非公開ユーザー
株式会社CMU Holdings|人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
リモートのコミュニケーションに最適
仮想オフィスツールで利用
良いポイント
リモートでのコミュニケーションで一般的にWeb会議システムがよく使われていますが、ミーティング以外の時間帯は「聞きたいときに質問や相談ができないので効率が悪い」「孤独で組織の一員であると感じられない」などがあります。チャットツールでは、「質問したいことは文字にしにくい」「文字入力が遅いので、話すよりも効率が悪くイライラする」などがあります。
oviceでは、いつでも誰とでも会話ができるので上記の課題が解決できます。
改善してほしいポイント
新しい機能の「窓ソケット」は面白そうなので、説明通りに設定したつもりですが、スマホからの動画がoviceに表示できませんでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
移動の困難な障害者向けの研修をリモートでおこなう場面で使用しました。5名程度の研修生であれば、各自が別々のテーブルで課題をおこなっているところに、順番に様子を見に行くことが可能です。複数名の研修生がリアルの教室に集まって、個別計画のカリキュラムをサポートするようなことと同じことがスムーズにおこなえます。
検討者へお勧めするポイント
リモートでのコミュニケーションは難しいと言われていますが、リアル環境と変わらないスムーズなコミュニケーションがおこなえます
連携して利用中のツール