oviceの評判・口コミ 全107件

time

oviceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (66)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに欠かせない!

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点
・通話よりも手軽に、リアルタイムで会話ができる
・作業中であることが一目でわかるステータスにできることが便利
・社内の他の人と会話中であることが見えたり、通話ではわからない情報が視覚的にわかる!
・画面の共有もでき、会話中の意思疎通が簡単に取れる

改善してほしいポイント

改善してほしいポイント
・画面共有を行う際、共有のボタンを押したタイミング?で重くなるのか、通話が数秒途切れる
・画面共有を行うと通話そのものが非常に落ちやすくなる
・画面共有前に「とても速い」と表示されていた通信状態が、画面共有を行うと急に黄色く(遅く)なる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワーク中の社内の会話のハードルが格段に下がったため、現在もリモートで業務を行うことができている

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どんどん進化しています

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

コロナ禍に入ったころから使い始めて、もう実際のオフィスには行かなくなりましたが、これがあれば十分だと思っています。

・気楽に話しかけられます。画面共有ができるので、技術的な話でも具体的なことが共有できます。
録画はまだ限定機能のようですが、いずれは使いたいです。
・頻繁に新機能が追加されていて期待が持てます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsとは違う新しい社内コミュニケーションの手段

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

Teamsとは違い人との距離が分かるため、気軽にコミュニケーションがとれるようになった声が挙がっている。
「雑談スペース」「お手伝いできますよスペース」など、Teamsにはないステータス(場所)を適宜設定できることは魅力的である。
UIの更新頻度が高く新しい機能が増えていくため、その度にレイアウトを変えられて面白く、飽きない。
全社MTGなどで全員がOviceに参加すると中々壮観である。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでも出勤状況がひと目でわかる

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仮想空間で出社状況が分かるため誰が会議中で席を外しているのか、休憩中なのか等の社員の行動が確認しやすい
・ちょっと声をかけたい時に便利でコミュニケーションが取りやすくなった
その理由
・指定の空間に居ればここちよい音楽を流してくれる
・日々いろんなバリエーションの空間を選べるので雰囲気に飽きない

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フルリモートの職場には必須のツール

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

リアルタイムで会話ができる点、会議室や集中作業部屋の設置ができる点、ウェビナーを開催できる点等
フルリモートで勤務するにあたって必要なものが一通りそろっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションが向上しました。

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

テレワークが増え、社内のメンバーとの雑談が減り、メンタルに支障をきたす社員も増えつつある中で、この製品が導入され、コミュニケーションが活発化してきていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークで活躍

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

コロナでテレワークが必須になり、オフィスに集まる感覚がoviceで実現できます。
近くに寄っている様子も第三者的に確認できますし、当事者間の会話、画面共有なども簡単に操作できる点も優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新たなコミュニケーション手段

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

物理オフィスのように誰がどこいるかが視覚的にわかり、声をかけやすいインターフェイス。会議室も用意されているのでいちいちZoomやTeamsのように予約をしなくても良い点。背景の画像も多数用意されていてフロアごとに雰囲気を変更できるのも良い。

続きを開く
有我 洋祐

有我 洋祐

株式会社ユニヴァ・ジャイロン|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セカンドオフィスに利用しています

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

各自のアイコンを配置すると、自分の周囲にだけ声が聞こえるようになっています。話しかけたい相手の近くに行くと声が届くので、実際にオフィスに出社して仕事をしているような感覚でいられます。
ZoomやGoogleMeetでもリモートワークは可能ですが、チャットで相手に声をかけてルームを立ち上げて、とやらないと話し始められないのですが、oviceならその人のアイコンのところに近づくだけで会話をスタートできるので非常に便利です。
声の届く範囲には画面のシェアもできるので、資料を見ながらの話もできますし、用のある人には集まってもらえるといっぺんに説明することもできます。
慣れるまで話しかけに行きづらいのですが、1週間も使っていると慣れます。リモートワークでお互い気軽にコミュニケーションできるツールとしては一番使いやすいと思っています。

続きを開く
oViceサポートチーム

oViceサポートチーム

OFFICIAL VENDER

oVice株式会社|サポート

日々oViceをご利用いただきありがとうございます! 手軽なコミュニケーションをoViceで実現していただき、コミュニケーション課題を解決していること大変うれしく思います。 また、安定的なサービス供給のためにアップデートを加えており、日々サービス改善に努めて参りますので、今後も改善要望などいただけますと幸いです。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート環境でのコミュニケーション促進に◎

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

リモートのメンバーが何をしているのかが視覚的にわかる・伝えられるため、コミュニケーションがスムーズになりました。
私はリモートが多いのですが、会議中なのか話しかけてもらって問題ないのか…などのステータスを、oVice 上のどのエリアに自分のアイコンがいるのかで表現できています。
そのため、導入前に比べて「いまちょっといいですか?」と声をかけられることが増えました。チャットではなく音声ですぐにコミュニケーションをとれるので、リモート環境でもチームとの距離を近く感じています。
業務時間の前後に、ログインしている方と世間話をする機会もできています。ゆるいコミュニケーションが取りやすい点が、他の会議ツールで会議を予約して実施するミーティングでは再現が難しい点なので、oVice独自の魅力だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!