OutSystemsの評判を全36件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
OutSystems
OutSystemsのレビュー
3.8
36
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • OutSystemsまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 開発
  • ローコード開発
  • OutSystems
  • 他の所属カテゴリー:
  • モバイルアプリ開発
  • Webデータベース・ノンプログラミング開発
OutSystems
image

OutSystems

3.8
36

OutSystemsジャパン株式会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringHigh Performer(ローコード開発)

ローコード開発

2022 SpringLeader(モバイルアプリ開発)

モバイルアプリ開発

2022 SpringHigh Performer(Webデータベース・ノンプログラミング開発)

Webデータベース・ノンプログラミング開発

「OutSystems」は超高速アプリケーション開発環境で業界トップレベルのローコード・プラットフォームを実現。洗練されたWebとモバ...

詳細はこちら
他の製品と比較
レビューを書く
OutSystemsジャパン株式会社にお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
OutSystems
OutSystems
vs
kintone
kintone
OutSystems
OutSystems
vs
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
OutSystems
OutSystems
vs
Notes/Domino
Notes/Domino
まとめて比較
他製品と比較
OutSystemsの競合プロダクト
Magic xpa Application Platform
Magic xpa Application Platform
4.4
22
楽々Framework
楽々Framework
4.4
7
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
4.2
106
AppSuite
AppSuite
4.2
15
OutSystemsの競合プロダクト Top17 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • OutSystemsまとめ

OutSystemsの評判を全36件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

36件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年03月25日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プログラミング・テスト
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 不明
  • 契約タイプ 有償利用
導入前にローコード開発に対しての技術検証が必要
良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的で分かりやすいユーザーインターフェース
・コーディングにより拡張も可能
その理由
・ユーザインタフェースが分かりやすいので、GUIだけである程度のアプリが作れる
・詳細なロジックが必要な処理はコーディングにより拡張することも可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・サードパーティツールと連携する際に選択肢が限定される
・情報源が少ない

その理由
・サードパーティのツールとの連携はまだ限られているという印象で、Azure Web Appsなどのサーバレス環境だと動作させることができなかったり、テスト用のフレームワークなどについて公式が推奨しているフレームワーク「BDDFramework」など選択肢が限定される
・情報源が少なく、プログラミング言語でコーディングする場合、全く問題なく実装できる基本的な処理も、OutSystemsの場合は、想定した挙動が行われず、OutSystemsのサポートに問い合わせながらの対応が必要となる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・開発効率およびコードの保守性が向上した

課題に貢献した機能・ポイント
・GUIベースでの開発により開発効率が向上した
・一度作成したモデルを元にコードをGUIベースで変更が可能なので、保守性が向上した

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年01月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プログラミング・テスト
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
タイピングの時間を設計やテストへ活用できました。
良いポイント

IDE(ServiceStudio)とサーバー(OutSystems Cloud)の構成になっていて基本的にそのまますぐ開発開始できます。
WEBアプリケーションの開発、サービスのためには環境設定(WEBサーバ、DBサーバなど)もボリュームある作業になりますがそれをほぼ0にしてくれます。

MacでもIDE(ServiceStudio)が使えるようになりました。
以前はWindows専用でMacで利用するためにはBootcampからWindowsの設置が必須で大変でした。

まるでPowerPointでUIデザインをする感覚でドラック&ドロップするだけで(基本的に)動くので、タイピングの時間を設計やテストへ活用できます。

モバイルネイティブアプリも開発できます。
Phone appテンプレートで開発するとWEBアプリケーションやiOS,Android用のネイティブアプリで配布ができます。

改善してほしいポイント

IDE(ServiceStudio)のUIカスタマイズができません。
不便ではありませんが個人に合わせたカスタマイズが全然できません。
またIDE(ServiceStudio)の特定設定の場合はWEBブラウザーでOutSystemsサイトへアクセスさせます。フル画面の利用しているとまた戻るのが少し不便です。IDE(ServiceStudio)内で処理できないのはアイコンなど案内があって欲しいです。

