
のピックアップレビュー
          
 
         
     
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      権限管理と資産管理で活用させて頂いております
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
    
    
      良いポイント
      資産管理のソフトウェアだけでなく、社内でインストール許可させるリスト(インストールリスト)を用いることで、各WindowsPCを管理者権限なしで運用させることが可能です。また、リモートデスクトップ接続の代替機能も付属しているので、サポート対応でも利用可能です。
     
    
        改善してほしいポイント
          社内でインストール許可させるリスト(インストールリスト)の設定スクリプトを、後から編集できるようにして頂けると利便性がよくなります。現在は初めから再登録が必要なので。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          以前から各WindowsPCを管理者権限なしで運用してきました。昨今のセキュリティ・インシデント被害を見ると、セキュリティ対策として良い対策が行えてこれたと感じております。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      Windows機の管理に大変役立っています
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
    
    
      良いポイント
      Windowsに特化した管理システムです。
BATファイルやPowershellスクリプトを一から書いて管理することは非常に難しいものがありますが、Palletcontrolを導入することでコードを書かずともサポートサイトにあるテンプレートを使うことでかなり管理の手間が省けるようになります。
また、パソコンの一覧もExcelベースではなく、自動で一覧を作成されることも大変助かっています。
     
    
        改善してほしいポイント
          特にマニュアルの文脈がわかりづらいことでしょうか。スクリプトのREADMEが運用ガイドなどの基本マニュアルを読んでいることベースで書かれています。すべてのマニュアルを網羅することはユーザーには土台無理ですので、もう少しわかりやすい表記になると助かります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          先述したソフトウェアの配布機能や、プリンタードライバーの配布機能を使うことで、わざわざユーザーの端末にログインしてセットアップする必要がなくなりました。
また、パソコンのキッティング時にも大活躍しています。キッティングでの工数は70%減以上といってもいいかと思います。
        検討者へお勧めするポイント
          社内SEの立場にある方すべてにお勧めできるかといわれると難しい判断です。BATファイルの構文の基礎は勉強しておいたほうがいいかもしれません。
工数を削減できることは間違いないですし、工数減に対する導入費用と運用費用は間違いなくペイできると思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          不明|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      簡単にPCの初期設定やアプリ、サービスの導入、更新ができる
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
    
    
      良いポイント
      palletcontrolのリストで項目を選択して、実行することで、初期設定も簡単にできて、さらに新アプリの導入、更新なども、スケジュールで実行することで業務に支障が出ないようにアップデートやダウンロードを、実行できるので、あまり手間をかけずに、PCでの作業にあまり慣れていない私でも簡単に、各アプリの導入や更新ができます。
     
    
        改善してほしいポイント
          palletcontrolのリストを閉じる際に、閉じるボタンのようものがなくタスクバーから閉じなければならないところに違和感を感じました。(もしかしたら使用しているPCの画面サイズの問題かもしれませんが)
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          基本的に、初期設定の際も自分で一からではなくpalletcontrolのリストなどを利用して業務利用PCの設定やアプリやサービスの設定などもほぼほぼ自動でできるので、簡単に初期設定を行うことができ、すぐに業務に入ることができました。エラーや設定のミスなどがあっても、管理している方から見えるようになっているらしく、どこを修正すればよいかがわかるのでその後の対応もすぐしていただけました。
        検討者へお勧めするポイント
          新入社員や、PCの交換時などの、業務利用PCの初期設定や、新規アプリやサービスの導入などの際に慣れていない社員さんが、palletcontrolのリストで選択して、簡単に初期設定や新規アプリ導入などを行えるので、一つ一つガイドを確認して行うよりも、早く業務に参加できるのでお勧めです。 業務に支障をきたさないようにスケジュールでの自動実行もできるので忙しい社員さんも手間なくアプリ導入、更新ができるので生産性が上がると思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      1年未満での導入コスト回収可能なDX化
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
    
    
      良いポイント
      費用対効果が高いだけではなく組織のDX化基盤になりえることを高く評価しています。現状の手作業を自動化させるだけではなく、今後発生してくる新たな業務や作業(全社Win11移行、各端末への新システム導入、勤怠管理、etc)も本システムで自動化できると想定しており、正にDX化を進めるには不可欠なシステムです。
     
