OPTiM Bizの評判・口コミ 全8件

time

OPTiM Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社貸与のスマートフォンの一括管理に活用しています

MDMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会社貸与のスマートフォンのアプリ制御が一括で行える点
・使用状況も細かく見ることが出来る点
・位置情報も即座に確認できる点
その理由
・会社で導入することになったアプリを、管理者のPC操作でサイレントインストールできるため、
 社員側での面倒なインストール作業を省略できる。
 また、会社の許可しないアプリはストアに表示されない。
・紛失対応で位置情報の確認、遠隔ロックが行える。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・アプリの配信に手順が多く必要な点
・設定の階層構造がやや見にくい点
その理由
・アプリ配信の手順が企業許可アプリの登録、個別アプリの登録、配信の登録と
 3工程あり、他のMDM管理ツールでは2工程でできることが少し煩雑であること。
・設定したい項目がどこの階層にあるのか分かりにくいこと。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・会社貸与のスマートフォンの情報管理の実現
・情報機器管理の省力化
課題に貢献した機能・ポイント
・アプリをはじめとした端末制御が、基本的な事項は一括で、個人の要望に対しては機器ごとに細かく設定できるため、
 部署や権限に応じた柔軟な情報管理が実現できたこと
・管理側に対して多くの情報機器があるため、管理ツールを活用することで
 省力化でき、少人数での管理に貢献しています。

検討者へお勧めするポイント

機器の情報が確認しやすく、使いやすい。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

即時同期が取れる点が優れている

MDMツールで利用

良いポイント

管理者画面またはスマホまたはタブレットから、即時同期を実行できる点は優れております。例えば検証やキッティングなど管理者側の設定変更を端末側に素地反映したい場合に、同期ボタンを押すか、端末側からOptim Bizアプリから同期を実行すると即反映します。MDMの王道的な存在で機能は網羅されております。オプション機能(有料)も豊富で、クラウドストレージ的な利用も可能です。apkファイルをクラウドストレージ(Optim Dosc)に格納して、端末のファイルアプリからダウンロードしてインストールする運用も可能です。2/10から管理者画面のデザインがアップデートされ、さらに見やすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

標準的なMDM。windows端末管理には不向きかも。

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MDMに求められる標準的な機能は備えている安心感があります。

リモートロックやリモートワイプの機能に加えて位置情報取得があるため、万が一通信が切れてもその場面までは追うことができるので紛失時や盗難対策になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数のデバイス管理を管理者に一任できる安心感

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AndroidとiPhone端末20台近くを管理しています。設定内容を予め決めておけば対象のデバイスが何台であろうと全ての設定やアップデートを1つの操作で完了させることができるので非常に楽。MDMですが、パソコンも同じように管理できるので管理者の負担が減らせて助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートからすべてのデバイスを同じ操作が行える

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではデバイスに新しいアプリやシステムの更新をする際にマニュアルを配布して各自行ってもらっていました。こちらを導入してマニュアル作成や設定作業に費やす時間を省くことができました。
ゼロタッチ登録で購入時にプリインストールされている業務で使わないアプリのアンインストールやインストール作業やWifi設定など複数の設定を複数のデバイスに一括設定できるので設定作業をゼロコストで行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能的な面も多いが、これからのバージョンアップに期待も。

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイス認識の機能が高い。
古くからルーター識別の技術に取り組んでいる同社の技術力が、しっかりと製品に反映されており、識別制度は高いと思います。
その為、他社のMDMよりも、端末から取得できる情報が多く、その分機能性に優れた製品になっている。
運用においても、取得情報、モニタリング項目が多い点はメリットだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モバイルデバイスのMDM代表格

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

モバイルデバイス(特にスマホ)のMDMとして全部入りといえる機能を有しており、ほとんどの企業において満足できると思われる。モバイルOSのアップデートへの対応も早い。社内ではモバイル端末は個人が自由に機種を選んで運用しているため多種多様な機種・OSが混在しているが、問題なくエージェントを導入でき管理することができている。これは対応OSの幅広さにより最低限の機種・OSでの検証だけでスピーディーな導入につながったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

柔軟な設定が出来るMDM

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ポリシーを端末ごとに作成することが出来る。
当社では機種は統一されておらず、機種ごとのアプリケーション禁止ポリシーが必須のため、柔軟な対応が出来る。
※機種ごとにプリインストールされているソフトも異なるため、ポリシーを機種ごとに作成できないと要件を満たせなくなる可能性がある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!