非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
良いポイント
IDE(ServiceStudio)とサーバー(OutSystems Cloud)の構成になっていて基本的にそのまますぐ開発開始できます。
WEBアプリケーションの開発、サービスのためには環境設定(WEBサーバ、DBサーバなど)もボリュームある作業になりますがそれをほぼ0にしてくれます。
MacでもIDE(ServiceStudio)が使えるようになりました。
以前はWindows専用でMacで利用するためにはBootcampからWindowsの設置が必須で大変でした。
まるでPowerPointでUIデザインをする感覚でドラック&ドロップするだけで(基本的に)動くので、タイピングの時間を設計やテストへ活用できます。
モバイルネイティブアプリも開発できます。
Phone appテンプレートで開発するとWEBアプリケーションやiOS,Android用のネイティブアプリで配布ができます。
改善してほしいポイント
IDE(ServiceStudio)のUIカスタマイズができません。
不便ではありませんが個人に合わせたカスタマイズが全然できません。
またIDE(ServiceStudio)の特定設定の場合はWEBブラウザーでOutSystemsサイトへアクセスさせます。フル画面の利用しているとまた戻るのが少し不便です。IDE(ServiceStudio)内で処理できないのはアイコンなど案内があって欲しいです。
料金が高いです。
一番安いプランが毎月1,500ドルで年間請求になるので一括18,000ドル(180万円ぐらい)は負担が大きいです。
1つアプリケーションで毎月50ドルぐらいのプランがあれば良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアント様の希望でOutSystemsと出会いました。
1週間をトレイニングを受けてAssociate Web Developer資格を取得して開発の経験をしました。
データベースはEXCELに整理してアップロードするだけでテーブルに変換され、
そのテーブルをドラッグ&ドロップするだけでテーブルからデータを取得して出力するUIが自動で作成されます。
管理していたデータをWEBアプリケーション化して検索、出力するプロジェクトを無理なく開発できました。
最初は不安でしたが実際触ってみたら問題なく結果達成ができました。