非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
PCの設定などいろいろできる。
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PCの設定変更、インストール作業、設定の取得など、いろいろできます。
ただし、使いこなすのに、ある程度、Windowsの仕組みに精通しており、ある程度のスキルが必要と思います。
スクリプトでいろいろカスタマイズできる Ver6.3 と、PowerShell ベースで配布機能が優れている Pallet Ver 9 系の2種類に分かれます。
当方は、両方使っていますが、Ver 6.3 の方は、スクリプトが組めればPC回りの保守運用部分は、ある程度なんでも実施できます。
(大量展開や一斉に設定変更を行ったり、画面操作も可能です。)
Ver 9の方は、PowerShell を組めれば個別カスタマイズできるようですが、主にサンプルスクリプトを利用して、ソフトウェアなどの配布を行っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Ver 9 リリース当初は、バグがあったり制限事項があり、使い勝手がイマイチ悪く感じた。
例えば、
・台帳の情報を直接コピーできず、エクセル等にエクスポートしないと出来ない。
・配布設定で条件等を間違えると最初から登録し直しになる
・度々、不具合などが見つかる。
・思っていたような挙動にならない。
など、製品が成熟していない感じがするので、改善してほしい。
また、たまに当方からヘルプデスクへ、事象を連絡したことにより、バグがみつかったりするケースがあるので、改善してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
PalletControl は、長年愛用してきました。
ソフトウェアの大量展開や、PC更改時のドメイン参加スクリプト、プリンタの追加や画面操作での無人インストールなど、数々の対応を行ってきました。
このスクリプトの柔軟さによって、社内システムの運用を自動化することで時間短縮を実現し生産性の向上を図ることができています。
人力で行うより、かなりの工数削減ができました。
また、ヘルプデスクツール(遠隔操作ツール)が機能に同梱されているため、従来使っていた他社製品の遠隔操作専用ツールを変更することができ、コスト削減にもつながりました。