料金が高いです。
一番安いプランが毎月1,500ドルで年間請求になるので一括18,000ドル(180万円ぐらい)は負担が大きいです。
1つアプリケーションで毎月50ドルぐらいのプランがあれば良いと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クライアント様の希望でOutSystemsと出会いました。
1週間をトレイニングを受けてAssociate Web Developer資格を取得して開発の経験をしました。

データベースはEXCELに整理してアップロードするだけでテーブルに変換され、
そのテーブルをドラッグ&ドロップするだけでテーブルからデータを取得して出力するUIが自動で作成されます。
管理していたデータをWEBアプリケーション化して検索、出力するプロジェクトを無理なく開発できました。

最初は不安でしたが実際触ってみたら問題なく結果達成ができました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年01月03日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • ITコンサルタント
  • ビジネスパートナー
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 分からない
自由度の高いローコード開発ツール
良いポイント

優れている点・好きな機能
・C#/SQL/JavaScript/CSS等コーディングによる拡張性がある
・コメントを記述する箇所が多く仕様を書くことができる
その理由
・制約が少ない
・保守性が高いプログラムを作ることができる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ブランチによるバージョン管理機能
その理由
・コーディングによる開発と比べてブランチ、マージが難しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・複雑なロジックを持つ既存システム・レガシーシステムのモダンWebシステム化
課題に貢献した機能・ポイント
 →OutSystemsに置き換えることで、一度定義したモデルを活用しながらOutSystemsの提供する最新機能を享受したり、ローコードによる変更のしやすさ・影響把握のしやすさを享受できる。
・コーディングによる拡張、フローチャートによるロジック表現
 →複数テーブルの結合・参照や条件分岐を含んだロジックをOutSystemsのフローチャート型のロジック記述によって表現することで実装できた。
 →また、C#ライブラリしか提供されていない特定製品へのコネクタ部品や特殊な計算ロジックの実装も、C#を組み込めるため容易に実装できた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年06月29日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • デザイン・製作
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
ローコードのドラグアンドドロップで簡単にアプリ制作
良いポイント

アプリケーションを作るとなると、システムエンジニアは必須ですが、その必須の部分を無くしてしまうという、根本を変えてしまうソフト。
アプリの必要事項などや基本仕様も分からないと0から作り上げるのは、作る前段階で大変ですが、ある程度ベースをseに教えてもらいながらやると、条件に合った時にプッシュ通知をするという形のアプリなら簡単に作ることが出来ました。
画面自体はビジュアライズされていてとても分かりやすく、使い方とアプリの仕組みさえ勉強すればもっと様々なものが作れそうな可能性に、作ることにハマってしまいそうです

改善してほしいポイント

まだまだアプリの基本がわかっていなので、途中で仕様変更が簡単医行えることなどがどれほど凄い事なのか実感がわきませんが、seでもない素人でも形にできてしまう反面、完全に日本語化されていない部分おおおく、ただでさえ未知の領域の作業をしているのに英語にまでなってしまうと一気にハードルが高くなってしまう。
本当に初心者の人でもローコードで作るというよりは、SEなどのベースが分かる人が手間軽減で利用するのが便利という感じなので、本当に初心者でも時間をかければ複雑なものも作れちゃうという風になると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テスト的に2つほど作ってみただけではありますが、ポテンシャルの高さには驚きました。
もう少し勉強すれば、おそらく簡単なアプリであれば一人でも作れるようになりそうなので、ちょっとした機能の組み込みなど多忙なSEのスケジュールを確認しなくても作れてしまうのではと思っています。
特に社外の物であればseの都合を聞いてというのは問題無いですが、社内で使うちょっとしたチェック的なアプリなどを作れると本当に便利になるのではと感じています。

もっと見る
1
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 職種: 宣伝・マーケティング
  • 業種: 広告・販促
  • 従業員規模: 50-100人未満
投稿日:2021年07月19日

