生成AI機能
FAQ自動生成
生成AIでFAQを自動生成・整理し、運用負荷を軽減する機能
生成AI機能満足度
-
0

PKSHA FAQの価格(料金・費用)

time

エントリー

100,000 円 / 月

-

別途初期費用1,300,000円 ~1万閲覧まで
スタンダード

250,000 円 / 月

-

別途初期費用1,300,000円 ~10万閲覧まで

PKSHA FAQ競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

PKSHA FAQ エントリー

100,000

スタンダード

250,000

sAI Search

初期費用80万円 / 月額費用20万円~

汎用パッケージ

-

ちゃちゃっとボット

3URLまで使用可能です。

基本プラン

3,980

3URLまで使用可能です。

FAQシステムカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

PKSHA FAQの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

FAQの決定版

FAQシステムで利用

良いポイント

バージョンアップの頻度も高く、年々便利になっていきます。
以前は出力されるcsvが同じ名前だったので複数のレポートを連続でチェックする時は開かないなどのエラーが出たがこの問題もバージョンアップで解消されました。

レポートも細かく出せるのでKPIを見ながらFAQの改善を定量的に評価しながらすすめることができます。
さらにレポートの活用方法のセミナーも無料で参加できるのでレポートを十分に活用することができます。

UIに関しても直感的に操作できるくらいわかりやすく、マルチテナントにも対応しているので商材ごとにサイトを分けることもできます。
公開用のワークフローや組織設定も柔軟にできるため兼務や一部ユーザーに管理者権限を与える、一括で権限変更するなどのユーザー管理も楽にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い続けて効果が出た気がする

FAQシステムで利用

良いポイント

最初はあまり変わらない気がしたけど、FAQを登録したり、更新したり、そういうのを続けていってジワジワと効果を実感できるようになった気がする。分からないことはすぐに教えてくれるし、トレーニングとかも何回でも無料で参加できるから分かるまで参加すればいいかな、なんて思えるし。トレーニングを受けて、FAQを更新していい評価がもらえたりすると、問合せ対応と同じくらい嬉しい。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! FAQサイトの活用について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 ご記載いただいている通りでFAQサイトは導入直後から 業務の劇的な改善を見込めるものではありませんが運用を継続していただくことで 「ジワジワと効果を実感」していただける製品です。 ただ、ご活用いただければいただいた分だけ、なくてはならないツールのひとつとなります。 そのため、弊社では運用していく中で課題発生したときに解決に向けたお手伝いができるようにトレーニングや、サポートにも注力しております。 今後もご活用いただき、もし壁にぶつかることがございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FAQとメール対応で相乗効果!

FAQシステムで利用

良いポイント

OKBIZ. for FAQのいいところは単なるFAQページというだけではなく、メールシステムのヘルプデスクと連動させることで相乗効果が得られるところです。具体的には、メール問合せをしようとしたユーザーに対してその内容から「このFAQで解決しませんか?」と投げかけてくれるスーパーアシスタント機能(以下SA)です。SAにより、当社では月200件ほどの新規メール削減できていると試算しています。これは全体の約15%ほどです。このように実際にどれだけ役立っているかという指標を細かくレポートで出力できるところも魅力のひとつだと思います。逆に、SAで解決できなかったメールの内容と回答内容からスムーズに新たなFAQを作成することができ、現在このサイクルを回しているところです。FAQを作成にあたりコンテンツ選定はとても難しく労力が必要だと思いますが、実際の問合せから作れることでより具体的でお客様に求められるコンテンツ作成ができているものと考えます。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! スーパーアシスタント機能、レポート部分について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 また、機能活用いただくことでお問合せ削減も実感できているとのことで 実際の数値も含めた内容いただき、弊社でも大変参考になりました。 記述いただきました通り、弊社製品はFAQがベースではございますが 他の機能(ヘルプデスク、AI等)を組み合わせご利用いただくことで相乗効果を実感いただけます。 ご紹介できる機能を今後も拡充してまいりますのでどうぞご期待ください。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!