オフィスステーション労務の評判・口コミ 全55件

time

オフィスステーション労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークにも最適。また従業員にもわかりやすい

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品は従業員ごとに自身のページが作成され、いつでも自身の有給休暇の残日数の確認が出来たり、労務に提出しなくてはならない書類をペーパーレスで申請・提出出来る気軽さが好評です。

また、総務(労務)担当者も労務業務に必要な情報で不足していることがあれば、当人に連絡し入力して完了できるため、書類の受け渡しなども発生せず、大幅な時間短縮になります。

スマートフォンからの操作にも対応しているため、オフィスに通勤中に入力してもらう。自宅でなど場所を選ばないのも便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現在は導入が終わり完了しているので特に問題になっておりませんが、導入時他社アプリケーションからの移行時に手軽に移行が出来ると導入のハードルが下がるかと思います。

弊社では社員数が少ないため、大きな作業とはなりませんでしたが社員数が多い場合、部署ごとなど分割しての導入になる可能性も出てくるかと思われます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

大きなメリットとしては紙のやり取りがなくなったこと。役所へ行く時間が減ったことにより、他の業務を行うことが可能になり、会社に出社しなくてはならない部署もリモートワークの導入がスムーズに行えたことです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

今はリモートワーク・テレワークを導入していないとしても今後可能性があればお勧め出来ます。

閉じる
Matsuso Yuuto

Matsuso Yuuto

ネクスクリエイション|その他|人事・教育職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパの高いツールです。

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

中小企業には適した料金設定でおすすめします。雇用人数が多くなってくると安い製品は多くありますが、少人数であればこの製品は適しています。
労務周りは少人数の職場であっても手間のかかる作業なのでこの製品で作業効率を上げることが人件費の節約になります。
また無料で試すこともできるので、現在使用している製品との比較をすることが容易になる点もおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料プランでも使う価値ありです!

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では、PCA給与を利用しており、PCAから連携しやすいオフィスステーションを選びました。
現在は、オフィスステーション労務ライトという無料プランを使っています。
無料プランですが、今まで手書きしていた「高年齢雇用継続給付支給申請書」の電子化ができました。
今後、もう少し対象帳票を広げ、問題なければ、有料プランに切り替える予定です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

必要なソフトをアラカルトで導入できる!

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではオフィスステーション労務・年末調整を利用しております。どちらもUI/UXも分かりやすく、人事総務担当者も難なく使いこなしております。また、システムの中に各業務についてのヘルプもあるので、新人担当者への教育にかかるコストもシステム導入前と比べて削減できており、人事総務部門としての生産性向上に取り組めております!

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入退社・雇用契約、すべてペーパーレスへ

労務管理システムで利用

良いポイント

入社手続きに必要な、従業員情報や緊急連絡先をはじめ、扶養家族の情報や雇用契約書の締結まで一連の流れで完結。事前に紙で用意をして郵送・回収していた人事の手間も、手書きや押印をして返送していた従業員側の手間も、どちらも大幅に削減ができます。回収した情報をもとに、入退社に伴う社保・雇保の取得喪失手続きや、給与システムへの情報連携も簡単に行えます。有償のオプション(マイナンバーの管理、年末調整、給与明細など)を連携させることで、業務の幅も広がります。

続きを開く

tamura yoshinobu

ピー・シー・エー|ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

電子申請できる適用帳票が多く、提出にかかる時間の短縮に貢献!

労務管理システムで利用

良いポイント

・クラウドベースでどこからでも繋がるため、テレワーク制度を導入することができました。
・社労士とのやりとりが紙の書類からシステムデータの共有ということでスムーズになり業務時間が短縮されました。
・e-Gov/マイナポータル適用帳票が100以上で電子申請がスムーズにできるため、手書きで行っていたときよりも時間効率がUPしました。また社労士にアウトソーシングする範囲の見直しもでき、コストダウンにつながりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ダイテックス|その他|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

健康保険組合の電子申請にも対応!

労務管理システムで利用

良いポイント

弊社では主に、社会保険の電子申請と社員台帳管理の機能を利用しています。マイナポータルを通しての健康保険の電子申請にいち早く対応していただき、とても助かりました。
webAPIというオプション連携機能を用いると、給与システム『PCA給与DX』にワンクリックで社員情報を流し込むことができるので有り難いです。社員に住所変更、扶養変更など異動があった際は、オフィスステーションで電子申請(またはPDF帳票出力)→オフィスステーションの台帳自動更新→連携機能を使って『PCA給与DX』の台帳更新、という流れで作業しています。それぞれに手入力する必要がないので、簡単で入力ミスもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|総務・庶務|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

らくらくペーパーレス化

労務管理システムで利用

良いポイント

今回、入社書類の回収のためにオフィスステーションを導入しました。
個人情報や、通勤経路情報、口座情報…などあらかじめ必要な入社情報を入力してもらうテンプレートがあり、こちらで一から申請頂く内容を作成しなくていいため楽でした。(昨年使用したシステムでは一から自社で入社者に入力してもらう内容の構築が必要だったため余計にそう感じました)
テンプレート内には通帳のコピーやその他書類のスクリーンショットや写真を添付できる箇所があって、画像として管理側で確認したい情報が回収できるのも助かります。また、「通勤経路」の出発地には「個人情報」で入力した住所が反映されたりと、申請者にも分かりやすいテンプレートだと思います。
一度入社書類タスクをし終えたあとでも「差し戻し」て再度やり取り出来たり、「身上変更」から最新の情報を提出してもらえることも便利です。これらの情報はCSVとして出力できますし、どこかを申請者に訂正をしてもらったり、こちらで修正をした際には都度そのデータが反映されるので、最新情報がすぐ出力できるのも良かったです
導入コストが非常にお手頃だったのも決め手でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業時間の短縮

労務管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・申請データ一括作成
・送信一覧
その理由
・e-Govでは、一人1件ずつ申請書を作成していた給付金申請(高年齢や育児休業)が、一括で作成でき、申請できるため、転記ミスのチェックやファイル作成時間が削減された
・進捗状況が見やすく、複数申請を実施した際に、対象者を検索しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

労務申請の軽減・効率化

労務管理システムで利用

良いポイント

e-gov申請では面倒な作業を簡素化してくれたことで難易度が改善
労務申請だけでなく、入社手続きや年末調整・マイナンバー管理など関連する情報集約が可能
サポートへの問い合わせについて、つながりやすいので解決までのロス時間を軽減

続きを開く

ITreviewに参加しよう!