変化を恐れない人もいますが、私はそれがすぐに実現することを願っています。暗号通貨のように、何かが変わるような変化がここで起こることを期待しています。私たちが見ているものにも変化があるので、ここ数年で改善できると思います。https://livecasino.io/blog/live-dealer/advantages-of-gaming-with-cryptocurrencies

もっと見る
投稿日:2021年06月28日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ビジネスパートナー
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 販売関係者
インフラ的にはブラックボックスな開発基盤
良いポイント

高速開発、ローコード開発、ノーコード開発というキーワードで頻繁にあげられる開発基盤であり、国内実績も多くなってきた。GUI で自分のイメージしたものを直感的にプログラミングできる点は優れていると思う。
Java やSQL がわからなくても開発ができるうえ、詳細設計書=GUI で出来上がった開発画面として提出も出来るので、取得難易度も低く、ドキュメントの均一化などもできる。

改善してほしいポイント

運用を行う上で、「開発環境」「検証環境」「本番環境」の3セットが必要となるが、開発環境が停止したときに、実際の開発を実施しているメンバーへの影響が大きい。通常のコード開発であれば、クライアントPC に開発を行うためのミドルウェア一式をインストールして動作確認までを行うことが出来るが、OutSystems の場合は動作確認を行う上では開発環境のサーバが必須なので、運用を行う範囲が広く感じる。
例えば、javaなどのコード開発であれば「本番環境」のみをシステムの監視対象とし、開発環境などは最悪翌日に復旧すればいい、というインフラでも問題なかった。OutSystems の場合は、すべての環境を監視/運用対象としなければ、開発者が多数いた場合に受ける工数へのインパクトが大きくなる。
また、運用面でトラブルが発生したときに対応するためのドキュメントがまだまだ少ないうえ、データベースを直接Updateしないと正常な状態に戻らないようなインフラトラブルも起こるため、OutSystems 側からすべての管理ができるようになるとより良いものになると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・開発の効率化。作りたいWebシステムのイメージをそのままGUI でコーディングでき、すぐに開発環境や検証環境にアップロードすることができる。お客様とのイメージ合わせが行いやすく、認識の齟齬が減った
課題に貢献した機能・ポイント
・GUI ベースの開発ツール。基本的にコードを書くことがない。
・作ったアプリケーションの動作をお客様にすぐに確認いただける。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年06月27日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プログラミング・テスト
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
コードレス、サーバレスですぐ開発可能なプラットフォーム!
良いポイント

1週間のブートキャンプで基本を理解したら資格取得も開発も可能になるぐらい感覚的な開発・サービスプラットフォームです。
最近はIDEがすごくスマートになってコーディングがしやすくなってますがコーディン自体のため時間は必要です。
それをもっとしやすくしたのがコードレスなOutSystemsの環境で既存開発の10分の1ぐらいの時間と努力で開発可能になりました。
またサーバの設定、設置も不要、ソース(開発内容)もOutSystemsに記録されるのでクライアントツールだけ設置したらどこからでもいつからでもすぐ開発可能です。
どうしてもOutSystemsの基本で処理できない部分はカスタムしたQueryやC#コード、CSS、Javascriptも利用可能です。

改善してほしいポイント

直感的(インテリジェントオートメーション)に開発可能な環境ですがコードレスにするためには設定項目やルール・流れなどを覚える必要がありますがそれが多いと感じます。
またそれを覚える(理解する)ためには開発から運用まで全盤の経験・知識が必要になるのが真実です。

アプリケーションのテンプレート選択で
それに合わせたワークフローの誘導(サンプルと理由の説明)や必要な設定項目だけの表示などにして
開発自体で必要なものだけを集中して開発、また勉強ができる環境になれば良いかと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

