非公開ユーザー
大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
macでwindowsを動かす定番ソフト
Mac向け仮想化ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ver17までのアップデートで着実に使い勝手は進化している
・外部HDDなどをnative OSか仮想OSどちらに優先的につなぐかを設定しておける。いちいち、指定しなくていいのが便利。
・デスクトップそのまま利用する場合と、あたかも1つのアプリとして使えるcoherence機能を自由に使い分けられる。coherenceは、感覚的には、windowsアプリがmacアプリとパラレルで動いている感じがして非常に便利。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・当方、m1 macbook airだが、やはり常駐させると重い。かといって、使用CPUとかメモリとかを小さくすると、parallels側がもっさりする。この重さを考えると、別のwindowsマシンにリモートアクセスしながら作業する方が、スムーズな場合もある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・mac版のofficeでは解決できないファイル互換性の問題が出てきた場合は、やはりwindows上のofficeでチェックしないといけないが、いちいちwindowsマシンを用意しなくてもチェックできた。
・windows版しか提供されていないアプリを利用して、一部の処理をparallelsで行い、またmacでの作業に戻ることが出来たのは便利。