Parallels Desktop for Macの評判・口コミ 全95件

time

Parallels Desktop for Macのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (53)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Mシリーズ Macでぬるぬる動くWindows!

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

Parallels DesktopをMacにインストールしてWindiowsを使いましたが、
本当のWindows PCのように稼働できました。

ExcelやPowerPointは当然動かすことができ、macOS用のExcelではなくてWindows版のExcelがMacで使えるのが大変助かります。マクロなども問題なく機能します!
Officeだけではなく、デザインソフト:ペイントなども利用でき、ぬるぬるサクサク動きました。
MacはM3のメモリは16GBの機種でしたが、十分稼働できました。
これでMacとWindowsの2台を持つ必要がなく、Macのハードの良さを活かしながらWindowsを使えるのは省スペースで凄く業務効率化になります。

改善してほしいポイント

私の環境だけかもしれませんが、プリンターのドライバが使えなかったので、ちょっと事前トライアルで印刷の対応可否は確認した方がよいかと思いました。このプリンター設定は少し分かり易い使い方手順書などもあるとよいと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務でWindowsのPCをたまに使っており、いちいちWindowsPCを取り出して使っていたので、その作業がなくなったのは大変作業効率を上げてくれました。Windowsを使うときはParallelsを使ってMac上で作業完了します。

閉じる
大塚 蒼人

大塚 蒼人

合同会社未来創造商事|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

助かっています

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

Macでは利用できないソフトも利用できるため、現状では必須のサービスだと思っています。特にパソコンが重くなることも無く、十分だと思います。
操作は簡単で、再起動せずに素早くWindowsに切り替えることが出来ます。
登記の電子申請ではWindowsのみ対応のため、このソフトを利用しています。

続きを開く

カトウ シンジ

iTraction株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MacベースでWindowsも使いたい人に最適

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シームレスな統合: WindowsやLinuxをMac上で実行できるため2つ以上の異なるオペレーティングシステムを同時に利用できる。
★シームレスな点
  コピー&ペースト 仮想環境を跨いで使える。Yoink系でもOK
  ファイルシステム
・スピード メモリが十分にあったほうがいい。
 オフィスアプリを使う分には全然気にならないスピード
・仮想マシンの状態でバックアップがわりに環境を保持できる。
 テストアプリで失敗した時の保険になっています。

・試したいだけのLinuxとかも簡単(導入済みVMのインポート)
・Windowsにしかない無料アプリの活用
  PowerAutomateはいろいろと使えます。その他オープンソースアプリを使っています。
・ParallesToolBoxは便利に使えます。

▪️ちょっと戸惑う点
 日本語入力切り替えを誤って(Macのキーコンビネーション)使った時に切り替えがうまくいかなくなる時がある。(我慢できるレベルではある)

続きを開く

非公開ユーザー

ウチダスペクトラム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MacでWindows環境を構築

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

Macでは使えないアプリが多くある中で、
MacでWindows環境が構築出来るためWindowsのPCを購入することなく、アプリやWebサイト作成のテストでWindowsでの使用感の確認の活用している。また、何と言っても他の類似ソフトと比較して、動作の軽快さ、ストレスない使用感、幅広い機能性など、非常に満足しております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽快な動作とMac・Windows間のファイル共有のしやすさ

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
1.2つのOSが同時に使える。
2.Mac・Windows間を双方向に行き来ができる。
3.Windowsが仮想OSとは思えないほど画面が美しい(Retina最適化)。

■その理由
1.提案資料を作る業務が多いため、Windowsのパワーポイント・エクセルを扱うことが多く、顧客とのやり取りもそれらのファイルが中心になるが、エンジニアとして技術調査のためMac上で開発ツールを使うことも多く、両作業を1つのPCで行えるため。
2.Windowsで作ったパワーポイントをMacのSlackに添付でき、Macで作成したファイルをWindows側でもすぐに扱えるなど、両OSのファイルをスムーズに共有できるため。また、トラックパッドで3本指で左右にスワイプすることでウィンドウの切り替えもスマートに行えるのもお気に入り。
3.MacのRetinaディスプレイと同様、Windowsの画面も美しく、作業をしていて心地よい。

続きを開く

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうWinとMacで悩む必要はない

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

PCを買う際に、WindowsかMacかを悩む人は多いと思います。
その原因は、Windowsじゃないと動かないソフトがあるとか、顧客がWindowsなので、互換性が心配というもの。
しかし、Parallels Desktop for Macがあれば、悩む必要はありません。Macbook一つでMacもWinも同時実現できます。
私自身、顧客がWindowsで作成したファイル(Powerpoint等)は、Parallels Desktop for Macを活用してWindowsで編集していますが、過去、一度も不具合(レイアウトズレ等)が発生したことはありません。
Parallels Desktop for Macは、挙動の信頼感が非常に高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Mac上でシームレスにWindows環境を導入

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

MacでWindowsの環境を再起動なしに使えるのが大変便利です。
また、WindowsだけでなくLinuxなどにも対応しているので、Windows11のテスト環境やLinuxの開発環境などを構築するのに、パソコンやサーバーを用意することなく作業が行えて大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Mac環境でWindowsソフトウェアを実行するなら

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

WindowsからMacへの乗り換えユーザーですが、Windowsを使用しなければ出来ないこともあり、この製品を導入しました。
Windows資産をMacと共存して活かせることが最大のメリットです。
また、Windows以外のOSにも対応していますので、テストや検証といった作業でLinuxをインストールすることも出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Macだけでスッキリ

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

Web制作の確認作業などで使っているのですが、Windows機を所有しなくていいところが1番いいですね。
ハードにWindowsを使うなら実機も欲しいですが、「たいして使わないけど必要になる時がある」ぐらいだと大変丁度いい製品だと思います。
また、バージョン13ぐらいから使っていますが、動作スピードもバージョンアップごとに快適になっていると思います。
スナップショットを取るのも戻すのも簡単な所がいいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

持ち帰り・デリバリー|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MacでもWindowsが使える素晴らしい製品

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

デザイン系の業務をしているので、基本はMacを使用しています。ただ、Macはまだ自分自身が使いこなせておらず、デザイン系の業務以外ではやはりWindowsの方が使いやすいと感じてしまいます。ただ、MacとWindows2台持ちというのはちょっと、、と思っていたところ、こちらの製品に出会いました。今までMacとWindowsの共存(?)は有り得ないと思っていましたが、まさかMacでWindowsも使える夢のようなものがあると知って非常に驚きました。とても便利で、非常に助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!