システム担当と開発担当の人数が少ない、また短い期間でサーバとネットワーク環境設定、設計と開発進行、運用体制の確立するのは大変な事です。最初OutSystemsの勉強のコストとある程度高い費用はは発生するが小人数で安定に効率よく処理可能な良い選択オプションになると思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月01日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • デザイン・製作
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
エンジニアではない私もアプリが作れる
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトの使い方を覚えたり慣れたりする事は当然必要ですが、そのやり方が分かれば、非エンジニアにもアプリが作れてしまうローコードのメリットは大きい。
最初はエンジニアに教えられながらとはいえ、ほぼ流れに沿ってマウスで操作していくだけでアプリが出来てしまうので、簡単さに驚くばかり。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能を理解しきっていないので改善点をというレベルにまで達していないのですが、現状はあくまでエンジニアがコストと時間を節約するために使うツールという位置づけのようです。しかし、近い未来これがもっと進化して、一部以外ではエンジニアが必要なくなるような形までの進化を望みます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

私としては、コードが必要としなくなる未来が現実になるというのを目の当たりにすることが出来たソフトです。簡単な計算アプリ程度ですがすぐに作ることが出来ました。エンジニアにとっては、作業を簡素化することで大きく時間と費用を節約できているようです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月27日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • その他情報システム関連職
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
ほぼマウスだけでアプリケージョンの開発が可能のは新鮮な経験で
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほぼコーディングなしでマウスクリックだけでアプリケーション開発が可能のは新鮮な経験でした。単純テンプレートの選択、設定ではなく本当にマウスだけでプログラミングをやっている感じでした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

基本的にPaaS(Platform as a Service)で環境までOutSystemsの利用ですが
オンプレミスでのOutSystemsのデプロイも可能ようでした。
ただしどちらも同じく価格が高いと聞きました。
プランのバリエーションを増やす、価格を公開してハードルを低くして欲しいでした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

新規プロジェクトの可能性で会社からの支援でBootcampに参加、1週間でDeveloper Associate資格を取りました。
開発の経験があればより理解しやすいですがなくても十分開発可能と思いました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無料枠でアプリケージョンの開発可能です。
開発経験がある方ならBootcampに参加しなくてもマニュアルだけで理解可能と思うし、OutSystemsのコンセプトの経験だけでも十分価値はあると思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月24日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • システム分析・設計
  • ユーザー(利用者)
  • 広告・販促
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
ローコード開発の旗手
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まではアプリ開発となると、言語を知っていることは勿論、その周りの知識も必要となってくるが、そういった知識の無い非エンジニアでも作れてしまうというのがこのoutsystemsの凄い所。
どのような用途のアプリにするか、そのためにどのような動作が必要かといったようなモデルを作っていくだけで自動でコードが生成されアプリができてしまうという素晴らしいシステム。
プログラム言語で記述していくという、従来の面倒で敷居が高かった部分をほぼ無くして自動で生成されるため圧倒的に短期間で作れるのも魅力。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

コードの記述で大きくハードルが下がったものの、システム自体がベースが英語の為まだまだハードルが高い。
すばらしい商品でローコードなわけなので、エンジニアだけでなくもっと非エンジニアにも広がって情報なども多くなってほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

非エンジニアでも作れるということも売りの一つですが、エンジニアが使えば、大幅な時短での作業が可能。設計はシステム上で作っていく、それをベースとして自動でシステムが組み上げられるので、全体像が見やすくかつ素早い開発が出来る点は素晴らしかった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月09日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • デザイン・クリエイティブ職
  • ユーザー(利用者)
  • 広告・販促
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
簡単なアプリであれば非エンジニアでもできてしまう
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分自身はエンジニアではないが、社内に導入されているので使ってみた。
まずコードを本当に知らなくてもある程度できてしまうことに驚いた。
マウスで必要なものをドラッグしたりしていくだけで、ベースが出来てしまう。
この簡単さはすごい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まだ使いこなすレベルに達していないので、原状どこに改善があるかもわかりづらいことに加え、この機能があって何を求めるのかという部分もあるが、初心者的にはここまで簡単に組めるなら、もっと全体の動作もわかりやすくなればと感じた。
システム自体はすばらしいが、少々なれないとまず最初が使えない。
コードレスでできるが、コードをしらない初心者向けではなく、エンジニアが工数を減らすためにうまく利用するツールなんだと感じた。
初心者でも使い方さえ覚えれば簡単に使えるくらいになれば、もっと可能性が広がると思った。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

