OneDrive for Businessの評判・口コミ 全348件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (271)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (289)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

MS365ユーザーは必須

オンラインストレージで利用

良いポイント

弊社ではMicrosoft365を利用しているので、クラウドストレージは自然とOneDriveになりました。
プランにより違いも有りますが、デフォルトで1TBのストレージは非常に助かっています。
画像編集など、サイズの大きいファイルを扱う企業でなければこれで十分かと。
また、ファイル・フォルダが端末にダウンロードされているのか、それともオンライン上に有るのか一目で分かりやすく、端末内の容量節約も容易です。

改善してほしいポイント

SharePoint Onlineとの同期機能を利用していますが、ファイルの更新が反映されないことが有り不安定です。
また、SPOに有るフォルダのリンクをOneDriveに作成できますが、一番上の階層に作成されてしまうので、場所を指定出来るようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Microsoft 365を契約すれば付属しているので選定に迷うことが無い。
また突然のPC故障でもOneDriveに保存しておけばデータの紛失が避けられ、移行が容易でユーザー・管理者共に助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有機能を重宝しています。

オンラインストレージで利用

良いポイント

デバイス、場所に関わらずどこからでもデータにアクセスできるのが良いです。

データ共有についても権限設定によって、社外ユーザーであってもセキュアな環境で共有できるので、安心して利用できます。これが一番のお勧めポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバなくとも、OneDriveはコラボレーションに必須

オンラインストレージで利用

良いポイント

自身のこと、協業のこと、2つの視点からも必須のサービス。
1)自分自身の作成するファイルを全てOneDrive内に置いておくことで、あらゆることが便利になります。
  1-1。使うデバイスを選ばずファイルを扱える。複数のPCを使う時に便利。
  1-2。外出先でPCを開けない、開く時間がない時にも、スマートフォンやタブレットからもデータを参照することができる
  1-3。ファイルのバックアップが不要。万一、PCが壊れても、ファイルがクラウド上にあるので、入れ替えが簡単
2)コラボレーションするファイルも、OneDriveに置いておき、共有することで便利になります
 2-1。ファイルサーバのように、フォルダを共有化して、複数人メンバで参照できる
 2-2。複数人で、編集が必要なファイルも、手軽に閲覧・編集ができる
 2-3。共有時にメールに実ファイルを添付することが必要ない(共有URLのみ添付)ので、メール自体のファイルサイズも軽くなり、ファイルアタッチ制限にかかることもなく、スムースなやりとりができる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでの情報管理に最適な共有ドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Office製品のファイルをオンラインで使う際、無くてはならないツールです。

ExcelやPowerPoint等の資料は基本的にOneDriveにアップしておくようにしています。
こうすればスマホからも表示ができるようになるので、簡単な修正はPCブラウザから開く、大幅に修正したい時はOneDrive上のファイルをデスクトップ版のExcelから開く、出先で閲覧したい時はスマホから開くというように使い分けることができます。

その他にもPowerAutomate等と連携させることで、メールの添付ファイルを自動的にOnedriveに蓄積させるような使い方もでき、ただのオンラインストレージとして使うにはもったいないポテンシャルを持っていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内での資料共有に最適

オンラインストレージで利用

良いポイント

資料をクラウド上に保存できます。保存した資料はチームで閲覧ができるため資料の共有や共同作業にも有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでもデータ確認ができ、共有作業も容易に!

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドでデータ保管可能だが、システムフォルダーとしてデータ管理ができる
・複数台のデバイスでデータ確認が可能

その理由
・Web上にアップロードする場合、毎回ブラウザを立ち上げないといけないが、システムフォルダーを開くとデータを開いたり、保存したりすることができる為、大変便利
・インターネットがつながった状態でデータ保存するとすぐにクラウドにアップロードされ、別のデバイスでも更新データが確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

teams,sharepointのファイルなどを円滑に共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

Microsoftのアプリは連携しておけばだいたいone driveに格納できるようになるがクラウド環境なのでどこからでも閲覧、編集できる点がテレワーク環境でとても助かっています

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

超便利。共有も容易。

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内でとても重宝している。オフィス365ユーザーでなくても、こちら側から共有はできるのでいちいちオンラインストレージサービスに乗せてリンクを取得し送付するという手間もない。また社内ではこちらに乗せておけばすぐ共有作業も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MicroSoft製品使っているなら必要不可欠でしょ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設定が簡単でデータをクラウド上に保存できるので、バックアップを気にする必要もないし、場所、デバイスを選ばずにデータにアクセスできる

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多彩なプラットフォームで使えます。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC、mac、スマホ,iPad,iphoneで使っています。microsfot365にて同一アカウントでログインしておりますのですべて同期します。会社のPCで作業中のままでも自動保存ができていますので、そのまま続けて自宅でも作業ができます。共有設定されている書面の確認などはプロジェクトメンバーなど随時更新していても、電車の中でスマートホンでもできてしまいます。恐ろしくまたすばらしい体験となります。まさにどこでもお仕事ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!