非公開ユーザー
電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
仮想オフィスツールで利用
良いポイント
コロナ禍後のテレワーク対応により、オフィスから「自分の席」が消えてフリーデスクになりました。出社時は、自分のチームのメンバーが隣や後ろの席にいるという状態が普通でしたが、テレワークの場合、「近くに知っている人がいる」という意識さえ希薄になりがちです。oviceの機能を利用することで、チームのメンバーがオフィスに集まっているという状態をオンライン上で疑似的に再現できるため、孤独感の解消にも役立っています。
改善してほしいポイント
自分の部署では、ovice上のオフィスのフロアは1つですが、そのフロア内で各チーム毎に何となくテーブルに分かれて議論することが多いです。この時、アバター同士の距離によっては、隣のテーブルの会話(音声)が入ってきてしまうことがあります。音声の仕切り(パーティション)を何らかの形で動的に調整できると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
oviceは、業務上の必要な会話をする場としてよりも、雑談の場や気分転換の場として利用しています。それというのも、業務上の必要な会話をする場、すなわち、テレワーク時におけるオンライン会議は、Microsoft Teamsなど他のツールで十分だからです。実際には、曜日と時間を決めて、oviceという仮想オフィスで雑談会を開催しています。これにより、「出社時に比べてメンバーとの雑談の機会が減ってしまった」という課題を解決することに役立っています。また、oviceを常にログイン可能な仮想オフィスとして開放しておくことで、気分転換したい場合などにも利用できるようにしています。実際、他の人が(oviceに)出社しているのを見て、士気が上がるというメンバーもいます。