    
        改善してほしいポイント
          本システムを導入する場合の費用の目安等が、ホームページには記載がないようで、問い合わせフォームから個別に確認しなければ分からないかと思います。もちろん、導入する会社規模やどのような利用方法を想定してるかによって、費用感は異なることは承知しておりますが、いくつかのモデルケースを示して、それぞれの概算費用を分かりやすく明示したほうが、これから導入を検討する会社さんにとっては親切ですし、もし当社が他社様に本システムを紹介させていただく場合に話がし易くなります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          当社の情報システム部門は、管理者1名と担当者1名の2名体制で運用しておりましたが、本システムの導入により、実質1名だけで回せるようになり、管理者と担当者は情報システム部門以外の業務を兼任することができ、それぞれのキャリアアップと組織効率化に貢献しています。この状況により、本システムの導入費用は1年かからずに回収できた計算になります。
        検討者へお勧めするポイント
          前述のとおり、費用対効果が高いIT資産管理ツールであるだけではなく、DX化の基盤として活用することができることが大きなポイントです。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      1日がかりだったPC初期設定が2時間で終わりました
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
    
    
      良いポイント
      業務用パソコンを変更した時に実施しなければならない面倒な設定は、インストールリストのメニューから選択して実行すれば、自動で完了させることができ、これまでの手作業で発生していた設定ミスや、情シスへの問い合わせがなくなります。
     
    
        改善してほしいポイント
          もしかしたら当社のネットワーク環境の問題かもしれませんが、インストールリストを開く時に10秒程度の時間を要するので、そこがストレスのない時間になれば良いなと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          当社はIT系企業のため、社員はパソコン操作に詳しいという前提で色々と社内運用していて、PC初期セットアップ等も利用者本人が行っていました。ですが、私のようパソコン操作に詳しくない社員もいるので、そうした人にとっては大変有難いシステムです。普段の業務で使用しているソフト等のインストールだけならまだしも、ドメイン参加、プリンタ設定、プロキシ設定といった普段操作しない設定までも自分で行おうとすると、誰か他の社員に助けてもらいながら(もちろんその社員が対応できるタイミングで)進めるので、早くて半日、おそければ1日がかりの対応となっていましたが、パレットコントール導入後は、私であっても誰の助けも借りずに2時間程度でパソコンの初期設定が完了できるようになりました。
        検討者へお勧めするポイント
          私のようにパソコン操作に慣れていない社員に、パソコン設定を任せて、上手くいかないことが多いのであれば、このシステムの導入をお勧めします。社員の方だけではなく、情シスの方の工数とストレスを軽減してくれるはずです。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      情シス部門の工数とストレスが大幅に軽減されます
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
    
    
      良いポイント
      PC操作についての問い合わせをしてきた社員のPC画面を、リモート接続機能で、自席から自分が直接操作できるので、問い合わせ元社員の席へ都度、移動する必要がなくなったことがIT部門としての一番のメリットです。
PalletControl操作について何か不明点があってそれをヘルプデスクに問い合わせした時のレスポンスが早かったことが良いですね。
あと、長期的に使用するシステムとして見た場合、バージョンアップやパッチリリースを頻度高く(半年サイクル?)行われているので信頼、安心しています。
     
    
        改善してほしいポイント
          リモート接続した際に、接続先PCがサブディスプレイで画面拡張をしていると、その拡張されている画面側は操作する側からは見えないので、その点を改善していただけるとより使いやすくなります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ・前述のリモート接続機能により、問い合わせ対応の移動工数がなくなったこと。
・これまで、社員が使用するPCの初期設定作業については、情シス部門でエクセルの手順書を用意して、それを各社員が見ながら設定作業を進めていましたが、どんなに詳細な手順書であっても、必ず設定ミスや問い合わせは発生して、その対応に工数が発生していました。PalletControl導入後はセットアップに必要な各設定をほぼ自動化できただけではなく、設定ミスも発生せず、実施されているかの管理も管理画面から可能となったので大変助かっています。
・各PCもスペック情報だけではなく、インストールされているソフトウェア名やライセンス数の管理等もできるので、エクセルと目視に頼った管理を減らすことができます。
        検討者へお勧めするポイント
          情シス部門としては問い合わせ対応や、手順書準備、エクセルと目視に頼った現状把握のための工数を減ることができることはもちろんお勧めポイントですが、各PCの資産情報をリアルタイムに把握できるという利点を上手く活用すれば、「今の課題に追われながら対応する情シス」から、「これからの課題に対して先手で対応する情シス」に進化できると思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          運輸付帯サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      管理者権限を剥奪してもアプリ取得がユーザーでできる
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
    
    
      良いポイント
      セキュリティ強化のためユーザーには管理者権限を与えない方針となったが、ユーザー個々で使用するアプリが異なるため運用に問題があった、アプリ希望の都度にITシステム担当が対応していては業務が回らない。
パレットコントロールの配布機能を使うことで管理者権限のないユーザーでも希望のアプリをインストールすることが可能となり運用工数が低減できた。
     
