oviceの評判・口コミ 全107件

time

oviceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (66)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽い、サクサク動く、仮想デジタルオフィス(メタバース)

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

ベンダーに依頼することなく自分達で簡単かつスムーズに室内装飾、レイアウト変更が可能なところ。
毎回訪れることが楽しくなる演出が可能で、自分のセンスが磨かれそうです。

改善してほしいポイント

初めてゲストで訪問される方がovice登録等で躓いて入室を断念されることがあります。
初回入室時の登録ガイドなど工夫されると助かります(一回入室した後はスムーズに入退室されます)。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務者(テレワーク者)と出勤者とで分断されていたコミュニケーションがメタバース空間(oVice)をデジタルワークプレイスとして活用することで復活できています。毎日の朝夕礼ミーティングをメタバース内で行うことで距離感や温度差がなくなりシームレスにつながっている印象を持てます。

検討者へお勧めするポイント

「メタバース(oVice)」(仮想オフィスツール)導入ありきではなく、各社で業務やサービスの課題・問題にどのようなツールが必要か、ということを深堀していただき、その解決策として仮想オフィスツールが有効であるとの仮説に至った時、自社で取り組めるツーとしてoViceをその候補として試されるの良いと考えます。

閉じる

畠中 伸也

エーザイ株式会社|医薬品|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ovice導入による自治体へのインパクト

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・顧客である自治体同士のコミュニケーション向上のために導入を検討したが目的を達成できた
・メタバースという目新しさへの関心も多くの自治体から得ることが出来た
・3DのようなPCに負担がかかるものではないのも良かった
・イベント企画時には他のツールと違い質問の出やすさもoViceの良さであると感じた
・講演終了後に拍手機能で臨場感を体感できる機能が良い
・直近でアバターの大きさが大きくなったのも視覚的に良い

続きを開く

中嶋 かをり

株式会社N&Iシステムコンサルティング株式会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

対人間のやりとりであることがわかる

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

距離とコミュニケーションがりんくしているところに、対人間とのやり取りであることが分かる工夫がなされていて、webミーティングにありがちな欠点を補っていることをふとしたときに感じることが多い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインなのに目に見えるコミュニケーションが魅力です。

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

会議やチャットに用いるオンラインツールは色々ありますが、oviceはオンラインツールでありながら目に見えるコミュニケーションができます。フロアレイアウト上のユーザーはアバターアイコンでその状態、その時点で集っているグループや場所によって該当ユーザーの状況を読み取ることができます。また、アバターアイコンをカメラを通しての「顔」とすることにより本人のより細かい感情を読み取ることもできます。通常、カメラを共有することで、ネットワーク負荷が上がるがアバターアイコンにはめ込みで画面を占有することも、ネットワーク負荷を上げることもない。

続きを開く
田中 光太郎

田中 光太郎

株式会社NIJIN|その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

oVice活用の学校で子どもたちのHappy生まれてます

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

oVice活用のメタバース校舎で、オンラインフリースクール「NIJINアカデミー」を運営しています。「不登校」と呼ばれる子どもたちがこの環境で楽しく過ごしています。「oViceの良いポイント」はこの子どもたちの姿がきっと答えです。普通の学校で体験できなかった多くのことがここで実現しています。全国からこの校舎にやってくるこの子たちが何の困りもなくoViceの各機能を使いこなし、リアル以上のコミュニケーションが実現し、遠く離れた友だちと触れ合い、先生や保護者もしっかり見守ることができる。機能の良さは書けばキリがありませんが、oViceの中で子どもたちのHappyが生まれている。これがまさしくoViceの良さです。
また、oVice社の社員のみなさんの熱い想いもoViceの良さのひとつです。単にサービスや機能や利便性の提供だけをミッションとせず、我々利用者に寄り添い、お互いの立場でともに世の課題を解決しよう、との意思を感じます。利用者と提供者とのベストな関係だと思います。ひとつひとつの機能強化は時間が解決します。その中で、世の課題解決をともに目指すパートナーとしてのoViceに期待します。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自分の歩幅で利用できるメタバース空間

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

私は、オンラインフリースクールのスタッフとしてoVice様が提供されているメタバース空間を利用しています。メタバース空間には、数十名のスタッフや子どもたちが集い、一緒に話をしたり、学んだり、遊んだりと温かい雰囲気が流れています。子どもたちからは、「程よい距離感がいい」といった声が聞こえてきます。校舎に行けば、誰かとお話しできる、鬼ごっこや校舎のデザインの一部となって楽しむ、一人で集中したいけれど、誰かがそばにいてほしい時はステータスを「作業中」にしておけば、みんなが懸命に頑張っている空気感を感じながら頑張れる、といった子どもたちならではの利用の仕方があります。何より、全国の方たちとの繋がりができ、自分が今まで見ていた世界が一気に広くなっていくこともすばらしさだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート/ハイブリッドワークに欠かせないツール

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

 近づいたら話せる、離れると声が遠くなるといったリアルに近い会話がバーチャル上で体感できること。また、他のコミュニケーションツールと異なり、誰と誰が話しているか視覚的に分かりやすく、会話に参加しにいくこともできる点。
 また、話さなくともリアクション機能も充実しているので、意思表示が容易にできます。
 看板を建てたり、動画のリンクを埋め込むなどアイデア次第で様々な社内コミュニケーションや営業にも使える可能性があります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サービス提供に必須の環境

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のオンラインMTGツールには無い、距離感を持った空間概念
・接続している人の存在を感じられるUI
・同じ空間でユーザーそれぞれが多重コミュニケーションを取ることができるUI

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新規社員のオンボーディングに最適なツール

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

出社していなくても、出社している状況に近い形でコミュニケーションを取ることができる。
みんなで同じテーブルを囲んでの議論など、単なるWeb会議ツールでは実現できない臨場感を醸成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークにおけるチーム活性化ツールとして活用してます

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

いわゆるメタバース的な空間ではあるものの、2Dだったりアイコンの方向性なども普通なのでビジネス利用がしやすいです。
ログインの手軽さだけでなく、「スペース内で近寄って話す」「空間の中である程度人と距離を置いておける」「集まる時は会議室利用ができる」など、普通にオフラインでチームと会っている時とそこまで大きな差がないのも良いです。
それでいてリアクションなどは手軽に行えるため、人によってはオフライン出社よりもこちらの方が嬉しそうに感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!