OutSystemsの製品情報(特徴・導入事例)

time

 「OutSystems」は超高速アプリケーション開発環境で業界トップレベルのローコード・プラットフォームを実現。洗練されたWebとモバイルアプリケーションを6~10倍のスピードで開発可能です。OutSystemsは、全てのアプリケーション開発を可視化し、既存のシステムと簡単に統合、そしてもし必要であればカスタマイズされたコードを追加することができるローコード開発プラットフォームです。 詳細まで行き届いたエンジニアリングによって、プラットフォームの全てがアプリを高速に開発するためにデザインされています。

OutSystemsの画像・関連イメージ

OutSystemsスクリーン例

OutSystemsの運営担当からのメッセージ

OutSystemsジャパン株式会社 職種:マーケティング

 従来の開発手法では、「コストが高い」「開発時間が長い」「変更が難しい」「限られた開発者しか把握できない」などの課題がありました。「OutSystems」のローコードアプリ開発プラットフォームは、これらの問題を解決することができるPaaSサービスです。OutSystemsのローコード開発プラットフォームを活用することによって、開発者はビジュアルな画面でドラッグ&ドロップのみで開発することができます。従来の開発手法と比較すると、大幅な作業時間の短縮、そしてコスト削減を実現することができるほか、変更も簡単に行うことができます。OutSystemsを学習することも短期トレーニングで簡単に行えます。必要な社内アプリはぜひOutSystemsで開発してください。

製品詳細情報については以下のサイトもご覧ください
DevOps Hub
https://licensecounter.jp/devops-hub/product/outsystems/

ITreviewによるOutSystems紹介

OutSystemsとは、OutSystemsジャパン株式会社が提供しているローコード開発ツール、スマホアプリ開発ツール、ノーコードWebデータベース、ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は37件となっています。

OutSystemsのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

OutSystemsの満足度、評価について

OutSystemsのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じローコード開発ツールのカテゴリーに所属する製品では28位、ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームのカテゴリーに所属する製品では6位、スマホアプリ開発ツールのカテゴリーに所属する製品では14位、ノーコードWebデータベースのカテゴリーに所属する製品では30位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 3.5 3.3 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.6 3.9 3.4 3.4 3.9 3.6

※ 2025年09月15日時点の集計結果です

OutSystemsの機能一覧

OutSystemsは、ローコード開発ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ノーコード開発

    ドラッグ・アンド・ドロップなどのインタフェイスを用いコーディングなしでビジネスアプリケーションを開発できる

  • カスタムコード

    プログラミング言語を用いカスタムコードを編集/記述できる

  • ワークフローテンプレート

    ワークフローテンプレート

  • ダッシュボード

    全ての図を一元管理するダッシュボードを提供し、チームで利用するパーツなどを共有フォルダで管理できる

  • アプリケーションの展開

    開発したアプリケーションを展開できる

  • ライフサイクル管理

    計画から構築、テスト、導入に至るまでのあらゆる段階でアプリ管理ができる

OutSystemsは、スマホアプリ開発ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • フロントエンド設計ツール

    ユーザーインタフェイス(UI)/ユーザーエクスペリエンス(UX)の開発コンポーネントを提供し、機能性と使いやすさを設計できる

  • バックエンド設計ツール

    アプリの機能を処理するバックエンドを設計できるよう、コードエディタ、コードライブラリ、スニペットライブラリ、フレームワークなどの開発リソースを提供する

  • デバッグ

    アプリコードが完全に正しく構築されているか、コード内のエラーを確認できる

  • アプリのテスト

    アプリに実装する機能の実用的なエラーを発見できる

  • バージョン管理

    Gitによるバージョン管理に対応する

  • サンドボックス

    本番環境と切り離したサンドボックス環境を構築し、アプリのテストを行える

OutSystemsは、ノーコードWebデータベースの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • モジュールを利用したアプリ設計

    用意されたモジュールやパーツ、データを組み合わせ、 アプリケーションを構築する

  • ドラッグ&ドロップでの画面設計

    パーツをドラッグ&ドロップし、アプリケーションの画面(インタフェース)を作成する

  • アプリのテンプレート

    「顧客管理」や「在庫管理」「問い合わせ管理」「人事評価管理」といったベンダーが用意したアプリケーションのテンプレートをベースに、カスタマイズしながらアプリを開発できる

  • Excelデータのアプリ化

    顧客管理データや受注管理データを管理していたExcel/CSVのデータを取り込み、アプリ化できる

  • 開発ツールの提供

    コードの記述・編集、デバッグ、フレームワークの利用のためのツールを提供する

  • テスト

    アプリケーションの機能や動作をテストし、問題を検出して診断する

  • クロスプラットフォーム対応

    PCだけでなくスマートフォンなどのデバイスや、Windows OS、OS XなどのさまざまなOSタイプでも難なく利用できるアプリを開発できる

  • データ同期

    外部データソースからデータを継続的に取り込み、更新を行う

  • ライフサイクル管理

    アプリのビルドからリリース、及び非アクティブ化までメンテナンスする

  • データベース監視

    メモリ、キャッシュなどデータベース接続に関連するパフォーマンスを監視し、異常発生時にアラートを上げる

  • アクセス権限

    ビジネスアプリの制作や編集、利用などといったアクションをユーザーごとに制限がかけられる

  • 監査ログ

    データベースへのアクセスや変更などといったログを記録し管理することで監査に対応する

OutSystemsを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、OutSystemsを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    タイピングの時間を設計やテストへ活用できました。

    ノーコードWebデータベースで利用

    良いポイント

    IDE(ServiceStudio)とサーバー(OutSystems Cloud)の構成になっていて基本的にそのまますぐ開発開始できます。
    WEBアプリケーションの開発、サービスのためには環境設定(WEBサーバ、DBサーバなど)もボリュームある作業になりますがそれをほぼ0にしてくれます。

    MacでもIDE(ServiceStudio)が使えるようになりました。
    以前はWindows専用でMacで利用するためにはBootcampからWindowsの設置が必須で大変でした。

    まるでPowerPointでUIデザインをする感覚でドラック&ドロップするだけで(基本的に)動くので、タイピングの時間を設計やテストへ活用できます。

    モバイルネイティブアプリも開発できます。
    Phone appテンプレートで開発するとWEBアプリケーションやiOS,Android用のネイティブアプリで配布ができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
    投稿日:

    自由度の高いローコード開発ツール

    スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・C#/SQL/JavaScript/CSS等コーディングによる拡張性がある
    ・コメントを記述する箇所が多く仕様を書くことができる
    その理由
    ・制約が少ない
    ・保守性が高いプログラムを作ることができる

    続きを開く

    非公開ユーザー

    デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ローコードのドラグアンドドロップで簡単にアプリ制作

    スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

    良いポイント

    アプリケーションを作るとなると、システムエンジニアは必須ですが、その必須の部分を無くしてしまうという、根本を変えてしまうソフト。
    アプリの必要事項などや基本仕様も分からないと0から作り上げるのは、作る前段階で大変ですが、ある程度ベースをseに教えてもらいながらやると、条件に合った時にプッシュ通知をするという形のアプリなら簡単に作ることが出来ました。
    画面自体はビジュアライズされていてとても分かりやすく、使い方とアプリの仕組みさえ勉強すればもっと様々なものが作れそうな可能性に、作ることにハマってしまいそうです

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!