    
        改善してほしいポイント
          端末管理において廃棄PC情報が自動で削除されず残ってしまう、管理者にてメンテナンスを行わなければならない
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          セキュリティのためユーザーの管理者権限は剥奪したいが、ユーザー個々のアプリインストールにITシステムが関与していては運用が回らなくるが、PalletControlの配布機能で運用工数を削減できた。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      かゆいところに手が届くPC管理ツール
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・配布機能(インストールリスト、スケジュール配布)
その理由
・弊社では、PCに会社指定のソフトウエア以外のインストールを禁止していて、PCには管理者権限を付与していません。そのため、インストール可能なソフトウエアはインストールリストからの配布機能を用いてます。ユーザーはインストールリストから使用したいソフトウエアを任意のタイミングでインストール可能となった。
・セキュリティ関連でソフトウエアを配布することになり、端末への影響度が不明だったので、インストール後のフォローを手厚くできるように、スケジュール配布を用いて台数を限定して自動でインストールするようにした。
優れている点・好きな機能
・リモート接続機能
その理由
・弊社の事業所は広範囲に11拠点あるため、リモートでのサポートが必須となっている。
 リモート接続機能にてPCの操作が容易で問題解決の早期化に役立っている
優れている点・好きな機能
・アンケート機能
その理由
・PCから得られない情報をアンケート機能によって収集することで端末管理の精度を上げることができる。
     
    
        改善してほしいポイント
          ・マニュアルにおいて、図解等ビジュアル面を強化してさらにわかりやすくして欲しいです。
・資産管理の取得が多いせいか、レコード多いので管理画面のUIがいまいち使いづらい、もしくは見ずらいので画面固定とかカスタマイズした画面をテンプレート化できると良い。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          拠点数が多く、情報システム系のリソースが不足している弊社においては、新規のソフトウエアを全端末に配布するとき、サポートの不可分散を考慮し、グループ毎にログオン時自動インストール形式で実施しました。
現場に赴くことなくソフトウエア配布ができ、また問題があった場合はリモート接続にてフォローができたので、作業工数の大幅削減が実現できた。
        検討者へお勧めするポイント
          PC管理に必要十分な機能を有していて、価格も手頃だと思います。弊社はクラウドタイプを使用したので初期費用をかなり安価で導入できました。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      細かい条件で配布物が配布できる
    
    
      IT資産管理ツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・ソフトウェアの配布機能がきめ細かく実施できる
その理由
・クライアントの状況を条件指定し、適切なクライアントに適切なソフトウェアを配布できる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・「端末情報を管理する」で表示される台帳で、ソートなどした後、端末個別情報などに遷移しその後台帳に戻った際にソート条件が戻ってしまうが、その並びを保つことができる機能があるとなおよい。
その理由
・ある条件でソートして、1端末ずつ上から処理しようとする場合に戻ってしまう
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・ソフトウェアの配布が楽になった
課題に貢献した機能・ポイント
・以前はインストーラーをファイルサーバーにおいたり、全ユーザーに周知したり、という手間が必要だったが、パレットコントロールを導入し、その手間が省けるようになった。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      設定の自動化でユーザーの負担も軽減
    
    
      IT資産管理ツールで利用
    
    
      良いポイント
      プリンタドライバインストール、Officeインストール、WindowsUpdate、ドメイン参加、ネットワーク設定、BitLocker設定等のPCの基本設定に関するほとんどの対応を、実行ボタンひとつで完結できること。
     
    
        改善してほしいポイント
          インストールリストとパレコンメニューを起動させるためのショートカットキーがないこと。現状はWindowsボタン→PalletControl Client →インストールリストといったように、目的の機能まで複数ステップが必要なので、それをショートカットでワンステップにしたいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          以前は情システムから各ユーザーへ、利用アプリのバージョンアップや新規アプリのインストール依頼があると、難しいマニュアルを読んで各ユーザーが自分で対応していましたが、PalletControl導入後は、リストからアップデート等の指示のあった項目を選択して実行するだけで、あとは何もせずに必要な対応が終えることができます。また、サイレント実行も可能なので、ユーザーが気づかない間に、必要な対応を終えることもできます。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      直感的に操作がしやすい
    
    
      IT資産管理ツール,キッティングツールで利用
    
    
      良いポイント
      画面のUIが直感的に操作できるところが良いところだと思います。
製品ガイドももちろんあるのですが、使いたい機能に対して入力の必要な情報が単純で分かりやすいと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          リモート接続の機能は便利かと思いますが、他の機能よりUIが古く感じます。
その他の機能についてはUIが統一されていて、それがわかりやすさにつながっていると思うのですが、
その点については惜しいかと思っています。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内で使用しているPCは、導入時期が近いと同じ型番のPCを複数用意するため、型番だけでは使用者や用途などは把握できません。
資産管理台帳の機能によって、該当のPCにアクセスして内容を確認しなくてもよく、把握することが画面上で一覧として確認できることは大変便利に思っています
     
    
      続きを開く