OneDrive for Businessの評判・口コミ 全342件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (266)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (121)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (81)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (284)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅時のオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

在宅ワークが増え、セキュアリモートアクセスを利用して社内のPCに接続して作業をする機会が増えましたが、資料作成は、ローカルPCでの作業する場合、今まではメールでファイルを送信していたが、OneDrive上にファイルがあるのでどこからでも、ファイルの編集ができるようになった。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・複数のマイクロソフトアカウントがあった際の切替がうまくいかない時があり、ファイルの更新に時間がかかる
その理由
・マイクロソフト製品で別アカウントでログインしていた時に、OneDriveで使用していたアカウントがうまく更新できなくなる時があり、再インストール、再設定しないといけない場合があるので、アカウント切替が簡単に行えるようになればさらに使いやすくなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅ワーク時、出張時、別の部屋での会議等、資料を持ち運ぶ(持ち出し端末に転送)という手間がなくなるのと、常に最新版のファイルを利用することができ、とても便利である。
また、グループ内や特定の人への共有もできるので、グループワークに適している。

閉じる

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ管理

オンラインストレージで利用

良いポイント

PC,スマートフォンなど,デバイスにかかわらず必要なデータにアクセスできる。オフラインでも編集作業ができる。アクセス権の設定も可能。別のPCを使用する際も,OneDrive上にデータがあれば,データのありかを意識せず,必要な情報にアクセスし編集できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフトのオンラインストレージ。全社で利用

オンラインストレージで利用

良いポイント

マイクロソフトのオンラインストレージとして、会社全体グローバルで使用しています。エクスプローラーにフォルダのように加えることができて、とてもスムーズにファイルの共有が可能です。セキュリティとしては、ファイル単位、フォルダ単位にシェア先を設定することができて、フラストレーションなく使えます。また、Windowsと一括して導入したので、IT担当者は導入が楽だったそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

保存・共有が楽・安心

オンラインストレージで利用

良いポイント

データを共有したいときは、URLのリンクを貼り付けるだけなので楽で、データ容量も気にしなくて良いので便利です。パソコンを買い替えたときにもデータのバックアップから復元まで簡単で早く行うことができたので、ストレスなく使うことが出来ます。データがきちんと保存できているか、今読み込み中なのか、一目で分かるアイコンがついているのも個人的には安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなすのが難しいが、使いこなせれば非常に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルを共有する際に、ファイルそのものを送るのではなくOne Drive上の保存先のPathを共有する事で情報の流出のリスクを減らす事が出来る上、共有も簡単になりとても便利です。
また、今まで事務職をやっていて会社のPCに問題があった際等に、PCを変更するとデータを移す事が非常に手間で、状況によってはデータが移せないという事もありましたが、そういったリスクが最小限に抑える事が出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでもアクセスでき、データ共有も簡単です。

オンラインストレージで利用

良いポイント

オンラインストレージとしては、1TBと大容量で使いやすい。業務上自身で管理するデータを保存するには大きすぎるくらいです。
また、オンラインストレージなので当たり前なのですが、インターネット環境があればどこからでもアクセスできますし、デバイスに関係なく使用できるのは便利です。保存してあるWORDやEXCELのファイルは、インターネットブラウザ上でそのまま編集等使用できるので、とても便利です。
今最大の利点として感じているのは、データやフォルダの共有が簡単ということです。プロジェクトチームなどを立ち上げた際、都度共有作業フォルダやデータを作成し共有及び共同編集が行える点です。フォルダのアクセス権を変更することで、閲覧や編集可否を管理できるので便利です。
オンライン会議をしながら同じデータを複数の者で同時編集などといった使い方もできるので便利です。
設定についても、それほど難しくないので、フォルダを作ったり共有したりといった設定だけならIT管理などをしていない者でも取り扱えるレベルと思います。
アカウント数に余裕があるようなので、共有専用アカウントを作成して共有フォルダ的にも使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パソナ|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Officeを使用しているのであれば必須のツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データをクラウド上に保存出来るためPCの調子などを考えず、バックアップも気にすることなく使用できる

その理由
・今まではクライアント側に保存しており、不安で1ヵ月に一度バックアップを取っていたがクラウド上に保存するようになりその手間がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有しやすいが...

オンラインストレージで利用

良いポイント

ゲストユーザーとフォルダやファイル共有が可能なため、グループ会社でファイルサーバなどの統合をしなくてもよいのが非常に便利です。
PCのエクスプローラーで操作可能なため、ユーザーが操作しやすいのもメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大きいデータを送るのに重宝

オンラインストレージで利用

良いポイント

今は亡き宅ふぁいる便を使って大きなデータをやり取りしてましたが、onedriveでデータ共有をしてリンクを送ることで大量のデータのやり取りができます。天下のmicrosoftですので相手にも安心して送れます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SharePointの同期目的

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ではSharePointが主なファイル共有ツールとなっており、通常のファイルサーバと同じようにエクスプローラーから操作できるように、OneDriveを使って同期を行っている。同期を行っていれば、SharePointを意識することなく、高速にファイル操作ができるため、これなしでは考えられない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!