非公開ユーザー
経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Apps for BusinessはExchangeに注意!
オフィススイートで利用
良いポイント
Google Workspaceや他のフリーのオフィスツール等でなんとかしようとしたこともありましたが、どうしてもレイアウトズレは解決しませんでした。文書、表計算、プレゼンツールの事実上のスタンダードのため、契約しておけば組織外とのファイルのやりとりで困ることはほぼありません。
改善してほしいポイント
やや価格が安いことに釣られてApps for Businessのプランを契約しましたが、Exchange onlineが提供されません。このため、メールアドレスが提供されなかったり、Teamsで未来の日付での会議の予約ができなかったりします。特にMicrosoftの認証関係でメールアドレスの入力を求められるのにメールアドレスが無いというのは厄介です。無料のoutlook.comでできることが有料のプランでできないということはショックでした。もう少しプランの比較資料での説明を希望します。また、API経由で様々なツールと連携しようとすると、結局Azureの管理画面で設定することになります。意図はわかりますが、ユーザーとしてはAzureと密結合であることに意義が見いだせません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
行政や大手企業とのやりとりで苦労することがなくなりました。一方で他に優秀なツールは存在するため、シェア以外で本質的な課題解決への貢献度は低いと判断しています。
検討者へお勧めするポイント
行政や大手企業とのやりとりで苦労することがなくなりました