Parallels Desktop for Macの評判・口コミ 全95件

time

Parallels Desktop for Macのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (53)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Mac上でWindowsを動作させたい事情があれば

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

Boot CampでWindowsを使う際のように、一々起動し直して切り替えるのではなく、Mac上でWindowsが動作するところが良いポイントです。また、この手のソフトウエアのなかでメジャーな存在です。

改善してほしいポイント

パソコンのスペックや使うアプリケーションによっては、動作がかなり遅延する(時に作業に支障が出るレベル)ところは改善してほしいポイントです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windowsを並行して利用したい(具体的には、Windowsでないと使えない動画関連のアプリケーションがある)という課題の解決に貢献しました。Mac上で動作するため、Boot Campを用いて再起動し、OSを切り替えるという動作が不要であるというメリットが得られました。

検討者へお勧めするポイント

Mac、Windowsを並行して利用する際に汎用されているところがポイントです(ただし、パソコンのスペックによっては動作がかなり遅延します)。

閉じる

粟村 稔

AECエンタープライズ|ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

M1チップ搭載のMacでもなんとかWindows11が使える

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

なんと言ってもParallels Desktopを導入しようとする最大の動機はWindowsでしか動作しないアプリをMacで使用したいということです。Intel版のMacであればParallels Desktopを使用することで、ほとんどのWindowsアプリケーションをMac上でシームレスに使用することができます。M1チップ搭載のMacではMicrosoftのサイトからARM版のWindowsをダウンロードしてインストールする必要がありますが、Parallels Desktop for Mac 17ではこのインストール作業が簡略化され、より使いやすくなりました。Windows 11の場合にはARM版で動作するアプリが増えたので、Parallels Desktopで使用できるアプリも多くなりました。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

macの環境でwindowsが使るって本当に便利

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MacOS上に仮想環境でWindowsの環境が作れるので、ほんのちょっとした確認などに他のWindows PCに環境を映らなくてもいいので、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用はできるが動きが遅い

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

MacBook Air M1にて利用しておりますが、Mac OSと Windows11を同時に利用できるのは便利ですし、コピペもできるので重宝します。しかし、あくまで仮想利用のため、重い作業は時間を要するので厳しいです。Windows11のOS費用は置いておいても、parallelsに年間1万円近くのライセンス費用で済むことを考えると、コスパは高いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Mac上でWindows環境をボタン一発で起動できる

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

macOS上に、Windows環境をボタン一発で起動でき、Windowsの複数のバージョンを切り替えることもできるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MacでWindows環境を使うならこれ

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務上どうしてもWindows環境でブラウザなどソフトを動作させる必要があり導入しました。Mac上でWindowsの仮想環境を構築し、Internet ExplorerやEdge、その他Windowsのみ対応のソフトを動かすことができます。
一時はそのためだけにWindowsPCを購入することやBootCampなども検討しましたが、Parallels Desktopは導入もソフトの起動・操作も非常にかんたんで満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サブ環境としては必要十分

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このアプリを使うってことはメイン環境がMacだと思います。当方もそうで、プライベートで利用しています。会社はWindows環境で、WEBの管理を担当していますが、週末や帰宅後に何気に自社サイト見てて、Macでの表示不具合に気づき、Widowsでも再現するのか?といった時に、Parallerls Desktoを起動し、Windows環境での表示確認を行ったりします。
このようなあくまでサブ環境として利用する範疇では、十分な性能だと思います(もちろん、ネイティブのWindowsと比べると動作がモッサリする部分はありますが)

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MacでWindowsアプリを動かしたいなら

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MacOS上で簡単に素早くWindows環境を実行できる点です。他の仮想環境ソフトの場合、再起動しなければ切り替わらない為、手間がかかります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Mac上でWindowsを動作させる

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアとしては開発の際にMacを使用したい人が多いですが、なんだかんだWindows環境がないと困ることも多いです。そしてそのためだけにWindows環境を用意するのも費用的にペイしません。Parallels Desktopを使うとMac上でWindowsのイメージを動作させることができ、意外とさくさく動作するためこの上で開発をしてもそこまで違和感がありません。Macを使いながら、Windowsについても同じPCで実行できる、というのが一番良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

windowsの環境を再現したいならParallels一択

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・windowsの環境が再現できる
その理由
・お客さんに一斉メールを送りたい時。
・自社はwindows製品を使っていないので、outlookでメールを見たときにメールが崩れるか、確認のために使用している。outlookは独自仕様が多く、windows環境が再現できるPararellsないと困る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!