エンジニアに聞きながら簡単なファイルDLアプリを作ったが、ベースの設計がわかっているエンジニアなどがいればかなり簡単にできた。
今後もっとなれれば、簡単にクライアントからの要望などであれば対応可能にできれば、仕上げはエンジニアに見てもらうにしてもエンジニアの工数を減らすことが出来る。極論使い方さえマスターすればバイトにでも簡単なものであればお願いできるので、大幅なコスト削減にもつながると思う。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
ローコード開発に戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
kintone

kintone

サイボウズ株式会社
3.8
246
追加
追加
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)

Claris International Inc.
4.2
106
追加
追加
Notes/Domino

Notes/Domino

株式会社エイチシーエル・ジャパン
2.8
87
追加
追加
intra-mart

intra-mart

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
3.2
58
追加
追加
SPIRAL ver.1

SPIRAL ver.1

株式会社パイプドビッツ
3.7
48
追加
追加
SmartDB

SmartDB

株式会社ドリーム・アーツ
3.7
48
追加
追加
Power Apps

Power Apps

日本マイクロソフト株式会社
3.5
45
追加
追加
OutSystems

OutSystems

OutSystemsジャパン株式会社
3.8
36
Wagby

Wagby

株式会社ジャスミンソフト
3.9
33
追加
追加
Salesforce Lightning Platform

Salesforce Lightning Platform

株式会社セールスフォース・ドットコム
3.9
28
追加
追加
Magic xpa Application Platform

Magic xpa Application Platform

マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
4.4
22
追加
追加
AppSuite

AppSuite

株式会社ネオジャパン
4.2
15
追加
追加
Forguncy

Forguncy

グレープシティ株式会社
4.1
15
追加
追加
WebPerformer

WebPerformer

キヤノンITソリューションズ株式会社
3.6
15
追加
追加
Sapiens eMerge

Sapiens eMerge

サピエンステクノロジー・ジャパン株式会社
3.7
10
追加
追加
楽々Framework

楽々Framework

住友電工情報システム株式会社
4.4
7
追加
追加
UnitBase

UnitBase

株式会社ジャストシステム
3.8
6
追加
追加
Canbus.

Canbus.

株式会社システナ
3.2
3
追加
追加
GeneXus

GeneXus

ジェネクサス・ジャパン株式会社
3.5
1
追加
追加
mendix

mendix

SIEMENS
0.0
0
追加
追加
Flexible Business Ware

Flexible Business Ware

株式会社ウイング
0.0
0
追加
追加
PaplesReports

PaplesReports

日鉄日立システムエンジニアリング株式会社
0.0
0
追加
追加
クエリア

クエリア

株式会社Querier
0.0
0
追加
追加
ArielAirOne

ArielAirOne

株式会社ワークスアプリケーションズ・エンタープライズ
0.0
0
追加
追加
SPIRAL ver.2

SPIRAL ver.2

株式会社パイプドビッツ
0.0
0
追加
追加
Visual LANSA

Visual LANSA

株式会社ランサ・ジャパン
0.0
0
追加
追加
G.RAD.E

G.RAD.E

株式会社ウイング
0.0
0
追加
追加
ACMS WebFramer

ACMS WebFramer

株式会社データ・アプリケーション
0.0
0
追加
追加
Agile Prototyping Lab

Agile Prototyping Lab

株式会社Relic
0.0
0
追加
追加
Visual LANSA Connectors

Visual LANSA Connectors

CData Software Japan 合同会社
0.0
0
追加
追加
RACCOON

RACCOON

株式会社データ・アプリケーション
0.0
0
追加
追加
iPLAss

iPLAss

株式会社電通国際情報サービス
0.0
0
追加
追加
Reckoner

Reckoner

株式会社スリーシェイク
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.