイートのデファクトスタンダード
オフィススイートで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コロナ禍になる前に、会社に導入していたのですが、そのおかげでひとまず本業において、在宅勤務でお客様とやり取りするのに支障をきたすことがありませんでした。
Teamsによるオンライン会議、ビジネスチャットによる迅速なやりとりに加えて、
1TBのユーザー個人のオンラインクラウドスペースにより、PCにデータを保持しなくなりセキュリティも向上しました。
また、Officeの更新はサービス化して常に最新版になることで、定期的な入れ替え作業が不要になり、常に新しいものを使え、こちらもセキュリティ上の問題がクリアされ、メンテナンスフリーになりました。
また業務データはすべて、Sharepoint上で管理されるようになり、バックアップも自動化されているため、こちらも基本的にはメンテナンスフリーになりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サービスが常に進化し続けるので、管理者側が追い付くのが非常に大変です。
腰掛システム管理だと、いつの間にか新しいアプリが使えるようになっていたり、使っているアプリの機能がどんどん増えたり、変わったり、減ったりとするので、運用が追い付きません。
また、誤操作でいつの間にかSharepoint上からファイルやフォルダがごっそりなくなっていて、自動的にバックアップが取られている90日を超過してしまったことがあり、その場合はデータの復旧が365の世界では実現できませんでした。
データ移行時に念のために取得した外付けHDDのバックアップがなければ復旧不可能でした。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍で緊急で在宅勤務が必要になった時、またお客様とオンラインでの打ち合わせに移行する必要が出た時に、既にTeamsを利用できていた事で、お客様と遅滞なくオンラインでの打ち合わせを実施する事ができ、またお客様にこちらからノウハウを伝えるなどして存在感を示す事もできた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
運用をどのようにするのかは、事前に検討が必要だが、365+AzureAD(P1以上)/EnterpriseMobility(だったかな?)+Windows10でモバイルセキュリティまでトータルに導入することで、より効果的な運用をすることが可能(最初からセキュリティも考えて包括的な運用の検討が望まれる)。
自分たちで1からセキュリティを考えると大変だが、上記の組み合わせで包括的に導入すると、未許可端末からの接続を制限したり、モバイル端末のデータ暗号化ができたり、ログ取得して、365条で分析したりなど、最初に運用を作りこめばかなり高度な環境を作れ、社内のサーバーもなくしたりして、ハードウェアの保守から解放される。