OneDrive for Businessの評判・口コミ 全348件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (271)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (289)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報・データの消失の心配がなくなった!

オンラインストレージで利用

良いポイント

Microsoft 365の導入とともに、全社一斉に導入
それまで属人管理で各個人のPCのローカルに保存だったが、所属チームで共有することが容易となった。
又、自身の周りでも2年に一度ほどPCが壊れて全データを消失している社員がいたが、OneDriveのクラウド管理で安心できる環境となった。自分でもバックアップをこまめに取る習慣があったが、基本をOneDrive管理で大幅に労力が低下した。
使用PCの更新の際に、旧PC⇒新PCへの入れ替えが拍子抜けするほど簡単だった。

改善してほしいポイント

新PCに移行後はほぼ快適に使用できているが、旧PCの際は動作が重くなり、ある程度のストレスを伴った。
ハード面の性能に依存している印象がある。逆に一定以上の性能のPCならば、素晴らしい環境です。
エクセル等の自動更新関連をもう少し、目立つ仕様にして欲しい。自動バックアップで便利な時もあれば、過去資料を参照して新規提案資料を作成する際、元の資料を更新してしまったことがあった。不注意ではあるが、過去資料の復元を容易にできるように工夫してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

●チーム間での情報・データの共有が根本から変わった。
●バックアップの手間がほぼなくなった。
●リモートワーク環境に大いに役立つようになった。個人所有 タブレットで、エクセルの表を見ながら
 会社のPCで別の表を作成することなどができるようになった。
●ビジネス版ならではの、十分な容量が安心できる。
●社内の環境も同時期に刷新され、LANケーブルから解放された高速WiFi環境でPCを持ち寄っての
ミーティングが容易になった。

検討者へお勧めするポイント

社内の人間のPC破損による全情報消失がなくなる意義は大きいと考えます。

閉じる

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドへのファイルの保存を自動で行え、バックアップが不要に

オンラインストレージで利用

良いポイント

今までは重要なファイルのバックアップはUSBメモリにわざわざコピーして行っていたのですが、手作業なので時間もかかりますし、全てのファイルをバックアップできなかったというデメリットがありました。しかし、OneDriveを用いることで、自動で全てのファイルがクラウド上にバックアップされるため、時間や手間が大幅に削減されたという点が良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365導入により利用開始

オンラインストレージで利用

良いポイント

Excelやパワーポイントなどの良く閲覧する資料類をOnedrive上に保存できるようになったので、仮に他の端末から自分のアカウントへログインしたとしてもOnedriveから閲覧できるようになったのは良いポイントだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OneDriveを使うと新しい風が吹いてくる感じがします

オンラインストレージで利用

良いポイント

onedrive上のファイルを関係者で共有して作業できるのが素晴らしい。いままではファイル転送サービスやメール添付を使用するなどしていたが、飛躍的に効率が上がった。なにも考えなくても勝手に同期してくれるので、心配なく使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しいファイル共有の方法がOnedriveにはあります

オンラインストレージで利用

良いポイント

1ユーザー1TBの大容量なのでPCのHDDを気にする必要がありません。
ファイルを共有し同時編集できるので様々な資料作成などがとても効率的に進められます。
上書き保存したとしてもすぐに復元が可能なので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドでデータを管理してテレワーク環境が構築可能です

オンラインストレージで利用

良いポイント

OneDrive導入前は、データをパソコンや外付けHDD、USBメモリ等に保管して使用していましたが、OneDriveを使うようになりデータをクラウド上へアップロード&保管するようになり、いつでもどこでもどの機器でもインターネット環境さえあればデータ利用が可能となり、場所の制限に囚われないテレワーク環境が構築できました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCデータのバックアップにファイル共有に活躍

オンラインストレージで利用

良いポイント

PCデータのバックアップツールとして使用しています。新しいPCに旧PCからデータを移設することも容易にできるし、クラウドにデータが同期されるため、PC故障時にもクラウドからデータをリストアでき、BCP対策としても活用できる。Microsoft365のBusiness StandardやEnterprise版のライセンスを購入するとOneDriveもついてくるので、単体での購入ではなく、OneDriveもセットのライセンスを購入することで、データの作成からデータのバックアップまでカバーすることができる。社内・社外ユーザとのファイル共有もアクセス権付与で簡単に実施できる点も魅力である。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ対策にも

オンラインストレージで利用

良いポイント

ブラウザからのアクセスもできますが、ネットワークドライブに割り当てることで、エクスプローラで普通のドライブと同じように利用できるのは非常に便利です。また、他の人に権限を割り当ててリンクを伝えれば、開示範囲を限定して資料を共有することが出来ます。

続きを開く

廣瀬 康之

TOYO TIRE 株式会社|ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有、格納に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

部内の資料共有フォルダ、個人の作成ファイルの格納先として活用しています。
編集のログ歴もすぐにわかるのは良いです。
あとVPN接続しなくてもよく、ネットさえ接続できれば閲覧、編集可能なので、使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Onedriveの同期を使うことで非常に利便性が増します

オンラインストレージで利用

良いポイント

OneDriveはクラウド上にMS365アカウント単位に情報を保存できる機能という紹介がありますが、それはそれで便利ですが、Onedriveの機能である同期というものがもの凄く便利です。
ローカルパソコンのデスクトップとドキュメントと写真フォルダの情報をOnedrive上に同期をするという機能です。
これを利用するとパソコンローカルに格納した情報がリアルタイムにクラウド上に保存が出来るようになります。
業務では社内サーバに資料などを格納することがルールとなっているのですが、パソコンのデスクトップなどに一時的に資料を保存することはあり得ます。
また恒常的に自分のパソコンのみで資料を管理する社員も多く居る中でクラウド上に同期ができるということはバックアップという観点からも非常に有効な手段となります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!