非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
FAQの決定版
FAQシステムで利用
良いポイント
バージョンアップの頻度も高く、年々便利になっていきます。
以前は出力されるcsvが同じ名前だったので複数のレポートを連続でチェックする時は開かないなどのエラーが出たがこの問題もバージョンアップで解消されました。
レポートも細かく出せるのでKPIを見ながらFAQの改善を定量的に評価しながらすすめることができます。
さらにレポートの活用方法のセミナーも無料で参加できるのでレポートを十分に活用することができます。
UIに関しても直感的に操作できるくらいわかりやすく、マルチテナントにも対応しているので商材ごとにサイトを分けることもできます。
公開用のワークフローや組織設定も柔軟にできるため兼務や一部ユーザーに管理者権限を与える、一括で権限変更するなどのユーザー管理も楽にできます。
改善してほしいポイント
閲覧が多いコンテンツランキング機能がありますが、
SNSのようにいいね機能があっていいねランキングなどもあるとさらに良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
利用者が各地に点在しており、全員が社内イントラを見れる状態ではないため、情報共有はクラウドサービスを使う必要があり導入しています。
ユーザーごとの利用状況もレポートでわかるので活用しているグループと活用していないグループに分け、属性別に改善を行うことができるなどレポートを元にしたアクションができる。
他のクラウドサービスも使っているがここまでレポートが細かく、種類も豊富なのはPKSHA FAQの特徴だと思います。